
3月9日、日帰りで西日本ハムフェアーに笑福亭瓶太さんのお供で行ってきました。
昨年は、前日から参加でしたが今年は、売れっ子落語家さん、土曜日に2つも営業のお仕事が入っていると言う事で、日帰りとなりました。
朝7時45分伊丹空港発の飛行機で福岡へ、そして博多から有明1号で会場へ行きました。
到着は、午前11時ごろでした。
お天気は、雨 雨 雨、そのころ大阪は、春の日差しがさす良い天気・・・
お天気が悪いにも係わらず去年よりも多くの人がいたような気がしました。
落語も何とか形になり、午後3時に会場を後にしました。
去年もそうでしたが、九州の人たちの暖かいおもてなしに感激!TNXです。
帰りは、飛行機の時間がまだあったので、偶然駅のホームで出会った沖縄県支部長と瓶太さん、それに私の3人で博多で小さな宴会をやって帰りました。
写真は、有明、博多から乗ったですが、普段電車に乗りなれていないので特にJR、切符の買い方が解らず、瓶太さんに教えて頂きました。(どうも乗車券と特急券が苦手、切符が2つ、これが理解できない。1つでええんとちゃうの?)
ホームに出るといろいろな電車止まっていて楽しくなりました。
ひょっとして、電車おたくになってしまったのか、電車の写真いっぱい撮りました。
昨年は、前日から参加でしたが今年は、売れっ子落語家さん、土曜日に2つも営業のお仕事が入っていると言う事で、日帰りとなりました。
朝7時45分伊丹空港発の飛行機で福岡へ、そして博多から有明1号で会場へ行きました。
到着は、午前11時ごろでした。
お天気は、雨 雨 雨、そのころ大阪は、春の日差しがさす良い天気・・・
お天気が悪いにも係わらず去年よりも多くの人がいたような気がしました。
落語も何とか形になり、午後3時に会場を後にしました。
去年もそうでしたが、九州の人たちの暖かいおもてなしに感激!TNXです。
帰りは、飛行機の時間がまだあったので、偶然駅のホームで出会った沖縄県支部長と瓶太さん、それに私の3人で博多で小さな宴会をやって帰りました。
写真は、有明、博多から乗ったですが、普段電車に乗りなれていないので特にJR、切符の買い方が解らず、瓶太さんに教えて頂きました。(どうも乗車券と特急券が苦手、切符が2つ、これが理解できない。1つでええんとちゃうの?)
ホームに出るといろいろな電車止まっていて楽しくなりました。
ひょっとして、電車おたくになってしまったのか、電車の写真いっぱい撮りました。
初めてコメントさせていただきます。いつもロムるばかりですが、楽しく拝見させていただいてます。
どうぞ今後ともよろしくお願いします。
楽しい1日を過ごさせて頂きました。
無線落語、誉めていただきTNXです。
そうですね、東京では方言がありませんので、面白くないですが、九州では方言交じりの落語が出来て結構面白です。
このあたりが、プロの落語家でしょう。
いろいろネタを仕入れていますね。
3作目のネタはありますのでこうご期待。
また遊びに行きます、その時はよろしくです。
ONQさんのコメント読むと、顔が浮かんできます。
おおきに。
私は、生まれも育ちも大阪ですので九州弁はできません。
ハイ
JR九州の列車、はいはい内装もGOODでした。
新幹線に乗っているようでした。
揺れもほとんどありません。
落語ですが、今回、2作目の落語をやったのですが、奥が深すぎたような感想を持っています。
やっぱり、ちょっとブラックユーモアがきつすぎました。
瓶太さんもうる覚えで、実は肝心な笑いを取るところを飛ばしていました。
反省です。
今回、作者からビデオを撮ってくるように頼まれましたので、ゆっくり検証して見たいと思います。
関東や関西の皆さんは 九州弁をまじえた瓶太さんの落語ば 聞いたことがなかろもん。
でっかい船ば造りよらす 造船所見学もできるけん
皆んな 喜んどらすバイ。
金がいるばってん 九州に一度 足ば運んでみんの。
関東や関西できん 西ハムば企画するけん 次回は 覗いてみんの。
九州弁をまじえた話に 大拍手
関東や関西では 聞くことができない
瓶太さんの落語 第3話に期待したいもの。
雨でしろしかったげな,私が行かんでよかったですたい。干ばつで困っている福岡に行ったときに,雨が降りましたけんね。私が行っとりゃ,どけん雨のきつかとか分かりまっしぇんばい。
JR 九州 の列車はどれも,外観だけでなく内装も凝っとりますばい。