せっかく静岡県まで来たので、大井川鐵道を撮りに行くことにしました。大井川鐵道といえば蒸気機関車ですね。毎日運行されていますが、この日は一往復の運行でした。
まずは、家山駅にやって来ました。この駅は、高倉健さんの「鉄道員」(ぽっぽや)のロケ地としても有名です。

待合室もいい雰囲気です。

入場券(硬券でしたよ。)を買って、ホームに向かいます。

ホーム側から見る駅舎です。ゆっくりとした時間が流れています。

時代を感じさせる行き先表示板です。

そうしていると、金谷方面に向かう電車がやって来ました。

なんか懐かしい車両です。そうなんです、もと近鉄電車です。

向こうからも千頭行きの列車がやって来ました。単線なので、この駅ですれ違います。この車両も懐かしいです。そうなんです、もと南海電車です。元近鉄と元南海のツーショットです。

ホームに入線する千頭行き普通列車です。タイムスリップしたような感じです。

乗降客もそれなりにありました。駅員さんとも顔なじみのようでした。

千頭行きの電車が出発していきました。南海電車もここで余生を過ごすことが出来て幸せそうに感じました。

大井川鐵道のSLには、これまで2回乗りました。この南海電車の車両にも乗りました。大井川鐵道は、ガタンゴトンと長閑な風景の中を走ります。のんびりと旅するにはちょうどよい鉄道だと思いますよ。
次回は、いよいよ蒸気機関車の登場です。
<つづきます>
まずは、家山駅にやって来ました。この駅は、高倉健さんの「鉄道員」(ぽっぽや)のロケ地としても有名です。

待合室もいい雰囲気です。

入場券(硬券でしたよ。)を買って、ホームに向かいます。

ホーム側から見る駅舎です。ゆっくりとした時間が流れています。

時代を感じさせる行き先表示板です。

そうしていると、金谷方面に向かう電車がやって来ました。

なんか懐かしい車両です。そうなんです、もと近鉄電車です。

向こうからも千頭行きの列車がやって来ました。単線なので、この駅ですれ違います。この車両も懐かしいです。そうなんです、もと南海電車です。元近鉄と元南海のツーショットです。

ホームに入線する千頭行き普通列車です。タイムスリップしたような感じです。

乗降客もそれなりにありました。駅員さんとも顔なじみのようでした。

千頭行きの電車が出発していきました。南海電車もここで余生を過ごすことが出来て幸せそうに感じました。

大井川鐵道のSLには、これまで2回乗りました。この南海電車の車両にも乗りました。大井川鐵道は、ガタンゴトンと長閑な風景の中を走ります。のんびりと旅するにはちょうどよい鉄道だと思いますよ。
次回は、いよいよ蒸気機関車の登場です。
<つづきます>