goo blog サービス終了のお知らせ 

QHQの独り言

アマチュア無線局JR3QHQが日々思う事を掲載します。

総務大臣の講演会

2006年04月17日 18時22分37秒 | アマチュア無線
4月15日の土曜日、総務大臣の講演会に参加しました。

場所は、関ハム会場の池田市民文化会館でした。
I.C.Mと言う、池田市をより良くしようと言う団体が企画したのですが、その団体のスタッフとして参加しました。

私は、ちょうど良い機会と記念局の運用を大臣の前でやってPRしようと運用委員のスタッフに「今日は、総務大臣が来るので夕方6時くらいまで運用して」とお願いしました。

ところが、それは甘かったです。
文化会館から、「今日はVIPがくるので4時には運用を終えてく欲しい」と言われてしまい、甘い企画はぱぁーになりました。

言われてみれば、確かにその通りです、実際、大阪府警のSPが10人くらい金属探知機(ゲート式の本格的なもの)を持って現れ、私もスタッフとして爆弾チェックのお手伝いをしました。
セキュリティー上ここでは、書けないいろいろな事もありました。
講演会では、壇上にSPが、3名舞台の袖に立ち、目を光らせていました。

で、私は、何をしたかと言いますと。

1時間の講演の後、15分ほど質疑応答の時間がありましたので「ARISSスクールコンタクトのように、毎年JARLが子供の日に行っているイベントで、8J1RLとJARLの局との交信については、上級者の立会いで免許の無い小・中学生は、直接無線を使って質問が出来るように特例でして欲しい」と要望しました。(実際には、ARISSスクールコンタクトの説明をしましたので、けっこう長く喋りましたが・・・、周りの友人からは、後で大臣相手にのうがきを言うなと言われてしまいましたが・・・)

他にもPLCや包括免許の件もありましたが、あれもこれもとは、行きませんでした。
私1人でそんなに時間は取れませんでした。

大臣の答えは、「青少年育成と言う観点から、大変良い事なので、担当者に伝えておく」と言うものでした。
まぁ、こんなものでしょう。
でも、講演会は、大変良くわかる良いものでした。

うまく話が行けば嬉しいのですが・・・ムリでしょう。

ひょっとして、JARLからでしゃばるなとお叱りの言葉を貰う羽目になるかも知れませんね。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あらまぁー (JR3QHQ)
2006-04-18 15:40:41
今回の昭和基地、オペレーターいないんですか、残念。



はい、そちらからもプッシュよろしくお願いします。

市長は、「あの雰囲気ならうまくいくのとちゃうか」と言ってくれていますが・・・・

返信する
Unknown (7m3tjz)
2006-04-17 22:40:07
今晩は 

旨く行くとよいですね。南極観測の所轄は、国立極地研究所で文部科学省です。ARISSの時の副大臣が現在の文部科学大臣なので、こちらも一度コンタクトしてみようと思っています。でも、今年はアマチュア無線のオペレートが出来る隊員が昭和基地に居ないと言うことで、子供の日のイベントは無いそうです。代わりに、JA1RLで子供日特別運用をするそうです。(プロの通信担当者が居るはずですので、運用出来ると思うのですが。残念です!)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。