高根通信

八工3年G組同窓情報

NEWモデル一気切り出し

2015-07-28 11:30:19 | Weblog

 先日のククサの一部は水が染み出る。アララ・・・

 漏れ止め処理したはずなのに。胡桃などの素材のものはその様なことはない。塩水で24時間煮てみた。試すのは今回初めて。塩の結晶が導管に詰まって水漏れを防ぐらしい。こちらはしばし様子見。

 旋盤で中ぐりしたものが幾つかストックできたのでバンドソウで荒どり。

 合計8個。小さいのはお試し用のミニククサ。

 NEWモデルは中ぐりがツルッとしていていい感じ。

 バンドソウで切断している時が一番楽しいかな・・・  作業が眼に見えて進むのがよくわかる。それに比べて中ぐりや研磨は作業が地味。次はいよいよ広葉樹に挑戦。最終目的はまだまだ先のこと。

 


プルンバーゴの花

2015-07-22 20:10:59 | Weblog

 4年ほど前に買ったプルンバーゴは小さな鉢植えだったが家で3回冬越しをして大きくなった。今年はなんだか元気がない。植木鉢を大きくして土を入れ替えたら元気になって花が沢山咲くようになった。

 近くで見るとこんな感じ。

 今日も日中暑かったがこの時期水色の花が涼しげ。


朝顔が咲きだした

2015-07-22 06:23:24 | Weblog

 昨日一つ咲いたのだが写真を撮ろうとした時は既に16時。さすがに花は萎んでいたのであきらめ(それでも午前中いっぱいは咲いていた)。

 本日はまたひとつだけ。撮った写真はピンボケだけど・・・

 後で差し替えるかも。今日も気温が上がりそう。

 


大倉窯の作品を自分風にアレンジしてみる。

2015-07-21 09:11:16 | Weblog

 焼いてもらった家の置物(LED照明、お香などにする予定)は当初「森の家」という作品に仕立てるつもりだったが折角なので市販の植木鉢でミニ盆栽風に仕立ててみた(試作品)。

 「ジブリの世界」

「南国の別荘」

 次は家の屋根と同じ素材で鉢と受け皿を作ってもらう様に作者のNさんに連絡。写真を送った。何か自分の作品と違う方向に進んでいるとは気が付いているのだがまあいいか。

 Nさんは快く引き受けてくれ、10月のクラフトフェアには間に合いそう。

 


連休最後の八ヶ岳自然文化園クラフトフェア

2015-07-21 09:03:34 | Weblog

 連休最終日良い天気。自然文化園のクラフトフェア見学。

 賑やか。日影に入るとウソのように涼しい。レベルの高いクラフトマンの作品は参考になる(マネするという事ではない)。

 またここに出店したいと思って本部テントを覗くが、知り合いのSさんは不在。今年の秋はもう無理なので来年チャレンジしてみようと思っている。

 


恐る恐る削ってみる

2015-07-20 07:19:47 | Weblog

 やっと到着した木工旋盤。組立作業は終わったがチャック装着はまだ自信がないので後回し。ベースプレートにお試し板を取り付けて低速回転でのお試し削り。

 ひとまず削ってみてから改めてビデオを見る事にした。桜の板(やや硬め)のせいか思ったほど削れない。最初は柔らかい材料の方がよさそう。材料は沢山あるので練習には事欠かないが慣れるまで時間が掛かりそう。

 まだ面白さは・・・ない。