先日の土曜日、地方本部会議がありました。
この会議のメインは、島根のQSLビューロでした。
その他の議題は、最近JARLの理事会報告が充実してきましたので、これと言って特に書くような事は有りませんでした。
南極観測50周年記念特別記念局の希望コールサインが、8J1ANTや、第49回JARL通常総会「晴れの国おかやま総会」特別記念局の希望コールサインが8J49JARLという事、会員からの除名申請については、却下されたことくらいです。
あとは、見ての通りと言ったところでしょうか。
公益法人制度改革の対応については、幾つかの案(3つ)が出されていてどの方法をとれば良いか継続協議のようです。(そのうちの1つの案を取ると今の現状は変わりません、ボスは変わらないと言う事です。)
これも、国自体が流動的ではっきりしていないのが現状のようです。
JARLは天下り団体を無くす為の法律のとばっちりを受けたと言ったところですね。
さて、その他のJARL QSLビューローへのQSLカードの直接持ち込みについてですが、個人的にわざわざ島根県まで行ってQSLカードの持込をする人なんているの疑問を感じました。
でも居られるようですね、ちょっと信じられない。
で、その島根県のQSLビューロってどんなとこと言う事で、ある方が見に行ってこられました。
会議では、建物の写真を見せて頂きましたが、立派な鉄筋2階の建物でした、でもそこには、富士企画?教育なんたらと言うカンバンがり、誰が見てもそのが無線家には有名なQSLビューロで有るものは解りません。
かろうじてここだろうなと判断がつくのは、住所が同じ、立派な建物の後ろに大きなタワーが建ち、同じく大きなHFのアンテナが見える程度です。
それに建物に目をやると小さな紙に「郵便物の受付は午前10時から12時まで」と言うお知らせと、「QSLカードの持込や見学は出来ません」と書いて壁に貼ってあるのを発見したそうです。
まぁ、これでここがQSLビューロだろとう見当がつく唯一の証拠と言ったものです。
ようするに、わざわざ島根へQSLカードを持参しても受付しませんよと言う事ですが、その理由がはっきりしません。
せっかくカード持ってきたのだから受け取っても良いのではないかと思います。
どうもその理由が、その包みの中に何が入っているかわからないもし、爆弾だったら大変な事になる言うものらしいです。
じゃ、支部などでQSL転送サービスをしているのも同じ理由で受け取りませんか?そんな事は、ありません。
どうも、納得できませんね。
でも、私はQSLカードをわざわざ島根へもて行くことなんか絶対にしませんし、近くで移動運用していてもその場でカードを書いてもって行く事もしません。
会議では、PLCについても話がありましたが、うまく書けません。
後日です。
日曜日は、フィールドミーティングに参加します。
明日は、その準備のため会場で1泊する予定です。
それでは、フィールドミーティンの時にお会いしましょう。
その時、PLCのお話も出来ると思います。
この会議のメインは、島根のQSLビューロでした。
その他の議題は、最近JARLの理事会報告が充実してきましたので、これと言って特に書くような事は有りませんでした。
南極観測50周年記念特別記念局の希望コールサインが、8J1ANTや、第49回JARL通常総会「晴れの国おかやま総会」特別記念局の希望コールサインが8J49JARLという事、会員からの除名申請については、却下されたことくらいです。
あとは、見ての通りと言ったところでしょうか。
公益法人制度改革の対応については、幾つかの案(3つ)が出されていてどの方法をとれば良いか継続協議のようです。(そのうちの1つの案を取ると今の現状は変わりません、ボスは変わらないと言う事です。)
これも、国自体が流動的ではっきりしていないのが現状のようです。
JARLは天下り団体を無くす為の法律のとばっちりを受けたと言ったところですね。
さて、その他のJARL QSLビューローへのQSLカードの直接持ち込みについてですが、個人的にわざわざ島根県まで行ってQSLカードの持込をする人なんているの疑問を感じました。
でも居られるようですね、ちょっと信じられない。
で、その島根県のQSLビューロってどんなとこと言う事で、ある方が見に行ってこられました。
会議では、建物の写真を見せて頂きましたが、立派な鉄筋2階の建物でした、でもそこには、富士企画?教育なんたらと言うカンバンがり、誰が見てもそのが無線家には有名なQSLビューロで有るものは解りません。
かろうじてここだろうなと判断がつくのは、住所が同じ、立派な建物の後ろに大きなタワーが建ち、同じく大きなHFのアンテナが見える程度です。
それに建物に目をやると小さな紙に「郵便物の受付は午前10時から12時まで」と言うお知らせと、「QSLカードの持込や見学は出来ません」と書いて壁に貼ってあるのを発見したそうです。
まぁ、これでここがQSLビューロだろとう見当がつく唯一の証拠と言ったものです。
ようするに、わざわざ島根へQSLカードを持参しても受付しませんよと言う事ですが、その理由がはっきりしません。
せっかくカード持ってきたのだから受け取っても良いのではないかと思います。
どうもその理由が、その包みの中に何が入っているかわからないもし、爆弾だったら大変な事になる言うものらしいです。
じゃ、支部などでQSL転送サービスをしているのも同じ理由で受け取りませんか?そんな事は、ありません。
どうも、納得できませんね。
でも、私はQSLカードをわざわざ島根へもて行くことなんか絶対にしませんし、近くで移動運用していてもその場でカードを書いてもって行く事もしません。
会議では、PLCについても話がありましたが、うまく書けません。
後日です。
日曜日は、フィールドミーティングに参加します。
明日は、その準備のため会場で1泊する予定です。
それでは、フィールドミーティンの時にお会いしましょう。
その時、PLCのお話も出来ると思います。