今日、アマゾンに注文したCDが届いた。その中の一枚がこれ。
![]() |
Billboard #1 Hits of the '80s 価格:¥ 630(税込) 発売日:2003-10-10 |
早い話、1980年から1989年までのビルボードのNo.1ヒット曲を、一年に一曲づつ計10曲収録した編集盤であり、その中に、1983年のNo.1ヒットとして「Baby, Come To Me」が収録されている。当時、毎週のようにラジオ関東の『全米トップ40』を聴いていた者としては、当然この曲だと思うわな。
ところが、流れてきたのはこっちだった。
要するに、収録曲を間違えているのである。小学生の頃、親に買って貰った映画音楽のオムニバスLPに、同じ曲が2曲(もちろん、タイトルは違う曲になってた)入っていた事があったが、まさか、21世紀の今、こんな事があるなんて...同名異曲だからってねぇ...(苦笑)
ちょっと珍しい体験させて貰ったので、不良品だの返品だの金返せだの、無粋なことは言いませんよ、もちろん(爆) ブログネタにもさせて貰ったし、何といっても安かったしね(爆爆)
あ、他の曲は大丈夫でした(爆÷3)
それっ、思いっきり笑えます。
ネタ代としてはそんなに高くはないかな?(笑
それと、そのCDもしかしたら今後、曲の入れ替えとかあって
プレミアムがつくことも~~~
あると思います!(^_-)-☆
アマゾン見たら、US物じゃないですか!
日本物が間違えるならともかく、自分のとこのチャート間違えるなんて・・・。
その曲なら、ジェームス・イングラムのベストに入ってます。
レッド・ツェッペリンが余りに有名ですが、ストーンズの初期ナンバーで同名の曲がありますね。
(曲調全然違うけど・・・)
あとビートルズ「レット・イット・ビー」に対して
ディラン「レット・イット・ビー・ミー」
高木ブー「レット・イット・ブー」というのがあります。
(本来の話題から外れて恐縮・・・)
転向か?(爆×3)
>ネタ代としてはそんなに高くはないかな?(笑
このネタで、あと何回ブログを書けるか、ですね(笑)
>今後、曲の入れ替えとかあって、プレミアムがつくことも~~~
一体、何枚出回ってるのか分かりませんが、「曲が違うよ」とクレームつける人って、やはりいるのでしょうね(笑) 将来の為に、返品せずに、改訂品のみ貰ったりして(笑)
♪かがみさん
>うへ、信じられませんな~。
>アマゾン見たら、US物じゃないですか!
しかも、編集にはRhinoが絡んでるみたいだし...ほんし、信じられません。
>ジェームス・イングラムのベスト
この人、ソロ名義でCD出してるのどうか知りませんが、ベスト盤出せる程ヒット曲がある、というのは凄いことです。
♪じゃんぴんじゃっくさん
>レッド・ツェッペリンが余りに有名ですが、ストーンズの初期ナンバーで同名の曲がありますね
ストーンズのその曲、知らないです(汗)
>高木ブー「レット・イット・ブー」というのがあります
興味あり、です。「レット・イット・ビー」の替え歌だったら、つまらないですけど(笑)
♪陰陽師@変節どの
>転向か?
ワタシにぶれはありません。過去の記事をよく読み直すよーに。つーか、同じ事を何度も言わせないよーに。
Holding back the yearsも今聴くと泣いてしまいそうです(爆)
>Baby, come to me っていい曲ですよね♪→もちろんパティ・オースティンのほうですが(笑)
この曲が入ってるアルバムは、発売当初アメリカより日本で売れたと聞きました。2年くらい経ってから、アメリカでもTVドラマに使われてヒットしたんですよね、確か。
>Holding back the yearsも今聴くと泣いてしまいそうです
これもいい曲ですね。個人的には、当時いいと思わなかった「Lost In Your Eyes」が、20年を経ていい曲だなぁ、と感じています(笑)
レコード会社の社員が上司からこういう内容のCDを作れって曲目リストみたいなのを渡されて、しかも期限の日まで時間がなくて、必死で作った結果かもしれませんね。
>これは珍しい体験されましたね
CD時代になってからは、初めてです。って、LP時代でも一度しか経験ありませんが^^; ラジオのDJが、間違って違う曲をかけた、というのは何回か遭遇しましたが(笑)
>こういう内容のCDを作れって曲目リストみたいなのを渡されて、しかも期限の日まで時間がなくて
勉強不足もいいとこですね。給料分ちゃんと仕事しろ、と言ってやりましょう(笑)
かぶってマイナス1点ってよくあるんですよね・・(笑)