goo blog サービス終了のお知らせ 

P.S.出雲から 八雲立つ空へ-SP(Special Performance)

「八雲立つ空へ ~出雲空港写真ギャラリー~」を陰日向に支える、いわば増加燃料タンクのような存在です?

出雲駅伝が終わり、積みプラ1コ解消(笑)

2024-10-14 19:28:29 | 出雲的ヨタ話

いつもの場所ですが、中継直後のアウトカーブから。
今年も熱戦でした。
で、今日はこちら。
なにこれって感じですが、バンダイのThe特撮コレクションから、1/350の
宇宙超怪獣キングギドラです。なんとなく1/350に惹かれてかった記憶があ
ります。1/350の護衛艦と戦わせてもいいし、F-SX(F-2)と戦わせてもいいで
すよね。
ちなみに羽を広げると物凄く大きくて、迫力があります。幅40cm
位あるんじゃないか。
この手のプラモデルって残念な造形も多いのですが、これは素晴ら
しいです。羽は1枚抜きされているにもかかわらず、このディテール。
首と尻尾のパーツは複数形状が用意されており、チョイス次第で動き
をつけられます。首が3パーツ、尻尾が2パーツを組み合わせるのと、
パーツ割が左右モナカ方式なので、どうしても合わせ目消しがシンド
いという欠点はありますが、ナンジャカンジャで誤魔化して、形にし
ました。
首と尻尾の接続部分ははめ込み式なので、あえてそのまま残し、多少
ポーズを変えられるようにしています。
ちなみにパーツは金メッキではなくて、銀メッキの上からクリアイエ
ローが吹かれてるのだが、上記のようにパテ盛り、合わせ目消しが必
須なので、再塗装も必須。結局手持ちの金銀複数色を吹き分けながら、
生物的な立体感を出す工夫をしたつもり。造形にメリハリがあるので、
スミ入れもかなり効果的。この顔の造形、素晴らしい。

ということで積みプラを一個解消しました。
私、ゴジラシリーズではキングギドラが一番好きなので、個人的には
満足度が高いですね。超合金の三式機龍と戦わせようと思ったが、機
龍が案外大きくて断念。戦う相手がいないのは残念だが、まあ良しと
したい。

天穂のサクナヒメ

2024-07-28 21:03:43 | 出雲的ヨタ話
本当はRF200-800mmのインプレッションを書きたかったのだが、
如何せんこの酷暑ではメラメラ陽炎がひどすぎて絵になりませんで
したので、これはしばらく置いておいて…

祝アニメ放送「天穂のサクナヒメ」!!!
オープニングがいきものがかりで、エンディングがリトグリと、気合が
入りまくっていますが、ゲームがバズった頃を考えると、隔世の感があ
ります。
農水省やクボタのホームページが攻略本と言われた稲作シミュレーシ
ョンの作り込みで話題になりましたが、お話自体もよくできていました。
アクションゲームとしても、鬼をバッタバッタとなぎ倒す爽快感もありま
すしね。羽衣技が秀逸です。
私の方は…相当やり込んでカンストしました。半ば意地で…。
リアルで45年稲作は出来んなあ、農家の皆さんには頭が下がります。

そして、世間では多分殆ど知られていませんが…
サクナヒメとコラボした博物館は、島根県立古代出雲歴史博物館が最初です。
 一応仕掛け人の一人だったので、開発元えーでるわいすさん 、発売元
マーベラスさんとは楽しくお仕事させていただきました。
江戸時代の稲作を表現した天棚彫刻(宇都宮市)、それぞれの場面は
サクナヒメをはじめ各キャラクターが解説していました。
ちょっと地味なコラボ過ぎて、話題にはならなかったかもですが、
これも御縁だと思ってアニメも応援しております。



イクイノックス引退式

2023-12-17 07:43:59 | 出雲的ヨタ話

なんとなく行かねばならん気がして行ってきた。
12月とは思えない暑さではあったが、さすがに12レースの頃には
暗くなり、上着も羽織るような気温になった。
ちょうどヤングジョッキーズの表彰式もあり、田口寛太騎手が2位
ということで、当方は勝手に盛り上がった。彼は乗れる。今年デビ
ューで、馬の邪魔をせず(これ自体凄いことと思う)、何ならプラ
スアルファを引き出す事も出来ているのだから、将来が楽しみ。
で、イクイノックスだが、JRAではいつからか騎手騎乗の引退式を
ほぼやらなくなってしまったので、落ち着いた引退式になった。
まあ、引退式自体当方ほとんど現地で見たことがないので、よくわ
からんのです。最後に見たのは誰の引退式だ?マヤノトップガン?(笑)
確実に言えるのは、引退式自体を目的に、見に行ったのはトウカイテイ
オーだけだということ。(つまり2頭目)シャコーグレイドが勝った日だか
ら忘れもしない。
ビワハヤヒデの引退式は何かのレースとセットで見た。翌日が阪神淡路の
震災だったから忘れもしない。
正味20分くらいでしたかね。歩いただけですが、来たことに後悔はない。
よい血を繋いでくれたら、これからも楽しみがつながる。


久しぶりにパソコンをいじる

2023-08-07 21:18:32 | 出雲的ヨタ話
実は6月くらいからジリジリとPCの更新をしておりました。
PCが時々落ちるという困った状況があり、原因がよく分からなかった
のですが、どうやら負荷がかかるときに落ちるらしい。そもそもあまり
負荷をかけないので、究明に手間取りました。
意を決していろいろパーツを外したり、交換したりを繰り返すこと1週間、
ビデオボードがよろしくないことを把握したのでありました。

ビデオボードも4年位使ってきたので、交換を画策します。しかし知らぬ
間に?高くなったものです。もっとも、そんなに高性能である必要はないの
で、2割程度性能アップできる型落ち品を投入することにします。
一番ヘタる電源は昨年入れ替えたので、多分大丈夫。
ついでにCPUも更新を考えます。我が家はずっとAMD一筋ですので、Ryzen
シリーズ一択ですが、最新シリーズは永年続いたソケットAM4を止め、AM5
に移行しています。特に不具合もないマザーボードを替えるのはもったいな
い気がしたので、AM4最終世代のCPUからRyzen7 5700Xをチョイスしまし
た。TDP65Wの省電力モデルでは一番高性能、かつなぜかこの時期だけ値崩
れしており、たった2.2万円でした(現在は2.7万くらいに戻っている)。

そして、パーツ交換地獄、PC更新あるある状態に移行します(笑)
5700Xはギリギリ空冷でいけると聞いたので、ファンを購入したところ、PC
ケースの蓋が閉まらないという笑えない事態が発生。コレは困る。
15年振りくらいになりますか、PCケース新調。しかし前面5インチベイが無
いのか、最近のモデルは。未だ板焼き必須な我が家としては、それは困る。
選択肢は限られるが、こちらはさほど価格高騰していないのですね。CPU
クーラーが空冷なので、ケース内の空気の流れはちょっと気を使ったつもり
です。お陰でファンを新規追加する羽目に…。
散財続きですなあ…多分暫く続くのでしょうけれど(笑)

雨がすごい件

2023-07-09 09:44:24 | 出雲的ヨタ話
我が家は水没を逃れているが、駄目なとこはダメね。
先週は日曜日がマアマアの天気だったので、近所へ見に行く。
ここは毎回珍客(要するにまともな護衛艦は来ない)ばかりなので、
おもしろい。そうでもなきゃ、わざわざ掃海艇の見学とかしないで
しょ。大きいものか強いものが好きだもんね、世の中は。
そしてこの長閑な感じ、いいでしょう?
これですわ、まったり。
昨年も掃海艇だった気がしますが、このFRP船体たまらん。磁気・音響
機雷対策で鋼製の船体という訳にはいかない掃海艇は、長らく木製だっ
たんですね。ひらしま型は最後の木製掃海艇で、3番艇の603たかしまが
就役したのが2010年だというのだから、あらつい最近ですよ。
そんな訳で、このはつしまはFRP船体を持つ最新の掃海艇なのです。
(といっても2015年就役)
20ミリ機関砲。まあいろんなところで見かけますが、いわゆるM61バルカ
ン砲の派生型です。日本でライセンス生産されたものがJM61らしいですが、
更にそれを艦載用に人力操方式にしたのが-Mで、さらに遠隔操縦できるタ
イプにしたものがこれ。JM61-MSというのだそうだ。
射撃指揮システムがこちら。海保の新しい艦艇にも同じようなものが載って
いるが、なかなかの精度らしいです。

606はつしまは、この春に横須賀から舞鶴に転籍したばかり。はつしまの名
は伊豆の初島から取ったものだと思うが、日本海側に移ってきたのですね。

落とし穴にハマる

2022-03-16 22:56:38 | 出雲的ヨタ話
月曜日夕方にワクチン三回目を受けました。
ファイザー、ファイザーと来ていたのですが、今どきは
集団接種会場は全部モデルナで、個人医院もほぼモデル
ナに移行しているとのこと。じゃあ主治医でやるかって
ことになりました。
モデルナの副反応が色々言われていましたが、3回目は半量
だそうで、2回ともほぼ無反応だった私は、全く用心してい
なかったのだが…

大変なことになりました。
火曜早朝(半日後)寒すぎて目覚める。低体温の私としては
体温7度台は、警戒レベル。だるいし、関節が痛い。解熱剤を
飲む。8時になっても倦怠感が酷いので、仕事を諦める。
この頃には熱が下がっており、個人的には半日養生で行けると
思っていた。本気で午後の仕事の段取りを考えていた。

が、
11時頃から猛烈な寒気。布団かぶって電気ストーブを抱えてい
ても震えが止まらない。体温は当然のように8度を突破。寝てし
まいたいが、さむい、だるい、痛いの3重苦で寝られない。
これはヤバい。
久々に歯がガチガチ言う状態を体験しました。ちなみに外は春の
陽気だったそうです(苦笑)。
ストーブ抱えて1時間、どうやら少し落ち着いたので爆睡。夜に
はだいぶんだるさも消え、復活しました。
今日は朝は様子を見て、出社。 
何となくまだおかしい気がしますが、普通の生活は出来るように
なりました。やれやれちょっと甘く見すぎたか。

昭和から続く…

2022-01-16 22:24:52 | 出雲的ヨタ話
全く何気なく見ていたTVのCMに深津絵里が出ていた。
「会うって、特別だったんだ。」
本当に思わず二度見した。二度見するよね、我々の世代は。
しかもJR東海だよ、JR東海。
「…JR東海 ちゃ~らん~」のCMですよ。
説明しなくてもご承知かと思うが、JR東海のCMで深津絵里と
いえばクリスマスのあれですやん。ちなみに「クリスマス・エ
クスプレス」 ではありませんよ。それは牧瀬里穂から。まあ
個人的には吉本多香美も印象深いんだけれども、新幹線とクリ
スマスを強烈に結びつけたのは、深津絵里ですよ。
キャッチコピーが、
「会うのがいちばん。」
絶対これを意識しているなあ、ほんとそういうの上手いなJR東海。
ちなみに今回乗り込むのは新大阪駅ですね。30年前は名古屋駅が
舞台でしたが。

ところで朝ドラ、基本的に私はずっと見てるんです。就職した時の
朝ドラが「あすか」。はい、ずっと竹内結子押しだったのはそれで
です。 内容的にもちょっと仕事に関係あったので、印象深いですね。
毎度視聴率だの何だの言われますが、個人的に視聴挫折したのは多分
2回だけ。「純と愛」「半分、青い」。ちょっと救いようがないくら
い不幸になっていく前者は特にキツかった。あ、風間くん出てるな。

で、ご存知カムカムはいい感じで進んでいます。とにかくペースが早
く、無駄な回(普段なら無駄な週かも)がないので、油断がならない
のもいいですね。1回飛ぶともう分からなくなるから。年末にちょっと
詰め込みすぎて?????な展開になったものの、深津絵里が登場して
盛り返しました。
はっきり書いてしまいますが、深津絵里・オダギリ ジョー、2人共40
代後半ですよ。役者すごいな。
当面楽しめそうですよ、本当に。