goo blog サービス終了のお知らせ 

QHQの独り言

アマチュア無線局JR3QHQが日々思う事を掲載します。

淡路島ドライブと無線運用 1

2008年04月21日 18時09分57秒 | 旅行・アマチュア無線
予定通り4月19日から南あわじ市へ行ってきました。

今回は、私一人なので無線の運用にウエイトを置くのをやめて、気兼ねの無いドライブを楽しもうと考え、夕方に南あわじ市の現地へ着けば良いと、いつも使っている高速を使うのやめ、すべて地道で行く事にしました。

私の家から高速だとたぶん、1時間半で到着する場所ですが、結局回り道をしたので約6時間かかりました。

コースは、家を午前10時出て国道171号線で西宮市へ、そこから国道43号線で神戸の三宮を通過し2号線、須磨公園を左に見て、フェリー乗り場の明石へ着いたのが正午でした。

明石フェリーは、唯一残っている淡路島へ渡るフェリーで通商「たこフェリー」と呼ばれています。

ここで1時間半の待ち時間、結構大型トラックが利用しているようです。
この時間を利用して、ココで昼食をとりました。

フェリーに乗船できたのが午後1時20分、明石から淡路島までほんの15分の船旅です。
明石海峡大橋のほぼ下から出ていますので淡路島は、目と鼻の先です。

つづく




移動運用します。

2008年04月15日 18時38分44秒 | 旅行・アマチュア無線
今週の土・日曜日、4月19・20日、所要で淡路島の南淡路市へ行きます。
ついでに移動運用を考えていますので。もし聞えていましたら交信してください。
運用スタイルは、車のモービルホイップからの運用ですのであまり強くないかもしれません。

メインは、10MHzと7MHzです。
一応、車からは、7/10/21/28/50/144/430とQRVできます。

運用時間は、19日の昼過ぎから夕方になると思います。
18時から宴会ですのでそれまでにQRTします。
20日は、朝気分がのれば、少し運用しますが、午後から関ハムの会議ですのでそれまでに池田に到着しないといけませんのでほんの数時間となるでしょう。

JR3QHQ/3 JCC-2725 IOTA:AS-117

PSE QSO

淡路島 洲本市よりQRV

2008年01月01日 21時55分41秒 | 旅行・アマチュア無線
ヨットでは行けませんでしたが、車で予定通り淡路島へ行って来ました。

サントピアマリーナの駐車場から7MHzのCWでQRVしました。
アンテナは、昨年取り付けたモービルホイップからでしたが、30分ほどの時間で22局と交信しました。
この運用が、アンテナを取り付けてはじめての運用でした。

結構飛んでくれて満足しています。