QHQの独り言

アマチュア無線局JR3QHQが日々思う事を掲載します。

支部長連絡会

2007年09月27日 18時19分28秒 | 大阪府支部
9月30日の支部長連絡会が迫って来ました。

私は、29日に東京へ行く事にしています。
前回は、日帰りで連絡会に出席しましたが、朝一番の飛行機で行ってもぎりぎりでしたので今回は、余裕をもって行こうと思っています。
旅費は、出ますが、宿泊は実費と言う事です。

また、2回目と言う事で他エリアの支部長との情報交換の場に参加することにしています。
前回は、多くの支部長が集まっているのに全く話をする機会がなく横の繋がりが全く有りませんでした。
その時で出た要望で、支部長のMLが立ち上がっています。(全員参加ではありませんが)

さて、連絡会ですが、前もって送られてきた資料から下記のようなテーマが設けられています。

1、業務報告
2、新人の育成について
  ①、新人育成の必要性及び養成講習会・国家試験の推移
  ②アマチュア無線養成講習会の各支部における実施についてのお願い
3、JARLが取り組んでいる公益法人制度改革の対応について
  ①公益法人制度改革の説明
  ②質疑応答
4、支部事業の活性化について
5、その他

3の「JARL取り組んでいる公益法人制度改革の対応について」の資料は結構多くあります。
時間があれば読んでいますが、難しいものですね。

この連絡会の目的は、公益法人改革の周知と「支部長さんもっとアマチュア無線家を増やしてくださいね」と言うものでしょう。
そのために「養成講習会をどんどん行ってね」

どのような連絡会になるか見てきます。
これは、会議ではなく連絡をする会なんですね。

そうそう、ローカルから「QHQあんまり力入れんなよ、手ぇ上げて質問せんでええ、ゆっくり見とり」と言われました。

できるかなぁ・・・

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jr2umu)
2007-09-28 12:41:34
講習会の講師を経験してきた者として、本音を言えば
「今の講習会なら、もうやりたくない!」と言うのが本音ですね。
昔みたいに、きちんとオリエンテーリングでもしてマナーの問題や免許の申請の仕方、実際の更新の方法等々いろいろ教えることが出来ればいいですが、今のような「詰め込み、速成、即席」の講習会では、きちんとした趣味として根付く無線家は99.9%出てきません。
その辺のところもっと考えないと、いつまでたっても粗製濫造の道から脱することは不可能でしょうね
返信する
私も同じ意見です。 (JR3QHQ)
2007-09-28 15:55:15
全くその通りです。

支部では、3アマの講習会を昨年しましたこれは、4アマをしても我々にとって来て頂きたくない人が多く来るのでアマチュア無線にとってプラスにならないと忠告を受けたからです。

関ハムの国家試験受験者を見ますと最近ちょっと変わってきたようにも思われます。

また、関ハムでは、このオリエンテーションをニューカマーセミナーとして私がやっています。
国家試験に合格された方が任意参加する形ですが、多くの方が来られます。
1日2回の国家試験がありますのでこのセミナーも2回やっています。
関ハムは、2日間ありますので合計4回行います。

その後、開局されてJA3RLに来られる方もおられます。
本来なら、地域クラブがそのような方のサポートをするはずですが、現在の地域クラブでは難しいでしょうね。

今は、出来るだけ支部がその仕事をやっています。

支部の活性化もありますが、地域クラブの活性を何とかしないといけません。

それと養成講習会では、オリエンテーリングの復活ですね。
返信する
ご苦労さん (JA3ATJ 坂井)
2007-09-29 09:49:44
田中支部長,ご苦労さまです。
参勤交代みたいなものですね。でも,貢ぎものや姫たちを連れて行かないでもよい分,現代っこ の幸せです。
忠誠を誓いますかと問われたり,養成講習会を○回やりますと大声でみんなの前で宣誓させれたりするかな。この会員を反逆児とみなしますかという 踏み絵に ATJ の写真が貼ってあったりして。

TB させてもらいました。そして「公益法人改革の概要について」を公開リンクにしておきました。
返信する
Unknown (jr2umu)
2007-09-29 12:44:46
3アマの移行講習会も数回させていただいたのですが、初めはともかく、2回目以降は...
でしたね。これも時間が少なすぎ。
1日で3アマになった場合の楽しさが広がる内容なんて教えられないし。
それと、オリエンテーリングを復活させたとしても、費用や講師をどうするかですね
本当にアマチュア無線をいろんな方向でとらえて、楽しさがわかっている人で且つ法律やマナーにもきちんとした正しいポリシーを持った人じゃないとまともなオリエンテーリングにはなりませんよね。
はてさて...
返信する
講習会 (ja6wfm)
2007-10-03 20:06:38
私たちの地域でも数年ぶりに講習会を開催しました。残念ながら集まったのは猟での使用目的が多かったように思えます。それはそれで違法でない?と言うのならば、せめて純粋にアマチュア無線を楽しんでいる環境を壊さないように運用方法のオリエンテーションを義務付ける必要があるでしょう。分かりっこないと思うよりも分かってもらおうとする態度が無く、JARDは現状では数を増やせばそれで良いと思っているとしか思えません。連盟の会長と同じだと言うメリットがまったく出ていないような印象。とここで愚痴を言っても仕方ないですね。
SRI
失礼しました。
返信する
オリエンテーション (JR3QHQ)
2007-10-04 17:58:57
講習会の後のオリエンテーションは、時間内では難しいようですね。
JARDの専務も言っておられましたし、実際に3アマの講習を行った後でもみなさん疲れておられます。
私も1日付き合って「しんどい」の一言です。

4アマも3アマもやはり、別に日に行う事になるでしょう。
ただ、アマチュア無線が目的で無い方に対しては、「何か行くと得をする」と言うようなものが無ければ来て頂くのは難しいですね。

オリエンテーションを行う人も問題ですね。
関ハムでは何故か私がやっていますが・・・正しい知識があるかどうかは?です。ハイ

JARDは、講習会をする事を目的にしていますのでまさに増やすだけ、やっぱりJARLがその後をフォローしないといけませんが、出来ていません。

大阪では、鉄砲やハングライダーとのトラブルはあまりありませんが、トラック・ダンプが問題です。

今、支部で講習会をすれば、トラック・ダンプの違法運用の人が受けに来て合法局を作ってしまって大きな顔をされるだけです。
結局、支部がV/UHFの秩序を乱すのをお手伝いしているだけになってしまいます。

監視の方と以前お話したとき、「工事現場の入り口で検問をするのですが、ほとんどが免許持っていて・・・」と言っておられました。

困ったものです。
返信する

コメントを投稿