goo blog サービス終了のお知らせ 

P.S.出雲から 八雲立つ空へ-SP(Special Performance)

「八雲立つ空へ ~出雲空港写真ギャラリー~」を陰日向に支える、いわば増加燃料タンクのような存在です?

またマニアックな

2010-05-31 22:58:58 | 出雲的ヨタ話
相変わらずローカル航空会社いきます。
トラベルサービス・ハンガリーの737-800ですね。なんか塗装がハンガリーっぽくない(勝手な言い分)のですが、地色のブルーのツートンカラーは携帯電話会社のO2塗装を身にまとっていた頃の名残で、正式塗装ではないのでありました。
どうも4月まではフルカラーだったらしいのですけれど、ご覧のようにエンジンカバーが…惜しい。
JATエアウェイズのATR-72です。シンプルすぎて面白くない塗装ですが、例によってATRというのがポイント。
JAT(ヤット)はセルビアはベオグラードをベースとする国営航空会社。最大の機材でもBoeing737という、旧東欧圏にありがちな会社と言えましょう。jatが小文字なのは何か意味あるのでありましょうか。
まだいきます。
ドニプロアビアのエンブラエルERJ145です。これまた機材も日本ではマイナーですよね。JAL系列等で導入しているERJ170の系統は全く別に設計されたものなので、顔つきも大分違います。
しかしブラジル製の機体を、ウクライナの航空会社が使っているというのが愉快ですね。よく見ると胴体の塗り分け、結構面白いです。

速報

2010-05-22 12:14:14 | 出雲的ヨタ話
大社のお天気は辛うじてもっておりますが、曇り、東よりの風、微風です。

ご注意:昨日のフライトでは、多岐方面で観覧された方は、ほとんど見えなかっただろうと思います。(多少とも苦情はあったようです)
どの程度変更されるか分かりませんが、ブルーの進入方向など多少変更されるかもしれません。昨日のガイドと違っていたらごめんなさい。

現在交通規制を大々的に実施しており、それでもやってくる車で市街地が混雑しています。
11時の時点で近郊の臨時駐車場はガラガラでしたので、そこからのシャトルバスをお勧めいたします。現在満車の駐車場(博物館等)は、祭が終了するまで出ない車が多そうですので、なかなか入れないと思いますよ。




無事終了いたしました。(ただいま16:00)
雲が低く、残念な天気ではありましたが、かろうじて雨にならずにすみました。
すでにパラパラ降ってますね…明日はダメか…

某空港の成果

2010-05-22 00:59:29 | 出雲的ヨタ話
今回は、早々に地元のスポッターさん(単眼鏡にメモ帳という、いかにもなおじ様)に出会ったので、いろいろと情報が得られたのがよかったです。滑走路の運用方法や、撮影しやすい場所を教えていただきました。
「車があれば、もっと良いところがあるよ」
はい、それができれば最高ですが、今回はそうもいかないのよ…。

とはいえ、このカーパークからの眺めも良好で、滑走路までちょっと遠いことと、障害物の処理さえ間違わなければよい場所です。
フライトまで時間がない、なんて時に、短時間寄るのにはちょうどよいですね。B&Hエアラインはボスニア・ヘルツェゴビナの航空会社。日本ではまずお目にかかれない、ATR-72を飛ばしている会社である。
どうやら、昨年Boeing737を導入したらしいが、これが唯一の長距離機材。北欧線で使われているようだ。
この手の近距離国際線機材がなかなか面白いのだが、オープンスポットだけにいろんな雑多なものが写りやすいのが難点。
MINIの広告が入った機体です。CRJ200にMINI。結構似合っているかもしれない。
アドリア航空はスロベニアの国営会社。同社のサイトによると、所有機材は12機で、他にA320も飛ばしているようです。ちなみにドア横にマークがあるように、スターアライアンス・メンバーなのである。知らなかった…。

それで、海原祭はどうなるのよ

2010-04-29 19:08:56 | 出雲的ヨタ話
何故かさっぱり情報が出てこないのですが…そんなもんでしょうかね。
まあ、ぼつぼつと宣伝してやってくださいな。折角の機会ですから、ギャラリーは多い方がいいでしょ。

近況その一、BATADEN号出発式
一畑電車5000系にヘッドマークが付くというので、出発式とやらに行ってきました。あまりそういう機会に恵まれたことがなく?思い起こすとJR発足時に名古屋駅で(何で名古屋駅?)特急「ひだ」「しらさぎ」(「しなの」もだった気がする)の出発式を見たくらいかも。古すぎますが、テープカットして出発みたいな内容だったと記憶します。
が、今回はなんと一般人は式典に参加できない、締め出し方式の出発式でした。いや、出発の5分前には通常の改札が始まったんだけれど、すでにヘッドマークは取り付け済みで、式終了後(怒)
何のための式だか分からんね。別に何百人も押し寄せているんじゃないのだから、みんなで盛り上げるためにも開放して欲しかったな。マスコミ相手だけにやるんなら、開催時間の告知なんてしないで欲しい。久々に心底がっかりした。

その二、A300が年度内に退役するらしい
廃止路線が多いから、純粋に減らしても融通がきくのかしら。ますます737-800ばかりになりそうです。

その三、ヤフオクで…
落札した商品が届いたんだけど、開けたら微妙に別物だった。うひゃひゃ、間違えて送ってきたね、これ。
実は自分も経験者だったりします。同時進行で複数出品していて、しかも先に梱包してしまっていたりすると、取り違えちゃうことがあるんですよね。一度やると徹底して注意するようになるんだけどね。

その四、目の前で車が事故
いや、今朝コンビニへ行ったら、明らかに酒臭いオッサンが居ましてね。レジで私の前だったからよくわかるのだ。
「まさか車じゃないよねえ」と思っていたのだが、駐車場に出てみると、オッサンまさに発車中。そらいかんだろ。
不幸にして走ってく方向が当方と同じ。明らかに蛇行運転。車間一杯あけて追走。どうする、警察へ連絡するか??
っと思ったら、ウィンカー無しで左折。そこは、もう先に二・三軒しかない道だから、まあ帰れんだろ、無事に。ちょっと安心?と思ったが~~
横を通り抜けるときに見たら、オッサン左折直後の歩道の縁石に乗り上げてました(苦笑)
一瞬のことだったんで通り過ぎちゃったんだけど、やはり救援に行かないといけなかったのだろうか。縁石またいでたけど、炎上してるわけでもないし…。ちょっとおっさんが心配だ。警察を呼んだら、脱出のついでにアルコールのチェックももれ無くついてくるだろうけど。

短信

2010-03-13 02:20:19 | 出雲的ヨタ話

完全に年度末モードでジタバタしてます。
天気も猫の目状態ですし、雪積もったり晴れたり滅茶苦茶。
ということで、なんか時期を逸した感のあることも含めて一気にコメント。こういうの書いておかないと、備忘録にならないからね。

・ウォッカ引退:ああ、やってもーたなという感じです。鼻出血は癖になるという話があって、仕方がないなという気もします。ドバイワールドカップは、新競馬場のオールウェザーコースに変更されたので、ウォッカの能力が存分に発揮できたかどうかは、結局謎のままになってしまいますが、数年後?息子か娘が敵を討ってくれることでしょう。

・茨城空港開港:一度行ってみようとは思いますが、これは厳しそうだ。ちなみに、先日発表の需要予測と実績の関係、出雲空港は案外優秀なんですな。もっとボロボロかと思ったが90%台ならまあ許容範囲ではないか。自慢できることではないけれど。
ちなみに出雲空港の就航率はいつもワーストに近い。こちらのほうが相当に喜ばしくない数字だが、地形的な問題が大きいので如何ともしがたい。

JTAチャーターが来た。一番天気の悪いときでしたがね、一応着ました。日曜日夜に2便目がお帰りです。

加茂岩倉遺跡発掘調査報告書

2010-02-08 23:32:23 | 出雲的ヨタ話
オークションでバカ安なのを見つけて思わずポチってしまった。
言わずと知れた国内最多の銅鐸出土数を誇る遺跡ですね。ちなみに定価が35,000円くらいだったと思う。買えんわ、普通。
貧乏学生には買えなかった、ん、もう就職してたわ(ー_ー)そのころ。
でも正直、35,000円あったら、何か他のことに使うな。
で、なぜ~か封もあけてないサラピン報告書が送られてきた。嬉しいけど、いいのかなこれ。使い倒す自信あるけど、いいのかな新品。
読むのに疲れたら枕にもなるぞ~~。ちょっとカサが高いけど。

七転八倒な日々

2010-01-31 23:51:55 | 出雲的ヨタ話
怒涛の状況で進行中です。
取り敢えず、いろんなことが多すぎたので思うところを羅列。

風邪引いた(T_T)
週末に引っ掛かるメンドクサイ出張に出たのはいいのだが、どうもピリっとせん。
今年に入ってからズットそうなのだが、どうにか乗り切ってきたつもり。仙台も行ったし。
久々にもうひとつの職場(相変わらず2足草鞋なのだ)に出たら、産休から復帰したばかりの同僚がマスクしている。
「それってマズくない?」
「マズイですねえ、今のところ移って無いけれど」
「細心の注意が必要だねえ」
などと偉そうに言っておったら、自分が風邪引いたわけだ。もう情けなし、としか言いようが…。
2日を要しました、日常生活復旧まで。

次、パソコン壊れる。
またか、と言いたくなりますな。風邪2日目の夕方にはどうにか調子もアップしてきたので、パソコンを点けたところ、「パヒュ~~~ん、ブチッ!」
し~~~~~~ん。(T_T)
完全にマザーボードかCPUがサヨウナラした時の流れです。
一応電源を古いのと入れ替えてみる。→微動だにせず。以上、終了。
ちょっと過去ログを調べてみた。昨年の4月11日にマザボ替えてますね。一年持たず…ひどい。
やっぱりECS(エリートグループ)嫌いです。通算死亡実績4枚目ですもの。
ちなみに去年取り替える前はASUS製だったので、ASUSも信用ならん。というか、このマザボ死亡多発は電源君がイカンのだろうか。一応いい奴に替えたんだけどなぁ、去年。この電源で2枚逝ってるというのはちょっとやな感じだ。
仕方が無いので急いで世間の自作pc事情を調べる。Intelはプラットフォームが換わって、新CPUが出たばかり。新型は当然お値段が高く、旧型は安いが未来がない。AMDは全体的にお安いが、プラットフォーム自体がずいぶん古く、今年前半には次に移行しそうな勢いだ。
要するにどっちも決め手を欠く…。
結局くだらない理由で決めた。我が家は未だXPなので、大幅にパーツを替えると再認証しなければならない。AMD→AMDの方が楽だよね。
ということで、初クアッドコア(しかし安いね)導入です。AMDのCPUはこれで4代目ですが、どうなりますやら。あまりクアッドコアの恩恵受けそうな作業しないのですがね。

やっちまったです。
実は先週ちょっと無駄遣いしておりまして、ブルーレイ・ディスクドライブを買ってしまってたのである。
安くなりましたね、これも。ソフト付きで13000円台ですもの。書き込み速度は10倍速に達しつつありますが、現行ではメディアの主流が4倍速なのでメリットが生きません。実際書き込んでみると、25GB弱で25分くらいでしたので、バックアップ用としては十分許容範囲と思います。
とにかくEOS7D投入以来、使用量が一日で10GBを超えることも珍しくないので、DVDではもはや限界。読めるドライブが自宅のメインマシンだけなのややが辛いですが、導入のタイミングとしては悪くないかなと思います。

ああ、伝統のJALも終わったね

2010-01-17 23:26:53 | 出雲的ヨタ話
新生JALに期待しましょう。
ジャンボ全部リプレースですか。100機以上導入して、まさに世界のジャンボ王国だったのも、もう過去ですなあ。貨物機はおそらく含まれていないと思いますが、これとてNCAに譲渡だかガッチャンコの予定ですから、早晩居なくなるのでしょう。悲哀を感じるわなあ。

そういえば提携先はデルタで行くようですので、スカイチームへ移籍なんでしょう。
やっつけ仕事なんでいい加減だが、こんな感じ?
ロゴとか変えるんですかねえ。構わないけど、こういうのもすごくお金かかるのでしょう?
他のことに使って欲しい。やらなければならないことは、山ほどあるのだから。

正月といえば

2010-01-02 17:02:02 | 出雲的ヨタ話
これでしょう。近年は各校混戦になって、あっという間に順位が変わるし、強豪・古豪が浮いたり沈んだり、非常に見ごたえがあります。
とか何とかいいつつ、実際にはあまり応援に行った記憶がない(-_-;)
今年は久々に行きましたが、とにかく沿線の人垣が途切れる事がない。出雲駅伝に慣れてしまった?ワタシは、人ごみをかき分けて移動するのが新鮮ですらありました。
今更ながら人の多さを実感するわけですよ。

今年は明治大学がハイペースのままレースを引っ張り、なかなか面白かったです。東農大、学連選抜も健闘しましたね。当方が選んだ場所は学連選抜出場の創価大の集合場所?「創価大学」の幟が沿道に並び、壮観でした。別に縁故はありませんが(受験して落ちた大学は複数出てますがね、まったくもう)、一応にわか学連選抜応援団の一員になっておきました。

今年はエントリー選手に出雲工出身者が5名。島根の人でも最後まで楽しめる駅伝ですね。明日は予定通りなら、10区エントリーの選手もいるようですから、何と昼過ぎても応援で楽しめます。
別に日テレの回し者じゃないですよ。