ちらり~ん日記

ちらり~んは我が家の猫の名前。美味しい料理が出来たとき書き留めておきます。
忘却の彼方に飛んでいかないように・・・・

鶏ムネ肉レシピ 2種

2013年01月07日 | ダイエット
皆さんはお正月太りはしませんでしたか~?
私は去年の12月半ばに”コソッとダイエット宣言”をして経過は順調。2週間でマイナス2㎏を達成していました。
でも年末年始の美味しいもの攻勢で負けて(?)しまいました(笑)

しか~し、大丈夫!ヘルシー料理で現在はマイナス1.5㎏です。
そのヘルシー料理を今日はご紹介しますね。

鶏ムネ肉のソテー 黒甘酢餡


作り方は以前に ココ と ココ で載せていますので、餡の材料など参考になさって下さい。
(少しずつ分量を違えています。モモ肉の替わりに今回はムネ肉使用です)

ポイントは
①パサツキがちなムネ肉は皮を剥いで、塩ヨーグルトに漬け込んでおく
(でも、漬け込んでいなかったら食べる直前に軽く塩胡椒して下さい)
②ムネ肉の繊維を切る様に一口大のそぎ切りにして、軽く粉をふる
③野菜は1.5㌢角に切っておく
④フライパンに油を1Tほどいれて②の鶏肉を炒め、キッチンペーパーか新聞紙にとりだしておく
⑤同じフライパンで③の野菜を炒め、鶏肉と同じ様にキッチンペーパーか新聞紙にとりだしておく
(赤文字は、余分な油を取り除くためです)
⑥フライパンの油汚れを拭き取り、④と⑤を戻し入れ、甘酢あんを入れ片栗粉でとろみをつけて出来上がり

野菜たっぷりと鶏ムネ肉で、ボリュームがあるのにヘルシーです。


鶏ムネ肉のバーグ 照り焼きタレ

もう一品は同じく塩ヨーグルトに漬け込んでおいたムネ肉を叩いて照り焼きバーグにしました。
材料
鶏ムネ肉250g 大和芋100g レンコン50g 玉葱50g 卵1個 パン粉50g 昆布茶1t
作り方
①鶏ムネ肉は薄いそぎ切りにして、更に包丁で叩いておく
②大和芋は摺下ろし、レンコン・玉葱は微塵切りにして耐熱皿に乗せて600wのレンジで1~2分チンして冷ましておく
③ボールに叩いたムネ肉・②・パン粉・卵・昆布茶を全部入れて捏ねる
④フライパンにサラダ油1Tほど入れて、③をスプーンで形を整えながら入れて焼く
⑤両面焼いたら、作り置き照り焼きのタレ を廻しかけて絡める

ポイント
①パン粉に替えて豆腐を使うとよりヘルシーになります。
②鶏ミンチよりも鶏ムネ肉を叩いて使う方が、しっとりしたバーグができて美味しいです。

ムネ肉が安いときに買って来て塩ヨーグルトに漬け込んでおくと、パサツキがちなムネ肉が美味しくいただけます。
皮を取り除いた鶏ムネ肉、ダイエットに重宝しています。



その他、私は野菜の塩揉みを常備しています。
食べる直前に季節の果物を加えたり、好みのドレッシングやマヨヨーグルトでサラダにしたり、時にはポン酢などを廻しかけていただいています。
そして常備しておくと、お腹が空いたときのつまみ食いにはもってこいです(笑)

今の季節、レタスが高いので私はもっぱら白菜やキャベツや冷蔵庫にある野菜を片っ端から使っていますので、”白菜ダイエット”と名付けようか知らん(笑)


お漬物も美味しくて、これは食べ過ぎ注意報が出ています。


そんなに太っているわけではないので別段ダイエットする必要はないとは思うのですが、でもそこはまだ”女心”というやっかいなものが残っていまして・・・・
やはり以前のパンツ類がスルリと入るようになると嬉しいし、達成できたら自信に繋がるかなと思って頑張っています。
それに、ダイエットを志している方へなにがしかの参考になればいいなぁ~と思っています。

目標値まで頑張るじょい
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« べったら漬け | トップ | ママチャリポタリング »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
帰ってきてドキッ! (サイクルトラベラー)
2013-01-08 17:28:04
体重計に乗るのも怖かったですが、現実を見なければ・・・(泣)戻さなきゃ。。。

あの~、べったら漬けは、私は今回くらいの甘さが好きです。
ポリポリ沢山食べれます。
ごちそうさまでした。
返信する
サイクルトラベラーさんへ (ちらり~ん)
2013-01-08 19:40:00
年末・お正月、美味しかったですものね~ご馳走になりました!

べったら漬け、もう少し甘い方が良かったかな?と思いましたが、あの位の甘さで良かったですか?
この冬、もう一度漬けてみようと思っています。
返信する
はい! (サイクルトラベラー)
2013-01-08 20:37:25
パフェを食べない(笑)私達はこの甘さが良かったです。

昨日、今日がよく漬かっていて美味しかったです。

ありがとうございました!
返信する
Unknown (junjun)
2013-01-09 11:01:31
レンコンバーグだぁ~!
すっかり作ってないです・・・(*_*;

ちらり~んさんの作る料理は、ホントに美味しそう~

キレイだなぁ~(#^.^#)
返信する
サイクルトラベラーさんへ (ちらり~ん)
2013-01-09 16:25:16
>パフェを食べない(笑)私達・・・・

ムフフ、私の甘党ぶりに目がテンになったサイクルトラベラーさんですよね。
今は目標達成までしっかりスウィーツを我慢しています。
その分、ヌル旦が目の前で美味しそうにケーキ食べています(笑)
返信する
junjunさんへ (ちらり~ん)
2013-01-09 16:34:31
junjunさんのレンコンバーグもみてみたい!

junjunさんはお仕事があるから、手早くパパッと料理されるのでしょう?
私はぼっちりぼっちり派で、のんびり作っています。

椿山T・Tと高岡温泉のジェットコースター道路、頑張りましたね。お疲れ様でした!
私はとても真似できません。走りものんびり派でマイペース走を目指します(笑)
返信する
Unknown (keba)
2013-01-09 19:09:52
すっかり炭水化物を食べ始めたあたし
お正月にはお餅も食べたし、
甘い煮豆も栗きんとんも全部アリ、でした。
それでも体重がある程度維持できているっていうのは
たぶん今の体重が自分の体にとってベストだってことなんでしょうね。
そうすると、いろんなものをヘルシーに食べるっていうことが重要。
ちらり~ん家の多品目食卓を参考に
今後は、減量より難しいとさえ言われる「維持」でがんばりまぁ~す
返信する
kebaさんへ (ちらり~ん)
2013-01-09 21:00:36
お正月に炭水化物を摂っても、体重維持できてたのですか~?素晴らしい!!
ベスト体重で過ごせると、何より体と心が軽くなって心地いいですよね。

私の場合、まだまだ糖質を体が欲しているので、野菜と水分とタンパク質とを先にたっぷり摂るように心掛けています。
それと三度の食事はキチンと摂り、間食を減らすなど、食習慣を改善していくと、割と楽に体重管理できそうです・・・・むふふ、まだ途中なんですけど~

kebaさんも「維持」ぐぁんばって下さいね。
返信する
Unknown (motyママのくみ)
2013-01-10 13:41:25
ちらり~んさんのお料理を見るとダイエットを思い出して気を引き締めなくっちゃって・・・

ただ、続かないのが悩み!
走るし、自転車も乗るからって食べすぎはやはり数字に出ます
美味しいものを作るのも罪だわ
胸肉ハンバーグの照り焼き~ヨダレが~(笑)
返信する
motyママのくみさんへ (ちらり~ん)
2013-01-10 22:10:47
う~ん、坂道を走るためには食べないと走れないですものね。
でも食べ癖(?)がついて、走らないときでもついつい食べ過ぎてしまいませんか?
そこを何とかしようと思っているのですが・・・・・
一つ秘けつがあるとすれば、秘かにダイエットするのでなく、公開すると食欲に自制力がつく気がしています。
でも、続くかなぁ~(笑)
返信する

コメントを投稿

ダイエット」カテゴリの最新記事