goo blog サービス終了のお知らせ 

P.S.出雲から 八雲立つ空へ-SP(Special Performance)

「八雲立つ空へ ~出雲空港写真ギャラリー~」を陰日向に支える、いわば増加燃料タンクのような存在です?

こういうの最近多い

2015-10-20 06:13:16 | 出雲的ヨタ話
観艦式本番は好天だったようですね。ライブ中継で見ていました。
レポの続きを書きたいのですが、ホテルのネット回線が全く繋がらない。最近この手のが多いが、無線ルーターを何も考えずに有線LANに差す客がいるのだ。便利な機器だが、ホテルのネット環境によっては回線に支障が出る。で、わが定宿がこれ。
エレベーターとか部屋のいろんなとこに使用禁止と書いてあるけどね~。守らんわな、そういう人は。
ということで、深夜は繋がったが(ルーターが切れてるから)6時過ぎたらまただめなのよ。ハイ、エレコムのワイヤレスが飛び始めましたよ。どこの部屋か知らんけど近くだね。
見つけたらシバクけど、分かんないからな~。スマホで書くのめんどくさいなー。

基本、政治のことは書きませんが

2015-09-18 07:11:41 | 出雲的ヨタ話
何だかなあ。
茶番ですよねえ、いろいろと。
ハナカラ周囲の意見を聞いて修正する気のない与党と、何の建設的な意見のない野党。
人参ぶら下げられて、あっさり軍門に下る党もいるしね。
どっこいどっこいだよなあ。
何時間審議したとかの問題じゃないでしょ。
ただ、こんなやつらを議員にしちまったのも自分たちだってことです。
その点については、自覚しないといけないと思います。

次は台風ですか…

2015-09-08 22:29:06 | 出雲的ヨタ話
秋の天気は荒れ模様ですね。


せっかく夜に地元を通るので、どこかでバルブをというのは正直な気持ち。
しかし寝台特急出雲なき山陰本線は、もはや長い編成の列車は皆無。やくもが
9連になることはあるが、米子、松江、出雲市あたりはちょっと撮影できそうな
雰囲気ではない。(夜遅すぎるし)
ということで消去法でいくと、江津しかないのだな。もともと構内の広い江津な
ら…ということで、盆明けの運転にあわせてロケハンすると、どうやら編成は収
まりそう。

ということで、都合4連続出撃してみました。
頭は暗いですけれど、まずまずいい雰囲気ではないでしょうか。明るさでは浜田
にかないませんが、あちらはイベントでバタバタしているのと、編成が最後まで
入りきらないので好みではなかったです。
江津のギャラリーは日を追う毎に減っており、昨日は2人だけ。世間は飽きたか…
もはや巡回してくるJR職員さんとも顔なじみ状態です。最終の下り列車と交換し
ますので、念のためご注意を。
10月以降はおもてなしイベントが始まりますので、同じような絵が撮れるかどう
かは不明です。

雨が多いですね

2015-09-06 13:08:51 | 出雲的ヨタ話
結構いっぱいいっぱいです。
仕事が進まない…。


相変わらず週末になると行ったり来たりしているトワイライト。
正直、少し変化がほしいですねえ。牽引機も変えようがないけれど。

女子バスケットボールが五輪出場を決めましたね。トバッチリで
全てパーになる可能性がある中で、それでも信念を持って黙々と鍛
錬を重ねてきた結果でしょう。なでしことハヤブサ、女性は強いで
すな。しかしなんで試合の中継がないかねえ。

一方で、連日中継のあるバレーボールはあの状態。男子も含めてち
ょっと厳しいですね。前にも何度となく書いていますが、そもそも
日本で試合をしている時点で、この競技すごく有利だと思うんです
よね。国によってはこの手の大会のほとんどをアウェーで戦わなけ
ればならないのに対し、日本開催は勝手に(まあスポンサー等の問
題なのでしょうが)降ってくるわけです。なんか悲しいですね。
崩れた時に立て直す力がないなあ。


ということで、先ほど苦節3週間の戦いが終了しました。良かった、
作戦完遂できて。先週は最後の最後で無念の備蓄切れ。0時から主力
全投入して散ったので、結構凹みましたとさ。この一週間せっせと
お遣いに励んだおかげで、だいぶん回復。0時きっかりに別働隊によ
るケズリ作戦開始。じっくりインターバルを取ってからのラスダン
は、1回で終了。この間の戦いでたくましく成長した阿武隈に感謝。
今回はきつかった。

戦後70年

2015-08-16 12:39:11 | 出雲的ヨタ話

相変わらず暑いですなあ。
戦後70年、いろいろ考えますな。
同時に123便墜落30年でもあるんですね。既に少なからずヒコーキス
キーさんだった当方にとっても、非常に大きな出来事でした。もっとも
8月になると便乗したかのように、マスコミにも度々取り上げられ、
ちょっと壁壁するところもありますね(総じてテレビ番組の質が低いと
いうのもあります)。
節目を迎えるというのは、もう一度考えなおすという意味でも大事
なことだとおもいますが。

世間は盆休みですが…

2015-08-14 10:15:30 | 出雲的ヨタ話
何故か休みが一日です。
とはいえ、このところありえないくらいに暑かったので、少々持病の兆
候も出たりしております。まとめて休みも良いですが、週1くらいに分散
して休むのも体にはやさしいです。

山陰方面トワイライトエクスプレス追っかけの続きです。
もう定番といいますか、個人的に大好きな場所なのですが、如何せんこ
の時間では日も回らない(上り列車は時間的にもベストだと思いますが)
ので、まあ何とか見られるようにかなりいじっていますのであしからず。
月末は、ここも厳しいかもしれませんね。流し必須かなあ。


井倉停車後はちょっと撮影場所が思いつかず、安直な所で。
ここも草ボウボウランドですね。


下石見の道路からお手軽俯瞰で、さそり座と。
この日はガスっていてさっぱりでした。
到着時は下の田んぼに構える人がチラホラくらいで、道路上は当方一人。
あれ???と思ったのですが、まあワンサカ人が来るわ来るわ。おまけ
に至近でハザード出して路駐する方、田んぼ横の未舗装道で煌々とライ
トをつけながらウロウロする車まで現れ、バルブではまともな写真は撮
れない状況に。まあ確かに現場は真っ暗なのですが、後ろで何十人も撮
っているという発想がないんでしょうなあ。
まあ、おまけですこれは。秋になって空気が澄んで、落ち着いたら行こう。

旅立ちの時

2015-08-08 20:58:02 | 出雲的ヨタ話
な~~んか朝から賑やかなので、外に出てみると。


なんだか物凄いことになっていた。
どんだけ両親頑張ったんだろうか。


おっかなびっくりで、ちょっと飛んでは必死で戻る
のを繰り返す。こういう時も、やっぱり不器用なや
つが居るんだね。縁に上手く止まれなくて、じたば
たしている。


正直、あんまり可愛くないな。
でもまあ、今日は許す。
巣の下に大量のフンと、コガネムシだのトンボの残
骸を散らかしでくれたけど、どうやら今日でおしま
いのようだ。やれやれという感じである。

追いかけてみる

2015-08-03 18:03:43 | 出雲的ヨタ話

混んでいるのは分かっていたが、このちょっと見下ろす
角度が重連にちょうど良い。位置的にお尻は入らないの
でハナから諦めて、ぶった切ります。
しかし、2時間まえで30人コースですから、ベスポジは
押さえられませんね。もう少し引き付けられるといいん
だけどな~。右に標識があるので、これが限界。
引き伸ばすなら、両端カットで丁度いいかもね。半切く
らいにしてみようかな。


豪渓ではしばらく停車するので、駅撮り可能。
順光できれいに収められて、お手軽です。
今回のエスコートも本務機1186号機、前補機1179号機のコ
ンビ。どちらもお召し列車牽引暦のあるエースですね。も
っとも、気がつけば後藤のDD51はこの2両しかいなくなって
しまいました。



前半戦終了

2015-08-02 09:32:56 | 出雲的ヨタ話

二本目のトワイライトが西下していきました。
上りはどうかなあ。
ご近所では手軽に撮れる場所がないんですよね。しかも火曜日…


多分月末は日が当たらずにダメだろうということで、今回の本命。
ここは流れが穏やかなので、水鏡が綺麗に出ますね。
これ撮れれば十分でしょ。
無論夜まで延々追っかけましたが、有名撮影地は大変なことにな
っており、無茶な駐車をする輩もちらほら、まさにカオス状態でした。
次回はどうしようかなあというのが正直な気持ちですが、また行くん
だろうなあ。
参戦される方は道中、何ヶ所か片交の道路工事をやっていましたので
ご注意を。