goo blog サービス終了のお知らせ 

P.S.出雲から 八雲立つ空へ-SP(Special Performance)

「八雲立つ空へ ~出雲空港写真ギャラリー~」を陰日向に支える、いわば増加燃料タンクのような存在です?

また、いずもが来てるぞ

2019-07-31 22:01:27 | 出雲的ヨタ話

毎年一度は来航すると聞いていましたが、たしかにお越しです。
今日は後ろ向きだったんで、絵的にはコレが限界。
快晴だったので夕日に絡められそうでしたが、雲も何もないので

2年前と変わらんじゃん、ということで早々に撤収。
向きは逆になるけどねえ、それだけではねえ。
今日は閃かなかったです、これといって。

なんだかんだでこんなのも撮ってますし。
そういえば今年は、当てたいなあ。
出雲大社にお祈りしてきたけれど、どうかなあ。

令和のはじまり

2019-05-02 06:11:56 | 出雲的ヨタ話
出雲大社は4月30日からもう大変なことになり、驚きました。
気持ちはわかるけれども、大行列に並ぶのはつらい雨模様であ
りました。仕事後、お参りに出掛けたのは19時でしたが、それ
でも結構な参拝客が。う~~ん、そんな気はなかったので御朱
印帳持ってこなかったが…。

ちなみに5月1日は、史上まれにみる人並みであったようです。
周辺は朝から夕方まで大渋滞。去り行く時代より、新たな時代に
意味を感じる人が多いというのは、理解できます。未来志向でな
くてはね。
出雲大社、お参りに行かれるならご本殿、神楽殿、北島国造家
とまわることをお勧めします。御朱印が3カ所でいただけます。
北島さんの雰囲気、すごく落ち着きますので私は好きですね。


私は全然違うところにお参り。

クイーン・エリザベス境港来港

2019-04-24 09:24:53 | 出雲的ヨタ話

名前のせいもあるだろうけれど、やっぱりカッコいいですよね。
お天気はこの通りでしたが、無事のご到着です。

おかげさまで仕事が一区切りついたので、ちょっと休みをとって
迎撃に向かいます。入港予定は6時45分。早い。(もっともコ
スタ・ネオロマンチカは5時入港。これはちょっと無理。)
4時半起き、きつい…

30ノットオーバーの韋駄天だった先代と違い、これと言って特徴
のないクルーズ船になってしまったが(準同型が何隻も存在する)
キュナードの赤黒ファンネルを見ると、やっぱりええなあと思う
のだ。
先代は何度も横浜の大さん橋まで見に行ったし、印象深いですか
らね。しばらく留まっていたのは横浜博の時でしたっけ?
もう20年くらい前のお話です。

何だかんだで、この角度が一番好き。

本日の出港は見送れませんが、ご無事で。

ベルギー強いな

2018-07-03 05:03:53 | 出雲的ヨタ話
うむう、やっぱり強いねベルギーは。
可能性は十分あったと思うし、どう転ぶかわからない瞬間もあったと
思うけれど、地力が違いますな。
RIATでベルギー人になぐさめられそうだ(行けないけどさ、ムキ~~!)

試合運びがなあ、みたいなことは分からんですから。狡猾に行けば
うまく行ったかもしれないけれど、その逆もありうるから。個人的
には受けに回ってしまったら、遅かれ早かれ失点の嵐だったと思う
ので、現状精一杯だったと思いますね。
(ブラジルにボコスカやられるのも見たかったけれど、まだそこま
で力がないんだろう)第二のドーハの悲劇だと思って、次に進
めばいいんじゃないだろか。

この春までは何の収穫もない大会だと思っていたけれど、少しでも
将来の可能性は見えたんじゃないだろうか。一番いい試合をしたと
思う。南アや日韓の時よりずっといい試合。
岳があんなパスを出して、乾・原口があんなゴール決めるんだから
なあ。ちゃんと進歩しているよ。
多分香川は代表戦でベストパフォーマンスだったと思う。3人がかり
で止められないシンジくん(笑)がやっと、本当にやっと出現。
前半みたいに慎重を期すよりも、多少前掛かりに行ったほうが今の
チームだと機能するんだね。大迫も活きた。
何だかんだ言って、前に畳み掛けていくサッカーのほうが面白い、
というのもあるんだけれど、本質的に日本には合っているのかも。
(散り方も半端なかったが)
問題は下の世代が全然出られなかったことだな。
次の4年はどうするんだろう。ちょっと楽しみが出てきた気がする。

三江線最終日

2018-03-31 22:32:01 | 出雲的ヨタ話
この一年で、何かこう縁というか思い入れを感じてしまったので
行ってきた。

やっぱり桜は川平だな。
去年は4月の2週目くらいでも結構残ってたくらいで、今年は異
様に早い。
地元のおばちゃんが
「桜も最後の日が分かるんやろか」
って言ってました。

今回も列車と列車まで時間が山ほどあるので、いろんな人と話が
できた。駅前の桜が代替バスのロータリーの為に切られてしまっ
たのが、ずっと引っかかっていたのだけれど…。
そりゃそうだよな。地元の人も、関係者も、誰ひとり喜んで伐採
に賛同した人なんていない。断腸の思いで作業を見守ったのだと
わかったから、私はスッキリした。
さあ、明日から新しい時代が始まるね。

台風め

2017-09-23 20:20:35 | 出雲的ヨタ話

先週の三連休は台風が全てを台無しにしてくれたので、何にもできませんでした。
小松は早々に諦めたので、久々に九州まで乗り込んで、写真展と撮影と、
という計画は全てパーです。
ついでに宗像大社にも久しぶりにお参りしようと思っていたんですがねえ。
戸畑のホテルをそっとキャンセルして(笑)終了。土曜祝日の振替があれば、
今週再チャレンジできたんですがね。明日別件があるのでちょっと無理です。
日帰博多往復は、さすがにする気が起きない。

今朝は結構早く起きたのだが、ガスっていてサッパリな天気。PM2.5ですかこれは。

今年何隻目なのか分からないが、またデカイの入港。
ノルウェージャン・ジョイは16万7千トン。
もう16万トンとか、驚かなくなってきているのが恐ろしい。

正直、このタワーマンションみたいな詰め込み型艦様と、センスのないカラーリン
グはどうしても好きになれないんだなあ。海に飛び出ている青いチューブは、ウォ
ータースライダーなんだってさ。中国人好きそうだなあ、こういうの。(個人的見解)

というわけで、どうもしっくりこない船でありました。
まあ、NCLの船はどれも派手なカラーリングが特徴ですし、基本的にカジュアルな
客層がターゲットなので、こうなるんでしょうな。
で、お決まりのことですが、境港のショッピングセンターが中国人で溢れると。
平和でいいな、ってことにしときましょう。

台風かよ…

2017-09-17 09:40:28 | 出雲的ヨタ話

せっかくの三連休がぶっ飛びますな。
福岡の写真展に行こうかなあ、小松航空祭もあるなあという状況でしたが
コレではお手上げですね。小松は中止の模様。
まだ小康状態の出雲ですが、これから確実に厳しくなってくるでしょうな
あ。困ったことです。三連休をあてにしていた観光地も多いだろうしね。

秋が始まるよ

2017-08-26 17:29:35 | 出雲的ヨタ話

ちょっと休憩していましたが、ぼちぼち秋のシーズンですね。
今年は小松基地がブルーインパルスなしなので、空いてくれる
だろうと期待しています。このところ来場者が半端ないですから。
あとは仕事との兼ね合いですね。
毎年恒例、ヒコーキnet写真展、福岡空港国際線ターミナルで今年
もやります。当方は集合日以外で顔を出す予定です。

今年は二年に一度のADEX、ソウルのエアショーもありますが、
昨今の国際情勢を考えると、ホイホイ行きづらい感じですよねえ。

ラプたんが飛びますが、もう随分見た感もあり、何よりあの時期
のひどい視程(黄砂がいかんのじゃ、黄砂が)が耐え難いという
のもあります。F-5やF-4のコクピットに座れるというメリットは
ありますが、今年はパスかなあ。

さて、GT7は2600km突破しました。
何の不満もないです。
いつも同じ場所でアイサイトが誤検知して警告出しますが、まあ
ご愛嬌でしょう。下って登る場所は反応してしまうみたいです。
当方が使う部分の9号線だと2箇所だな。