
怒涛の状況で進行中です。
取り敢えず、いろんなことが多すぎたので思うところを羅列。
風邪引いた(T_T)
週末に引っ掛かるメンドクサイ出張に出たのはいいのだが、どうもピリっとせん。
今年に入ってからズットそうなのだが、どうにか乗り切ってきたつもり。仙台も行ったし。
久々にもうひとつの職場(相変わらず2足草鞋なのだ)に出たら、産休から復帰したばかりの同僚がマスクしている。
「それってマズくない?」
「マズイですねえ、今のところ移って無いけれど」
「細心の注意が必要だねえ」
などと偉そうに言っておったら、自分が風邪引いたわけだ。もう情けなし、としか言いようが…。
2日を要しました、日常生活復旧まで。
次、パソコン壊れる。
またか、と言いたくなりますな。風邪2日目の夕方にはどうにか調子もアップしてきたので、パソコンを点けたところ、「パヒュ~~~ん、ブチッ!」
し~~~~~~ん。(T_T)
完全にマザーボードかCPUがサヨウナラした時の流れです。
一応電源を古いのと入れ替えてみる。→微動だにせず。以上、終了。
ちょっと過去ログを調べてみた。昨年の4月11日にマザボ替えてますね。一年持たず…ひどい。
やっぱりECS(エリートグループ)嫌いです。通算死亡実績4枚目ですもの。
ちなみに去年取り替える前はASUS製だったので、ASUSも信用ならん。というか、このマザボ死亡多発は電源君がイカンのだろうか。一応いい奴に替えたんだけどなぁ、去年。この電源で2枚逝ってるというのはちょっとやな感じだ。
仕方が無いので急いで世間の自作pc事情を調べる。Intelはプラットフォームが換わって、新CPUが出たばかり。新型は当然お値段が高く、旧型は安いが未来がない。AMDは全体的にお安いが、プラットフォーム自体がずいぶん古く、今年前半には次に移行しそうな勢いだ。
要するにどっちも決め手を欠く…。
結局くだらない理由で決めた。我が家は未だXPなので、大幅にパーツを替えると再認証しなければならない。AMD→AMDの方が楽だよね。
ということで、初クアッドコア(しかし安いね)導入です。AMDのCPUはこれで4代目ですが、どうなりますやら。あまりクアッドコアの恩恵受けそうな作業しないのですがね。
やっちまったです。
実は先週ちょっと無駄遣いしておりまして、ブルーレイ・ディスクドライブを買ってしまってたのである。
安くなりましたね、これも。ソフト付きで13000円台ですもの。書き込み速度は10倍速に達しつつありますが、現行ではメディアの主流が4倍速なのでメリットが生きません。実際書き込んでみると、25GB弱で25分くらいでしたので、バックアップ用としては十分許容範囲と思います。
とにかくEOS7D投入以来、使用量が一日で10GBを超えることも珍しくないので、DVDではもはや限界。読めるドライブが自宅のメインマシンだけなのややが辛いですが、導入のタイミングとしては悪くないかなと思います。