やっぱり幸せ♪

日常の色んなこと、特に発達障害を持つ息子との素晴らしき日々を綴っていきたいと思います。

「不安を受けとめる」ということは・・・

2021年09月28日 | 息子の広汎性発達障害と強迫性障害、適応障害

先週、2日続けて登校(2日目は3時間目からだけど・・・)した息子ですが、高校はまたコロナ罹患者が出て休校となりました。

 

休校が明けた月曜日は、やっぱり欠席

そして、今日も息子は欠席です

 

先週の金曜日に、放課後ディサービスの支援計画書を作成するための懇談があり、その席で、息子は、

「(高校に)なんか行けそうな気がする。」

とか、

「力を抜いていいとこが分かってきてたから、ぎりぎり単位を取れるように出席して、分からんとこはここで勉強する。」

みたいなことを言っていたので、ちょっと期待していたのですが、そう簡単にはいきませんね。

 

そんな中で、先週の土曜日はメンタルクリニックの日でした。

 

カウンセリングは、息子が1時間、私は3分もありませんでした。

 

「最近はどうでしょうか?」

と、聞かれ、

「ちょっと元気になって、意欲が出てきたように思います。

あとは心と体が付いていけるかですが・・・。

コロナでずっと部活が休みなんですが、とりあえず、一度部活の体験に参加することが目標みたいです。」

 

2週間後の土曜日はすでにカウンセリングの予約がいっぱいらしく、月曜日の夕方に来ていただけませんかという話で終了しました。

 

続く診察では、息子は、

「調子は悪いままやけど、やることが見えてきたような感じ。

感じだけで、まだ何も出来てませんが・・・。」

というようなことを言っていました。

 

「お母さんから見てどうでしょう?」

 

「ちょっと元気になってきたかなぁって、気がします。」

 

「そうですか。

次は16日後ですね。

このままのお薬でいきましょう。」

 

いつものように、「リスパダールOD錠0.5mg(2錠)と、レクサプロ錠10mg(1錠)、ツムラ補中益気湯エキス顆粒5g(2包)、ビオフェルミン錠3錠、頓服としてエチゾラム錠0.5mgを一日4錠まで」を処方されました。

 

あれからずっと考えていた「不安を受けとめる」ということ。

 

まだ、答は出ていませんが、「不安を受けとめられる人であること」なのかなぁと・・・。

 

「息子の不安を受けとめるというのは、不安な状態の息子をそのまま受け入れてあげるということ」ではないかという気がしました。

 

「ママ! ママ!」

と、突然幼児のようになってしまう息子は、高校に行くことどころか、生きていることや大人になることにさえ不安を感じています。

 

辛そうな息子を見るのは私も辛くて、「何とかしなければ!」という思いが強くなってしまうけれど、息子を何とかしようとする前に、そのままの息子をまるごと受けとめることが出来なければ、親に愛されているとか、自分の存在や、今生きているということを、無意識のうちにでも息子が自信に思うことはないのではないか・・・。

 

「だいじょうぶだよ。

どんなときも応援しているよ。

〇〇は〇〇のまま生きていけばいい!

と、心から息子に伝えるだけの覚悟を持つことが、不安を受けとめるということかもしれない、と、最近思うのです。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (25253674)
2021-09-28 15:23:52
こんにちは。
仰る通りですね。
大人だって 同じですよね!
自分の短所も含めて 受け止めてくれる人いて、心強くもなれるし 頑張れたり。
そのなかで 安心して 自分で自問自答しながら成長していれたら 理想かな。
それには 先ずは 家族が「貴方は貴方のままで大丈夫!」て 伝え続けてあげることが
大切なのでしょうね!
人は皆 何かしら抱えて生きていますもの。
息子くんも 息子くんらしさを大切に
頑張ったり、休んだりしながら
歩いてほしいですね!
返信する
Unknown (Lei)
2021-09-28 16:01:48
こんにちは♪
本当、mariさんの言う通りだね。今のありのままの自分を受け止めてくれる、心強いよね。自信にも繋がるし。
子供もそうだよね。学校行けてない、出来ない事を1番悔しい、辛いと思っているし、お母さんを悲しませてるんじゃないかって思ってる。そして、自分を責めてるんだよね。
だから、大丈夫って言ってあげたいし、今のままでいいよって認めてあげないとなんだよね。親にとっては、とても難しいけど。ゆっくりゆっくりですね。
返信する
2020さんへ (justyblu)
2021-09-28 21:17:07
2020さん、ありがとうございます!

「貴方は貴方のままで大丈夫!」
そう言って、一緒に悩んだり、苦しんだりしてあげることが大切だったのですね。

少しでも楽になるように、良い方向へと導こうとすることが、悲しいかな、
「今のままじゃダメだ!」
と、息子に言い続けてきたことになったのかもしれません。

児童精神科の先生が、
「ニュートラルに徹して!」
と言った意味が、ようやく分かってきた気がします!
返信する
Leiさんへ (justyblu)
2021-09-28 21:51:37
Leiさん、ありがとうございます!

優しい子ほど、親を悲しませたくなくて、自分を責めて、苦しい思いをしているのですよね。

心配ばかりして、胸が潰れそうなときもありますが、息子が、生きて、私の傍にいて、私をこの上なく頼りに思ってくれていることは、この上なく嬉しいことだし、幸せだなぁと思います。

ゆっくり、ゆっくり…大人になるまでまだまだ時間がかかりそうですが、お互い、めげずに頑張りましょう!
返信する
Unknown (ネイロ)
2021-09-29 22:51:15
こんばんわ。
私も同じテーマにずっと頭打ちをされています。

『不安』と子どもが向き合い、
それを子どもなりに乗り越えていく姿を『待つ』というテーマです。

とっても難しいですよね。
何度も疑っては『信じる』を私の中で繰り返しています。

こうやって、justybluさんも悩んでそれでも前を向いて頑張っているんだと知ると
1人じゃないと私も心強いです。

お互い沢山ブログで吐き出して、子どもの前では見守れるお母さんでいきましょう🥰

いつも応援しています。
返信する
ネイロさんへ (justyblu)
2021-09-30 07:52:42
ネイロさん、おはようございます!

子どもを「信じる」ことに迷いはないはずなのに、何度も「不安」に押しつぶされそうになります。
多分、私自身がこれでいいのか?
と、心配で仕方がないからです。

子どもなりに乗り越えていく姿を『待つ』
本当は、それしかないのに・・・。

子どもが安心できる環境って、きっと、親が安心して見守っている環境なんでしょうね。

ネイロさん、ありがとうございます!
心強いです。ともに頑張りましょう!
返信する

コメントを投稿