日曜日の一戦は、これまた歴史に残る好ゲーム。
最後の最後までどちらに転ぶかわからない戦いでありました。

サウスアフリカというと、これだよなあ。
関空にはどちらかというと旧塗装が飛んでくる率が高かったように思う。
尾翼のフライング・スプリングボックは、今はなくなってしまいました。
おお、そうだ。この航空会社自体、コールサインが「スプリングボック」で
したね。ナショナルフラッグキャリアと代表チーム、どちらも国を象徴する
もの、という意味では同じなんですな。
さて、問題のウェールズですよ。
ウェールズにちなんだ、といってもウェールズを本拠地とする航空会社はお
そらくない。BA最大の整備施設が首都のカーディフにあるが、だからといっ
てBA機材というのはどうもね。
航空機好きには、メーメー谷ことマックループのほうが有名か。峡谷を訓練
機がぶっ飛んでくるあそこである。しかし、残念ながら当方は現地に行った
ことがない。
う~~~ん、と悩んでひねり出したのがこれだ。

BAe Systems Hawk 128 T.2
ウェールズのヴァレー基地4SQ所属の機体である。
レッドアローズなどが使用するT.1と違って、翼端にミサイルランチャーを装
備、FLIRなども装備可能で、戦闘機を模した訓練ができる機体。
グロスブラックでピカピカの機体がすてき。

イギリス海軍所属のMerlin HM Mk. 1
わたしゃこれ見て狂喜乱舞したね。当時オンステージ直前だった、空母ク
イーン・エリザベス搭載機である。今であれば、2番艦プリンス・オブ・ウェールズ
搭載機も準備されているに違いない。
いやあ、これ決勝も楽しみだが、3位決定戦も面白い組み合わせ。
最後まで目がはなせませんな。
最後の最後までどちらに転ぶかわからない戦いでありました。

サウスアフリカというと、これだよなあ。
関空にはどちらかというと旧塗装が飛んでくる率が高かったように思う。
尾翼のフライング・スプリングボックは、今はなくなってしまいました。
おお、そうだ。この航空会社自体、コールサインが「スプリングボック」で
したね。ナショナルフラッグキャリアと代表チーム、どちらも国を象徴する
もの、という意味では同じなんですな。
さて、問題のウェールズですよ。
ウェールズにちなんだ、といってもウェールズを本拠地とする航空会社はお
そらくない。BA最大の整備施設が首都のカーディフにあるが、だからといっ
てBA機材というのはどうもね。
航空機好きには、メーメー谷ことマックループのほうが有名か。峡谷を訓練
機がぶっ飛んでくるあそこである。しかし、残念ながら当方は現地に行った
ことがない。
う~~~ん、と悩んでひねり出したのがこれだ。

BAe Systems Hawk 128 T.2
ウェールズのヴァレー基地4SQ所属の機体である。
レッドアローズなどが使用するT.1と違って、翼端にミサイルランチャーを装
備、FLIRなども装備可能で、戦闘機を模した訓練ができる機体。
グロスブラックでピカピカの機体がすてき。

イギリス海軍所属のMerlin HM Mk. 1
わたしゃこれ見て狂喜乱舞したね。当時オンステージ直前だった、空母ク
イーン・エリザベス搭載機である。今であれば、2番艦プリンス・オブ・ウェールズ
搭載機も準備されているに違いない。
いやあ、これ決勝も楽しみだが、3位決定戦も面白い組み合わせ。
最後まで目がはなせませんな。