QHQの独り言

アマチュア無線局JR3QHQが日々思う事を掲載します。

第3回KANHAMコンテスト中止

2012年05月07日 17時18分24秒 | 関ハム
先日このブログで告知しました6月10日開催の「第3回KANHAMコンテスト」ですが中止する事になりました。
みなさん、申し訳ありません。

ただし、QSOパーティーは、開催いたします。

理由は、この日同時に開催される山梨コンテストのコンテスト事務局から「KANHAMコンテストと同時開催になると完全に関ハムコンテストに飲み込まれる形になり、山梨コンテストはコンテストとして成り 立ちません。」とコンテスト中止の要請を受けたためです。

関ハムでは、6月10日に同時開催される各支部の支部長宛に案内を出しご意見を頂きましたが、多くの支部長からは、問題ないお互い盛り上がりましょうとご返事頂きまたが、山梨県支部からは、上記の理由で中止要請が来ました。

メールや電話などで意見交換をしましたが全くご理解を得ることが出来ませんでした。
その後、連絡の無かった岐阜県支部からも同じように中止要請もきましたが、この時点ですでにKANHAMコンテスト中止を決定しておりましたので返事が来るのが、遅かったようです。なぜ、遅くなったか理由は、わかりません。

関ハムホームページにも中止告知を理由を示して出す予定です。(ただし、ホームページには、正式に告知は出ていませんが・・・)

みなさんにご迷惑をおかけしました。
申し訳ありあせん。




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
中止なんですか?? (JF3GFH/1)
2012-05-07 18:07:30
楽しみにしてたのに残念です。

それにしても納得行かない理由ですね・・・
残念です (je3vrj)
2012-05-07 21:38:15
お世話になります。

個人的には、関ハムコンテストの過大な評価に思っています。
昨年は、オール島根コンテストが同時開催されていたと思いますが、特に問題とは思いませんでした。
関ハムコンテストも参加局が多くないんですが・・ なにしろオール大阪コンテストが時間半分で、交信局数が多いのが実態です。

今年は抽選とクイズにかけることにします。
J*8***/3さんに期待!
コンテストのルールの違い (JR1UJX)
2012-05-08 11:08:23
初めまして。
昨年は楽しく参加させていただきました。

参加者の立場から見ると、県対全国のコンテストは重複開催されてもあまり問題ありませんし、退屈しないというメリットがあります。
一方、全国対全国のコンテストが重複開催されると、バンドはかなり混乱します。山梨コンテストは全国対全国に近いルールですので、重複を避けて頂ければ有難いところです。

ところで、山梨コンテストは午前のみのスプリント形式です。午後に開催との案は無かったのでしょうか?
午後からでも (JP1LRT)
2012-05-08 20:54:28
私もJR1UJXさんと同じ考えです。 午後からでも良かったのではないでしょうか。

ローカルコンテストで12時間は正直つらいという印象があります。 
オープンな議論を.そして前向きな議論を. (JN3VQM)
2012-05-09 11:48:00
私は関ハムコンテストにも山梨コンテストにも興味はありませんが,交渉の内容が全く書かれていない一方の当事者の1人であるQHQさんのブログの記事だけを読んで,ネット上で山梨支部をタコ殴りにする意見を目にする度に非常に残念な気持ちになります.

もっと論理的な思考を持って欲しいし,前向きな議論をやっていただきたいです.

余談ですが,多元性を認めない趣味はつまらんと思います.
Unknown (Unknown)
2012-05-11 15:44:07
>私は関ハムコンテストにも山梨コンテストにも興味はありませんが

なら発言するな!

コメントを投稿