太陽光発電シニア

太陽光発電一筋、40年をはるかに過ぎたが何時までも興味のつきない厄介なものに関わってしまった。

これでいいのだ

2024-06-17 08:00:57 | 日記

 この時期郊外を車で走るとオートバイで集団ツーリングをしている若者(多分)と出くわす。同好会か何か作って仲間内で走っているのだろうか。昔は邪魔だなあと思っていたが今は友達が居ていいねえ、今の内だよ、楽しめるのはと思う。釣りでも3,4人でやってきてワイワイ言いながら釣っている中年を見ると同じ趣味の仲間と楽しそうでいいねえと思う。寂しいとか羨ましいという感覚とは少し違う。年賀状を減らしていくことから始まり、年と共に人間関係を整理してきて何年か経つ。最近はこの方向で良いのだと確信めいてきた。濃密な人間関係は必ず互いの私生活に接点(影響)が出て来る。例えば先の約束をして都合で行けなくなったら相手に迷惑を掛けてしまう。同窓会に出ないのはそこから新たな人間関係が始まる(再出発)ことが煩わしいのである。

先の約束(予定)は少なからず心の負担(ストレス)となる。ワクチンの接種ですら、その日までは注射が打てるだけの健康を維持しなければならないと緊張する。勿論人間関係を全て遮断して仙人のようになるのが理想かというとそうでもない。世の中には義理とか常識というものがある。これを欠いては人間生活とは言えない。それは最優先する。今抱えているストレスは?半年後に車の免許の更新がある。運転技能検査と認知機能検査がある。今の状態で問題はないと思うがその日までは体力温存、ボケてなどいられないと思っている。免許要る?家内の習い事で週2回送り迎え(アッシー)をしている。他に頼むくらいなら身内がやらなければ。

思い立ったが吉日、ぶらりと釣りに出る。理想的である。犬や猫などのペットを人間関係の代わりにしている人もいるだろう。それができない。実は犬や猫の牙が恐い。そんな咬みませんよと言われても代理人ではなく本人(体)が言ってくれないと信用できない。これはトラウマである。庭の野菜は物言わないから気楽である。今日は朝から大谷選手が1試合2HRを放った。ご機嫌である。昼からは在庫が無くなったので古本屋に行って見よう。マイペースマイペース。マイペースの歌曲「東京」も懐かしい。