紫陽花と鉄道といえば、箱根登山鉄道や江ノ電が有名なのですが、大阪からはちょっと遠すぎます。そこで、思い付いたのが、京都の嵐電です。でも、桜と嵐電は有名でも、紫陽花との組み合わせは、そんなに有名ではありません。

以前、桜の季節に御室仁和寺駅と妙心寺駅の間に、花がたくさん植えられていたところがあったので、そこへ行ってみることにしました。

予想通り紫陽花が咲いていました。紫陽花園とまではいきませんが。土手になっていて、そこを嵐電が走ります。

紫陽花の色に合わせた訳ではないでしょうが、同じ色の列車がやってきました。

赤い紫陽花もきれいです。こうして組み合わせるのが好きなのですが、どちらが主役かと問われると、困ってしまいます。

ここは10分おきに(上り下りとも)電車が来るので、待ちくたびれることはありません。

タチアオイの花?も咲いていました。

御室仁和寺駅あたりの嵐電です。撮影地は駅から歩いて5〜6分のところです。

御室仁和寺駅です。修学旅行の中学生でしょうか。

宇多野駅まで歩いてきました。宇多野駅あたりの紫陽花です。

せっかくなので、鳴滝駅まで歩きました。春は桜のトンネルで有名なところですが、この時期は緑のトンネルになっていました。

もう少し歩けば、もっと良いポイントがあったのかも知れませんが、蒸し暑い中だったので鳴滝駅までが精一杯でした。
今回は、花めぐり+撮り鉄の旅になりましたが、箱根登山鉄道や江ノ電に迫ることはできたでしょうか。

以前、桜の季節に御室仁和寺駅と妙心寺駅の間に、花がたくさん植えられていたところがあったので、そこへ行ってみることにしました。

予想通り紫陽花が咲いていました。紫陽花園とまではいきませんが。土手になっていて、そこを嵐電が走ります。

紫陽花の色に合わせた訳ではないでしょうが、同じ色の列車がやってきました。

赤い紫陽花もきれいです。こうして組み合わせるのが好きなのですが、どちらが主役かと問われると、困ってしまいます。

ここは10分おきに(上り下りとも)電車が来るので、待ちくたびれることはありません。

タチアオイの花?も咲いていました。

御室仁和寺駅あたりの嵐電です。撮影地は駅から歩いて5〜6分のところです。

御室仁和寺駅です。修学旅行の中学生でしょうか。

宇多野駅まで歩いてきました。宇多野駅あたりの紫陽花です。

せっかくなので、鳴滝駅まで歩きました。春は桜のトンネルで有名なところですが、この時期は緑のトンネルになっていました。

もう少し歩けば、もっと良いポイントがあったのかも知れませんが、蒸し暑い中だったので鳴滝駅までが精一杯でした。
今回は、花めぐり+撮り鉄の旅になりましたが、箱根登山鉄道や江ノ電に迫ることはできたでしょうか。