goo blog サービス終了のお知らせ 

ちらり~ん日記

ちらり~んは我が家の猫の名前。美味しい料理が出来たとき書き留めておきます。
忘却の彼方に飛んでいかないように・・・・

照り焼きぶりバーグと鶏チャーシュー

2018年10月22日 | 和食

又々久しぶりのアップになりましたが、昨夜の夕食です。

真アジの刺身


照り焼きぶりバーグ

二日前に売出しでブリの切り身を安く手に入れてました。
前日も使う予定がなかったので、色が変わらないうちになめろうの様にたたいてバーグ種にしておきました。

材料
ぶりの切り身200g 長ネギ1本 蓮根50g パン粉15g 
酒・醤油・片栗粉各1T おろし生姜・おろしにんにく各少々


作り方
①ブリ切り身は皮と骨を取り除き包丁でたたいて細かくしておく
②長ネギはみじん切り、蓮根は半分は摺り下ろし、半分は微塵切りにする
③ボールに①、②、他の材料を入れて粘りが出るまで混ぜて4等分する
④フライパンに油1Tを入れて中火で焼き、作り置きの 照り焼きのタレ を廻しかけて出来上がり!

「な〜んのハンバーグでしょ」と聞いたら「???」
「ぶりだよ」
柔らかくて確かにブリの照り焼きの味がする、和食に合うハンバーグになりました。

鶏のチャーシュー

作り方は この方のレシピ を参考にさせて頂きました。
煮汁にゆで卵も浸して、残った分はジップロックに入れて保存しています。
少し薄味気味なので、煮汁をもう少し煮詰めたらお弁当菜にも役立ちそうです。

揚げ豆腐の明太ソースかけ

ヌル旦の若い頃からの大好物です。
水切りした豆腐に粉を付けて揚げて、ほぐした明太子をフライパンに酒と淡口少々を入れて火を通した明太ソースをかけます。

おいなりさん

一口いなりはつまみにもなるとヌル旦の好物です。

実はもう一品準備していたのですが、ヌル旦のお腹減量作戦中でもあるので取り止めました。


関節リューマチの薬を飲んでいるので、定期的に血液検査を受けていますが、
「白血球が少ない タンパク質が足りない」と注意を受けました。
白血球が少ないのは体質的なものもですが、リュウマチの薬の量を減らして様子をみる事になりました。
あと、抵抗力が少ないので風邪を引かないように気を付けることと、後は努めてタンパク質を摂る様に心掛けることにしました。
最近は食べる量が減ってきた上につい野菜類の方に箸が進むので、意識して
「タンパク質を摂らなくちゃ〜」と自分に言い聞かせています。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サツマ芋ピザ | トップ | 中華蒸籠で野菜蒸し »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keba)
2018-10-23 08:08:34
美味しそう
これならタンパク質これでもか、状態ですね。

あたしもタンパク質摂取には気を使います
両親がいなくなって甘いもん全く興味がなくなり気づいたら4キロ痩せてました。
今までいったいなんでカロリーとってたんだ〜みたいな(笑)
今更ちっちゃくなってしまったみたいなので、
野菜とタンパク質を優先して摂取するよう心がけてます。
今まで振り向きもしなかった牛乳も買い始めました(笑)
返信する
kebaさんへ (ちらり〜ん)
2018-10-23 22:21:37
4㎏も!!
淡々と書かれていましたが、続けてご両親を亡くされた前後のご心労がおありだったのでしょうね。
出張も続いていらっしゃるようだし、どうかお体ご自愛下さいませ。

マロさんの症状が小康状態だといいですね。
いつもマウスでニャン達の顔をなでなでさせていただいています。
返信する
Unknown (keba)
2018-10-23 22:46:02
両親が亡くなったのは頭で考えれば
認知症やがんの痛みから解放された、よかった、なんですが、
心ではそんなにあっさり納得出来るものじゃないので、ね。
でも家族といろいろ話し合えたおかげで、よくある
「あれでよかったのか」という疑念はゼロです。
それだけはありがたい、だから、両親の思い出とまっすぐ向き合えます。

マウスでニャンの顔をなでなで、ありがとうございます。
マロもケバも喜んでいると思います、なんせかまってほしい猫なので。

ちなみに今更ちっちゃくなっちゃったは、胃がちっちゃくなった、です。
すみません、意味不明なコメント(苦笑)
今はなるべくこの体重をキープするべぇと思ってます。
転んでもただでは起きないkebaでした、えへへ
返信する
kebaさんへ (ちらり〜ん)
2018-10-24 13:36:33
「ちっちゃくなっちゃった」は胃の方だったのですね。
kebaさんが小さく成られたのかと思いました。
転んでもただでは起きないkebaさん、
スマートになられたkebaさん、大好きです。

ニャン達がくしゃみしたら、マウスでコチョコチョしてるとお思い下さいませ(笑)
返信する

コメントを投稿

和食」カテゴリの最新記事