立春 《朝日・天声人語:'10.2.4》
唱歌の「早春賦」にいささかの思い出がある。小学校の音楽の時間,女の先生が「今日から季節が変わって,この歌が歌えるのです」とオルガンを弾いて美しい声を聞かせてくれた。自分もお好きな曲だったのだろう。四十数年前の,おそらくは寒かった立春の日である。
▼♪春は名のみの・・・の歌詞は難しかったが旋律は心に残った。様々に歌われる曲だが,女性コーラスが一番ふさわしく思われる。独りのハミング,低唱も言い。知らず知らず口をついている。もしこの歌がなかったら,春待つ季節の唇は随分さみしいことだろう。
▼今日は立春。とはいえ名歌そのままの,名ばかりの節目である。強い寒気が流れ込み,日本海側は雪が降りしきる。太平洋側も冷たい風が鼻の先を抜けていく。それでもきょうを境に,冷え込みも「余寒」と呼ばれるようになる。
▼二十四節季をさらに分けた七十二候では,いまごろが「東風解凍(はるかぜこおりをとく)
」にあたる。中国唐代の大詩人,白居易にも一節がある。
池に波紋ありて氷尽(こおりことごと)く開く
今日知らず 誰か計会するを
春風春水一時に来(きた)る
▼池の水が解けてさざ波が立つ。いったい誰が計らったのか,春風と春水が一緒に来るようにと--そんな意味だという。冬の中から約束を果たすようにやってくる春。自然の摂理へのおおらかな畏敬を詩人はうたう。
▼氷がとけたら何になる? テストである子が「水になる」ではなく「春になる」と答えたという話は,虚実はおいてほほえましい。早春賦の恩師ならマルをもらえるような気がする。春よ来い。
府西池 白居易
柳無気力枝先動 柳 気力無くして 枝先ず動き
池有波紋氷尽開 池 波紋有りて 氷尽(ことごと)く開く
今日不知誰計会 今日知らず 誰か計会するを
春風春水一時来 春風春水 一時に来る
唱歌の「早春賦」にいささかの思い出がある。小学校の音楽の時間,女の先生が「今日から季節が変わって,この歌が歌えるのです」とオルガンを弾いて美しい声を聞かせてくれた。自分もお好きな曲だったのだろう。四十数年前の,おそらくは寒かった立春の日である。
▼♪春は名のみの・・・の歌詞は難しかったが旋律は心に残った。様々に歌われる曲だが,女性コーラスが一番ふさわしく思われる。独りのハミング,低唱も言い。知らず知らず口をついている。もしこの歌がなかったら,春待つ季節の唇は随分さみしいことだろう。
▼今日は立春。とはいえ名歌そのままの,名ばかりの節目である。強い寒気が流れ込み,日本海側は雪が降りしきる。太平洋側も冷たい風が鼻の先を抜けていく。それでもきょうを境に,冷え込みも「余寒」と呼ばれるようになる。
▼二十四節季をさらに分けた七十二候では,いまごろが「東風解凍(はるかぜこおりをとく)
」にあたる。中国唐代の大詩人,白居易にも一節がある。
池に波紋ありて氷尽(こおりことごと)く開く
今日知らず 誰か計会するを
春風春水一時に来(きた)る
▼池の水が解けてさざ波が立つ。いったい誰が計らったのか,春風と春水が一緒に来るようにと--そんな意味だという。冬の中から約束を果たすようにやってくる春。自然の摂理へのおおらかな畏敬を詩人はうたう。
▼氷がとけたら何になる? テストである子が「水になる」ではなく「春になる」と答えたという話は,虚実はおいてほほえましい。早春賦の恩師ならマルをもらえるような気がする。春よ来い。
最近の《天声人語》何だかつまらない。久し振りに季節につながる記事を目にしたが,最後が締まらない。
白居易の詩,原文を紹介してくれたらよかったのに。検索したが見つからない。
いいぐあいにY君がやってきたので頼むと,白文に直して次の通り。
府西池 白居易
柳無気力枝先動 柳 気力無くして 枝先ず動き
池有波紋氷尽開 池 波紋有りて 氷尽(ことごと)く開く
今日不知誰計会 今日知らず 誰か計会するを
春風春水一時来 春風春水 一時に来る
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます