ゆっくりかえろう

散歩と料理

ブログ中の画像・文章の無断使用を禁じます。

夜は短し歩けよ乙女

2012-04-20 | 読書

 森見登美彦氏著
 面白く読ませていただきました
 作者の本を読んだのは2冊目
 前作とは随分違うタッチで 全く別の作者のよう

 でも舞台は前作「きつねのはなし」と全く同じ京都大学界隈と
 地図で見れば実に狭い範囲のなかでのお話ですがうまく完結しています

 のっけからその大時代な言い回しに 「あ、これ めんどくさそう」と思いながらも 
 だんだん物語りに引き込まれてゆきます
 作品はダブルキャストで  大学生である私(男性)と黒髪の乙女(後輩)の
 一人称同士の独白で進んでゆきます

 大学生である私は彼女に想いを伝えられず 延々と迷いに迷い
 毎日つけまわす示威行為におよび(普通こういうのはストーカー行為といいます)
 しかし彼女はそのことにはまったく気が回らず 「奇遇ですね」と毎日挨拶する始末

 かくして二人は想いを伝えられず空回りする「根性なし」の先輩と 超がつく鈍感な
 「黒髪の乙女」の延々とした楽しい追いかけっこの一年を綴ります

 それに関わる 大学関係の濃いメンバーがキャストとなり
 不思議なインナースペースになり
  狭い地域の広い世界が面白おかしく展開してゆきます

 近頃の大学生は揃いも揃ってなんでこんなに 精神年齢が低く うぶなんだろうと
 思いますが 考えれば彼らは 中学高校と受験に明け暮れ ろくに青春を味わえず
 大学生になってやっと開放され「モラトリアム」をしばし過ごすのです

 作者は登場人物にことのほか優しく 幾つものご都合主義という名の網の目を張り
 二人を結ぼうとするのですが 先輩は筋金入りの臆病者でオクテ 最後まで
 好きといえないのには さすがにじれてしまいます

 先輩のとことんネガティブな性格と 黒髪の乙女のどこまでもポジティブな
 性格の対比 超、運の悪い先輩に 超、運の良い黒髪の乙女と
 物事はものの見方考え次第で 良い方にも悪い方にも転がってしまうことに
 気づかされます

 めんどくさい文章に慣れてくると それもまた心地よく 上質のエンターティメント
 で有ることに気がつきます

 この本でご飯3杯はいけることうけあいです

 


力餅食堂

2012-04-19 | ランチ

 関西 特に大阪 京都 神戸の3都市を中心に
 同系統の(のれんわけ?)店舗がある力餅食堂
 どこも伝統のある古いお店で おはぎや餅菓子
 そして甘党(ぜんざいなどの和風スイーツ)と麺類と丼
 和風中華そばの混在した品揃えで 昔から
 女子学生に人気があり 今は昔の女子高生(おばさまがた)
 御用達のお店です

 これがなかなか美味しくて 昔は(今も?)なんでもない普通の味の
 お店だと思ってたんですが 今は昔のまま変わらない味が
 却って新鮮で愚直なくらい真面目で 懐かしい味の店として貴重な存在です

 ここは神戸の花隈(はなくま)駅近くのお店
 すこし甘めの味付けのきつねうどんは カツオのだしがよく利いていますが
 天然系らしく(たぶん)すっきりさっぱりしていて 変わらない美味しさは貴重です
 油揚げは大判 うどんが見えないくらい 鉢いっぱいです

 何もかも移り変わり気味の傾向の中で 昔のままの美味しさ(懐かしい味なんです)
 は おなじみさんを大事にする証拠です

 食べ終わって支払いになってから又びっくり すごく安いんです
 立ち食い系以外のちゃんと座って食べるお店では 最安値です
   


ゆずれないこと 話せないこと

2012-04-19 | その他

それぞれ 考え方が違うのだから 意見が対立する
でも そんなことは 人と人だから当たり前 みんな違ってみんないい
だから友達なんだと ひとはそういいます
でも どうしても譲れないことが有ります
それは生き方に関わることだし 変えられないことです
だから言い出せないし だから距離を置くのです

本心を話してしまえば 一瞬で終わりになるから


ダイエットサラダ

2012-04-18 | ランチ

 割とカロリーが低いです
 まず新タマネギを切ります
 食べやすいように横にカット 
 タマネギは空気に触れさせることで(切ってから15分以上)
 身体にいい成分が増えるそうです

 蒸しカボチャ プチトマト パプリカ アボガド 白菜キムチをタマネギと混ぜ合わせ
 日向夏(柑橘類)の絞り汁 胡椒を振って出来上がり

 今日の夕飯はこれだけ
 量が多く1/3くらい残してしまいました
 繊維質が多くて満腹感があります
 残りは明日の朝のパンの友かな 

 


舌先の格闘技

2012-04-16 | 読書

 中島らも氏著
口数の少ない 口下手な筆者が 減らず口で相手に勝つ方法を探ります
そして知人との対談集
時代的にやや昔のもので あまり笑えませんでした
お笑いエッセイは 人も話題も鮮度がとても大事なようです

らもさんも故人です


パンで朝食

2012-04-15 | ランチ

 パンにはかならずしもバターを塗る必要はなく 何もつけずに
 食べてもおいしいものです
 習慣とは恐ろしいもので 他所の文化は最初に伝わったものが一番強く
 同じやり方が習慣化しやすいようです

 何も塗らないパンは 和食のおかずにもよくあいます


越南酒販 BIA HOI

2012-04-14 | ランチ

 以前から気になっていたところでしたが 
 外れたところですし 階段で降りる地下店は 出口がなさそうで
 逃げ場がなく ちょっと偵察という技がつかえず しり込みしていました

 でも最初の印象とは大違い 入ってみると雰囲気はいいし
 地下だけど階段が吹き抜けの役目をしていて 下は陽の当たるガラス張りの
 オープンカフェのようになっています(でもちゃんと建物内だから空調がききます)

 中はベトナムの屋台のような お祭りのような雰囲気で ごちゃごちゃしているけど
 こういうの楽しくて大好きです
 料理は定番の甘くて酸っぱくて辛くて だけどしつこくない味

 こういう味付けをすると うまみに頼らなくても 舌が満足するし
 野菜の美味しさも分かりやすいし 却ってシンプルなのかも
 と思ってしまいます

 ここはテーブルにベトナム醤油(魚の醤油)のほか ソイソース(大豆)のソース
 つまり日本の醤油みたいなものも置いてあって 安心できます

 豚の角煮の煮込みは 甘めの味付けで 女性なら大抵は満足しそうな味加減です
 もうすでに自分がニョクマム慣れしているのか 何の抵抗もなく美味しいと思ってしまう
 のが怖いくらい

 ご飯好きのわたしなので お代わり自由のかおり米も嬉しいです
 スープかけて 角煮の煮汁かけて しっかりお変わりもいただきました

 画像の中で空の器がありますが これがおちゃわんがわりのようです
 (って途中まで気がつかなかったのは わたしだけ?)

  定食では900円だけど ドリンク スイーツつけたものは
 1000円(平日だけ 土日は1200円)とかなりお徳

 圧倒的に若い女性客が多いのも あたりの予感です


1000の小説とバックベアード

2012-04-13 | 読書

 佐藤友哉氏著
 本屋さんのお勧め棚にあったので 選んで買いました
 でも自分には合わなかったです
 設定も 展開も自分にとっては無理が有るように感じました
 
 いつまでたっても作品世界に入り込めず 共感できなくて
 すべり続けました

 例えて言えば 義理でもらった小劇団の芝居を見に行って
 自分だけ乗り切れず イライラしながら時間を過ごした・・・みたいな

 私にはその作品世界が理解できず 追いつきません


いわさきちひろ展

2012-04-11 | さんぽ

 絵本画家いわさきちひろ展が東神戸(灘)の美術館で開催中です
 正しくは兵庫県立美術館というのですが ここはあまり宣伝はしないけど
 ひっそりと良い催しものが目白押しです
 ここと奈良市美術館は 目立たないけど素敵な展示でいつも注目しています
 (兵庫県のレンピッカ展と 奈良のエッシャー展が良かったです)

 あまり宣伝しないから 人が少なくゆっくりみられるのも魅力です
 (営業的には駄目なんだろうけど)
 
 


揚子江本店

2012-04-11 | ランチ

 かなり昔からある塩ラーメンのお店
 歴史は古く団塊の世代の方も若いころ通ったというくらい古く
 私鉄百貨店系のこのビルのできる前から この場所で営業されていたということです

 わかりやすいように 無理にジャンル分けしたら塩ラーメンですが
 本来は中国のタンメンというか 透き通った清湯スープの細めんで あっさり塩味
 チャーシューに 水菜がぱらりとのっています
 トッピングは昔から春菊(春菊)が定番だったんですが 今は水菜に代わったようです

 帰り際ご馳走様をしてお礼を言うと(もちろん美味しかったから)小さな割引券をくださいました
 あとで先輩に聞くと 昔はあれは手書きだったんだよと教えてもらいました

 今流行のラーメンというと うまみを重ねていって どんどんすごいことになっていますが
 足し算ではなく 引き算のラーメンもありかなと思いました
 


まんまこと

2012-04-09 | 読書

 畠中恵氏著   連作モノのシリーズ第一弾
 絡んだ糸がもどかしく ほろ苦い 青春時代劇
 サスペンスあり ミステリーあり 活劇あり 笑って泣かせます

 江戸 は神田の古町名主の跡取り息子 麻乃助は明るいだけが取り柄の
 お気楽モノに見えますが 中身は芯が強くやるときはやる漫画のはぐれ雲の親方に
 ちょっと似ていて 若くて面白くて楽しいニューヒーロー
 
 当時は江戸には町人のことは町人が裁く 自治制度があり(大きな事件は奉行所が裁きます)
 わかりやすく言うと  区長さんと地方裁判官を合わせたものというか(ちょっと違うかも)
 そういう役割
 彼には同じくらいの地位 年頃の仲間がおり 彼らの助けをかりて 事件をこなしてゆきます
 捕り物帖でもなし本格アクションでもなし でも気楽に読めて実は奥が深い
 
 主人公は好きな人がいるけど 絶対手が届かない 友もいれて三角関係四角関係・・
 と関係が絡まっていますが からっとしているので 嫌みがありません

 そういうところは同じ作者の こころげそうと同じですが こちらはあやかしも幽霊も出てきません

 なんだか女性向けコミックのテーマにありそうなお話ですが
 テンポのいい文章は頭に入りやすく
 漫画と違って想像の楽しみもあって読み物として良質の出来栄えだと思いました