
昨日9月10日、予定通り笑福亭瓶太さん(JO3KHA)が、JA3RLを運用しました。
彼は、免許をとって全くと言って良いほど電波を出していません、ニューカマーです。
どの周波数で運用して貰おうかとスタッフで思案したところ144MHzのSSBが良いのではとその周波数で第一声を出して貰うことにしました。
最初は、CQの出し方をレクチャーして交信内容を紙に書いてそれを読んで貰うことして、横にベテランが立ち会い、サポートすると言うスタイルで運用を開始しました。
瓶太さんのCQにすぐに応答がありました。
たどたどしい交信が始まって、一通りレポート交換などをした後、名前の紹介で「笑福亭瓶太」だと相手の人に告げると相手の方から実は私も昔芸人で・・・と言う返事が返ってきて、瓶太さんはビックリ、昔の芸名を聞いて2度ビックリ、平に「師匠師匠」の連発でした。
彼にとって偶然にもすばらしい交信だった思います。
スタッフもこんな事ってあるんやなぁと口々に話しをしていました。
結局その後パイルとなり多くの方と交信をしていました。
まだなれていませんが、個人コールでの運用もあると思います。
JO3KHAを探してください。
彼は、免許をとって全くと言って良いほど電波を出していません、ニューカマーです。
どの周波数で運用して貰おうかとスタッフで思案したところ144MHzのSSBが良いのではとその周波数で第一声を出して貰うことにしました。
最初は、CQの出し方をレクチャーして交信内容を紙に書いてそれを読んで貰うことして、横にベテランが立ち会い、サポートすると言うスタイルで運用を開始しました。
瓶太さんのCQにすぐに応答がありました。
たどたどしい交信が始まって、一通りレポート交換などをした後、名前の紹介で「笑福亭瓶太」だと相手の人に告げると相手の方から実は私も昔芸人で・・・と言う返事が返ってきて、瓶太さんはビックリ、昔の芸名を聞いて2度ビックリ、平に「師匠師匠」の連発でした。
彼にとって偶然にもすばらしい交信だった思います。
スタッフもこんな事ってあるんやなぁと口々に話しをしていました。
結局その後パイルとなり多くの方と交信をしていました。
まだなれていませんが、個人コールでの運用もあると思います。
JO3KHAを探してください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます