高根通信

八工3年G組同窓情報

奥多摩「倉戸山」

2011-12-27 10:20:08 | Weblog

 奥多摩湖畔の鶴の湯近くに登山口がある「倉戸山」に登ってきた。急な斜面に何軒か家があり、陽当たりと眺めは抜群。ただしその中の何軒かは住んでいる気配はなかった。

 急な斜面を登ること1時間半程で平らな山頂に到着。

 下りは「女湯」目指してこれまた急な別ルートを下る。途中でつまづいて斜面を転がってしまった(歳か?)。青梅街道に出て登り口まで暫く湖畔を歩き、ここでみんなと別れ柳沢峠を越えて戻ることにした。

 途中丹波の道の駅に隣接している「のめこい湯」に寄って汗を流すことにした。

 ここは始めて、平日のため人は少なく感じの良いところ。

 柳沢峠近くになると周りは雪。そう言えば昨年は別のグループでの忘年会で通った時も白かった。峠近くの「落合」にも何軒か家があるが、ここから左折して暫く山に入った「広瀬」にも集落があるけど、現在は何世帯住んでいるのだろうか?ずっと昔に内野とでかいキスリングを背負って雲取山(東京都の最高峰)から縦走して広瀬に降りたことがあった。もう40年以上も前の話し。

 柳沢峠のドライブインは営業中の様子だが、停まっている車はなし、ドライブインもひっそりしている。

 柳沢峠から富士山が展望出来る。眺めは素晴らしい。でも寒そう・・・。山頂付近は猛烈な風が吹いていることだろう。八王子山の会に入会してその年のこの時期、冬山訓練とかで登ったけれど、今はあんな寒いところに行く気はさらさらない。


いよいよ冬

2011-12-09 09:20:54 | Weblog

 朝起きて外を見るとうっすらと雪が積もっていた。まだ止む気配はなく雪が舞っている。近くの林には紅葉の残っているところもあるが間もなく葉も落ちることだろう。

 日没も16:32となっているが甲斐駒ヶ岳の山頂付近に陽が沈むため、ここでの日没は15:40頃の様な気がする。

【お知らせ】

 青木からのメールが来た。以下メールの内容。

「ご無沙汰していますがお元気ですか。忘年会の日程が取れずに新年会とすることとし
ました。日程は1月20日頃までの平日午後6時頃から八王子としますので決まりま
したらまた連絡します。楽しみに!!青木 」