アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(10月15日)は金沢で公務員対象の管理職研修を行っていました。
2013年以来ずっとお招きいただき、今年だけでも3回目です。

私は金沢が大好きです。
ただし、観光のみで出かけたことはなく、研修で招かれ30数度来ています。

金沢を県庁所在地とする石川県は 都道府県魅力度ランキング2020【47都道府県・完全版】(ブランド総合研究所 ダイヤモンド・セレクト編集部)では、今年もベスト10に入っていました。



ところで、このランキングで次のことが話題になっています。

茨城県はついに最下位を脱出、42位となり、ついに最下位を脱出した(1位は12年連続の北海道)。
代わってワースト3となったのは、45位佐賀県、46位徳島県、47位栃木県だった。

長らく最下位だった茨城県に代わって最下位になったのが、我が故郷、栃木県。

何だかわかる気がします。

西日本地区に出かけて、日光の話をすると誰でも知っています。
しかし、日光が何県にあるか尋ねると、頓珍漢な答えが返ってきます。

日光どころか鬼怒川温泉、那須高原も栃木県に紐付かないのです。

では、昨年まで7年連続の最下位に沈んでいた茨城県は、なぜ42位にまで順位を上げることができたのか?
「出身タレントの広報力?」として出ていました。

頑張れ、U字工事!

「オメーラ、がんばらねーと、だめだんべな」

<お目休めコーナー>10月の花(15)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

研修のために金沢に来ています。

テレビ朝日で「相棒」の終わりの場面を観ていたら9月14日に自ら命を絶った芦名星さんが出演していて、番組の最後には追悼コメントが流れていました。

その前の21:00からのNHKニュースを観ているときには「産後うつ」の問題が特集されていました。

ご関心のある方は、ほぼ同じ内容を次の記事でご覧になれますので、ご参照ください。

母親の「産後うつ」 コロナ影響で倍増のおそれ 研究者調査 2020年10月14日 16時08分

出産後の母親の「産後うつ」が新型コロナウイルスの影響で以前の2倍以上に増えているおそれがあることが研究者の調査で分かりました。「産後うつ」の可能性があるとされた母親のうち半数以上は自身が危険な状態にあることを認識できていないということで、積極的な支援の必要性が指摘されています。

そう言えば、今年1月、次男を出産後、8カ月で自ら命を絶った竹内結子さんにも「産後うつ」を思わせる傾向があったことをが『LEE』10月号のインタビューで書かれていたそうです。
竹内結子さんは、赤ちゃんとの久々の生活をこう語っていたことが伝えられています。

《わかっていたつもりでしたが、眠れないし、もらった風邪はなおらないし……。赤ちゃんのお世話は本当に大変ですね。育児の常識も長男のときとは変わっていることが多くて、育児雑誌で離乳食について調べたりしています》


このところ女優だけでなく女性全般の自殺者増は、統計でも明らかです。

このことは、9月26日(月)配信の ヒューマン・ギルド アドラー心理学専門チャンネル で緊急提言をすることになっていますが、重要なポイントだけをお伝えします。

今年の女性の自殺者数は1-6月で2,555人、1か月平均で470名でした。
ところが、7月から急増し、7月 645人、8月 650人、9月 639人と1-6月比37%アップしています。

赤ちゃんだけでなく子どもと関わるストレスはこのコロナ禍の中で精神的・社会的に平常時とは比較にならないほど強いと思われます。

公園に出かけておしゃべりもできない。
友人と会うのもままならない。

6月まではぎりぎり耐えていたけれど「もう限界」という方も多いのではないでしょうか?

私は、この分野の専門家ではなりませんので、問題提起だけにに留めて、SMILEリーダーやELM勇気づけトレーナー/リーダーの方は、受講生の方々とこの題材でお話しをしてみることをお勧めします。

そんなおしゃべりの機会 ー オンラインでも — が女性たちの精神的・社会的な健康に貢献し、自殺防止に役立つのではないでしょうか?

 


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(10月13日)は、18日(日)の行う300人規模の講演の資料作りをしてからその企業を 目次 心さん と一緒に訪問して、ご挨拶と共に先方のニーズを徹底的に収集しました。

このやり方は「カウンセリング・セールス」です。


さて、昨日の讀賣新聞にこんな記事が出ていました。

讀賣新聞オンライン 2020/10/12 によれば、次のとおりです。

9月の自殺、昨年比8%増…女性は28%増

9月の全国の自殺者は速報値で1805人に上り、昨年の同じ月と比べて8・6%(143人)増えたことが、12日、厚生労働省と警察庁の集計で分かった。
女性は27・5%増えており、さらに8月をみると、20歳未満の女性(40人)が前年同月(11人)と比べて4倍近くに増えていることも判明した。

自殺者の総数は近年、減少傾向だったが、今年7月は対前年比で増加に転じた。
女性は7~9月の3か月連続で600人を超え、7月は15・6%増、8月も40・3%増となっている。

竹内結子さんもこの9月の数字に含まれます。

私は、自殺を「勇気欠乏症」の1つとして何としても食い止めなければならないという思いを持っています。

そのために10月26日(月)21:00から配信の ヒューマン・ギルド アドラー心理学専門チャンネル では、特に女性の自殺増の問題について緊急提言をすることにしました。

この中では、アドラーの息子のカート・アドラーの、自殺を願う人への対処法の4つのポイントをお伝えしています。

夕方に金沢に向けて新幹線内で読む本として『文藝春秋』(11月号)を買って、斎藤環先生の語った「芸能人『自殺連鎖』の病理」を読みました。

「メディアの外にいる人々も、死の単純な『物語化』を避けることを、真剣に考えるべきでしょう」というメッセージなど、ものすごく説得がありました。
自殺防止の関心のある方は、このためだけでも『文藝春秋』(11月号)のこの記事を読むことをお勧めします。


私は、自殺がとても愚かで、そんな行為が行われないようになるために「Well-being」の考え方を広めたいと思っています。

そのことについては、10月19日(月)の ヒューマン・ギルド アドラー心理学専門チャンネル でお伝えします。

ところで「Well-being」とは「身体的」「精神的」「社会的」に良好な状態にあることをいう言葉ですが、孤独(孤立)な状態にある人に共同体の中でしっかりとした仲間意識を持ってもらえるためにも必要な考えです。

そんな「Well-being」についてかんき出版の「ノート」からこんな記事が発信されました。

「Well-being」を知っていますか?自分らしく生き、そして働くために、心と体の免疫力アップのセミナーを開催します。

https://note.com/kankipublishing/n/na3571415dcfd

それに呼応して 今井一彰先生 から「今回のヨミドクターに、舌圧のグラフ(ベロトレから)を載せています」とご連絡が入りました。

讀賣新聞オンライン 2020年10月12日医療・健康・介護のコラム
今井一彰「はじめよう上流医療 あいうべ体操で元気な体」

舌の筋肉を鍛えたらアトピー、うつが改善 毎日のあいうべ体操で

私たちは、自殺なんて考えられない社会を作りたいのです。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>10月の花(14)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(10月12日)の午後は、YouTubeでとZoomに浸りきりの半日となりました。。

まずは、YouTube アドラー心理学専門チャンネル 三宅美絵子さん をお招きして対談形式で乳幼児の子ども(11月2日配信)、思春期の子どもとのかかわり(11月30日配信)を語っていただきました。

続いて永藤かおるさん(「困った人との人間関係」、11月9日配信)私。

私は撮り直しもあったので、3本連続で語りました。

(1)Well-being(10月19日配信)
(2)主に女性の自殺を巡って(10月26日配信)
(3)サポートする人間関係(11月16日配信)

12分程度でも別々の3つのテーマを語るのはしんどいものです。


19:00からはマネジメント・カウンセリング研究会でZoomで1時間ほどの勉強会。

21:00からのアドラー心理学専門チャンネル では永藤かおるさん の語る「勇気づけの重要性」を視聴。

そして、21:15からは 小杉浩子さん と密かに連絡を取り合っていたELM勇気づけリーダーの『勇気づけの心理学 増補・改訂版』(金子書房、1,800円+税)の読書会グループにZoomで出演。

30分ほど質疑応答を楽しみました。

鋭い質問に私も勉強になりました。

このうち何人かの方とは、10月25 日(日)開催 祝!アドラーあいち10周年フェス「今、この時代にアドラー心理学をどう役立てるか」でリアルにお目にかかれるのが楽しみです。

YouTubeとZoomは、確実に私の世界を広げてくれています。

ありがたや、ありがたや。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>10月の花(13)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(10月11日)は第76期 アドラー・カウンセラー養成講座 の最終日。

最大トピックは修了試験。

テキスト・資料持ち込み可ですが、受講者が最も緊張するひと時です。

人数が少なかったので、お昼休みに私の採点が終わり、全員合格でした。
しかも、今まで最高級の高平均点。
仲間で研鑽を重ねた結果です。

午後からは、参加者の 東條 友宏さん のライフスタイル分析。
東條さんは、この結果をフェイスブックに書いていらっしゃいます。

続いて、松田 望さん のミッション探しのワーク。
松田さんは今日がお誕生日です。

最後は、受講者が2人ずつ前に出て、私をクライアントとしてカウンセリング演習。
それぞれのカウンセリングの癖が出て面白かったです。
「あんた、人の話しっかり聴いてんの?」と厳しいフィードバックを受ける人もいました。
また、ネガティーブな繰り返しをすることで、ネガティーブな方向へと向けてしまいがちな人もいました。

最後は、集合写真を撮って会場を後にしました。

私自身も一人ひとりの受講者と接することができた、貴重な第76期 アドラー・カウンセラー養成講座 でした。

◆次回の第77期アドラー・カウンセラー養成講座 は、次のとおり開催します。

日 時:2021年2月13.14.27.28日.3月13.14.27.28日.(土・日8日間)
土曜13:30~19:00 日曜10:00~17:30

◆アドラー・カウンセラーになる道筋は こちら をご覧ください。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>10月の花(12)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(10月10日)は、第76期 アドラー・カウンセラー養成講座 の7日目を行っていました。

今までと画期的に違ったことは、この3月に第75期 アドラー・カウンセラー養成講座 を修了した5人をゲストして迎えたことです。

ひととおりの自己紹介の後、前回徹底的なライフスタイル分析を行い 解釈を伝えた エスピトーム株式会社 代表取締役社長の 塩澤孝太郎さん からその後のライフタスク(家庭、会社など)への活用状況の報告を受けました。
明らかな変化が見られたそうです。

14:45までは質疑応答を展開し、第76期、第75期の横断的な学びの共同体の形成の糸口ができました。

共同体の構成単位としては、家族・地域などさまざまありますが、学びの場も共同体に属します。
特に同期でアドラー・カウンセラー養成講座 を受けた人たちは、その後もグループでさまざまなやり取りをするので、貴重な縁(えにし)、絆(きずな)でつながり合うグループになります。

14:55からは外部講師を迎えてたっぷり精神医学を学びました。

今日は午前中、修了試験の日。
第76期 アドラー・カウンセラー養成講座 の学びの共同体に属する仲間たちがどんな成果を発揮するのか楽しみです。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>10月の花(11)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(10月9日)の午後は、久しぶりに 平日開催の カウンセリング演習 が行われました。

参加者は6人でしたが、ベテランや濃いメンバーが集まり、竹内結子さんの自殺の話題で沸騰しました。

私なりの情報をもとに竹内結子さんの生育歴と、芸能界入りからこの世を去るまでを図示し、それをもとに各人が見解を述べ合いました。

特にメンバーの中には、実際に竹内結子さんに実際に数回会い、その夫の中林大樹さんを若いころに引き立てた人がいて、よりリアル感が伝わってきました。

私は10月26日(月)のYouTubeで自殺問題を取り上げるつもりであることを話しました。


カウンセリング演習での実技試験には2人がチャレンジ、2人とも見事合格されました。

参加された中で研鑽を積んでいる人のフィードバックが見事で、私も勉強になります。

このところコロナの影響で参加者数が少ないですが、それなりに密度の濃い演習になっています。

ウイズコロナはまだまだ続きそうだし、オンラインで少人数でのカウンセリング演習も考えてみようとも思っています。

ご意見がありましたら是非。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>10月の花(10)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

2020年9月22日付けブログで サポーターとしての私のミッション を書きました。

その後、考えが深まり、サポートする人には「ヘルプ」と違って相手の方の自立心(依存しない心)と自律心(セルフコントロールの心)を尊重しながらサポートするという点で、ヒューマン・ギルドの10月度ニュースレターの巻頭言で仏教の「四無量心(しむりょうしん)」について書きました。

この部分をコピペしてお伝えします。

仏教でよく「慈悲」という言葉を使いますが、「慈悲喜捨」と4つの漢字を重ねて「四無量心」と呼ぶことがあります。
それぞれの意味は次のとおりです。
 
 慈 楽しみを与える
 悲 苦しみを取り除く
 喜 共に喜ぶ
 捨 こだわりを捨てる
 
この「慈悲喜捨」の「四無量心」からすると、「援助」の言葉には、こだわりを捨てきれない響きが残ります。
「サポート」なら共に喜んでおしまい。
別にサポートを受けた人に恩返しせず、自分の関わりのある人にサポートをすればいい話です。
お返しを期待しているサポートは、それこそサポートに値しません。
こんなふうに言葉を弄びながら、私には新たなヒューマン・ギルドのミッションが見えてきました。そのミッションは、次のようです。
 
「ご自分のリソース(人、モノ、カネ、情報、経験、可能性など)を自ら探索し、世のため人のために生かそうとする人の自分創め/人おこしを、アドラー心理学の尊敬・信頼・共感をもとにサポートすることがヒューマン・ギルドのミッションです」
 
ヒューマン・ギルドは、これからますます「自分創め/人おこし」の中核組織としてサポーター機能を発揮していきます。何とぞよろしくお願いします。

付け加えると、一番強調したいのは「捨」の部分です。

「この人にこんなにしてあげたのに」とか、「あの人からはちっとも感謝の言葉が返ってこない」と思っていたとしたら、それは「捨」にならないのです。

「サポートできただけで十分。貢献の喜びを味わえたもの」
それで終わりです。


ところで、昨晩配信のヒューマン・ギルドのメルマガで大事な人のことを抜かしてしまっていることのご指摘を受けました。

(1)10月25 日(日)開催 祝!アドラーあいち10周年フェス「今、この時代にアドラー心理学をどう役立てるか」の記事の中でパネラーのお一人の 澤田有心子さん(自己肯定感育み専門 Being up 協会 代表)を抜かしてしまいました。
ご本人のフェイスブック(私のところにタグ付け)からコピーして使ったためです。

お詫びして追記させていただきます。

10年に一度の一大イベントなので、中部地区のみならず、近畿地区、あるいは全国から是非ご参加のほどお願いしたいからです。

私も滅多にしない話を基調講演に盛り込みます。

 祝!アドラーあいち10周年フェス「今、この時代にアドラー心理学をどう役立てるか」
  
東海地区の重鎮アドレリアン、三輪克子さん(勇気づけスペース LUN(ルン)代表)が愛知県に私をお招き下さってから10年になることを記念して行うイベントです。

午前中には私の「今、この時代にアドラー心理学をどう役立てるか」と題する基調講演、午後はアドラーあいちを支える人たちによるパネル・ディスカッションを行います。

 司会進行:長谷川 厚一郎さん
 パネラー:岩井俊憲、三輪克子さん(勇気づけスペースLUN主宰)、杉村秀充さん(応用教育研究所研修参与主事)、一尾 茂疋さん(民間立つくるスクール運営責任者)、鈴木匠子さん(アドラーカウンセラー)、澤田有心子さん(自己肯定感育み専門 Being up 協会 代表)
  
【開催要領】は次のとおりです。
 主催:アドラーあいち 
 日時:10月25日(日)10:00-16:00
 場所:ウインクあいち1002会議室(名古屋駅すぐ)名古屋市中村区名駅4丁目4-38
 費用:5,000円(税込)
 申込み先:https://kokucheese.com/event/index/595607/
 フェイスブックのイベントページ:https://www.facebook.com/events/3251800551563167/

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>10月の花(9)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(10月7日)は大阪の 株式会社 バンタン に出かけ、講師を集めて行っていた「講師カンファレンス」で

勇気づけるチカラ

と題する研修を担当してきました。

株式会社 バンタン は、ファッション、ヘアメイク、ビューティ、グラフィックデザイン、映画映像、フォト、ゲーム、アニメ、マンガ、サウンド、パティシエ、カフェ、フードコーディネーター等の分野におけるクリエイター養成スクール運営事業を行う、大変革新的な株式会社です。
あえて学校法人にしていません。
突き抜ける人財を育てる教育機関と言ってもいいでしょう。

株式会社 バンタン は、「個」のコミュニケーションを高めるボトムアップのための「サービス品質」として筆頭に

・アドラー心理学を基にしたクラスマネジメント、カウンセリング力の強化
・コミュニティの形成と共同体感覚の醸成(クラス貢献)

などを掲げて、スタッフはもとより、講師、保護者までにアドラー心理学を浸透してくださっています。

昨日は講師にスタッフも加わったハイブリッド型研修で、会場に50人、オンラインで16名が参加し、大いに盛り上がりました。

同じ研修を9月28日(月)、10月1日(木)にも東京で行っていましたが、質問の鋭さ、参加者の熱量は大阪のすごみを感じました。

研修が終わって会場を後にするときは「好きやねん、大阪」と言って辞去しました。

このところ、大阪の好感度がどんどん上がっています。


ところで、新幹線の往復は、いつものようにグリーン車。

一列に私一人しかいません。

読みかけの本を取り出し読み終え、帰りまでにもう1冊が読めました。

『人生を面白くする本物の教養』(出口治明、幻冬舎新書、800円+税)

『中高年自殺』(高橋祥友、ちくま新書、700円+税)

コロナ禍の中、私の読書量は激減していましたが、時は「読書の秋」、私の情報収集の生活パターンもオンラインと読書の併用型(ハイブリッド型)になりつつあります。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>10月の花(8)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(10月6日)は、3カ月に一度の定期健診のために東京女子医大附属病院に行き、レストランの「松本楼」で早めのランチをしました。

私は、ゆったりと独り時間を過ごすのが好きです。

オフィスに出かけているときなどは、だいたい一人で食事をします。

だいぶ待たされたりする混雑の中で、私は滞在時間中ひたすら周囲を観察しました。

私は、子どもの頃から家族や学校で人の行動を観察するのが好きで、この日は事務スタッフに大声を上げている人を2人観ました。

「何もそんなに大声を上げなくてもいいだろうに」と思います。

こんな観察眼は内向型人間の傾向が残っているからでしょう。

ところで、7月25日(土) 佐藤健陽さん(佐藤たけはるカウンセリングオフィス代表、シニア・アドラー・カウンセラー、社会福祉士、精神保健福祉士)と 岩井俊憲&佐藤健陽対談ワークショップ:「内気なあなたへの応援歌― 内気は勇気へと変わる!」の対談をしたときに使用した「内向型・外向型チェック」があなたがどちらの傾向があるかのチェックとして役に立ちます。

現在と思春期の頃とで測ってみると面白い傾向が出てきます。

1.パーティの席で初対面の人に気安く近づきにくいですか?
2.嫌いな人がゆっくり先を歩いています。追い抜くのをためらいますか?
3.グループよりも2~3人での会話を好みますか?
4.人と一緒にいるよりも一人でいる時間を好みますか?
5.会話をするときは、話す時間よりも聞く時間の方が多いですか?
6.「謙虚」「物静か」と言われることがかなりありますか?
7.他人と衝突をすることを恐れるタイプですか?
8.一度に複数のことをするのが苦手ですか?
9.講義中に手を挙げて質問・意見を言うのをためらいがちですか?
10.誕生日を祝ってもらうなら大勢よりも少人数が好みですか?

20点満点で、該当する項目に2(まったくその通り)、1(時々そうである)、0(そんなことはない)を付けて合計点を出してください。

*コメントはこのブログの一番下に。

私は2017年の1月11日から2月7日まで『内向型人間のすごい力 ー 靜かな人間が世界を変える』(スーザン・ケイン著、古草秀子訳、講談社+α文庫、840円+税)をテキストとした「内向型人間を勇気づける本」シリーズを10回書いていました。

内向型人間のすごい力
静かな人が世界を変える
(講談社+α文庫)
スーザン・ケイン著
古草 秀子訳
講談社

この本は、内向型人間をとても勇気づけてくれる本です。

10回のシリーズは次のとおりです。

1回目 1月11日 『内向型人間のすごい力』のはしがきから
2回目 1月12日 外向型が理想なのか?
3回目 1月14日 外向型に違和感を感じるとき
4回目 1月17日 創造性豊かな内向型
5回目 1月19日 内向型/外向型は生まれつきか?
6回目 1月20日   アドラーも内向型だった
 7回目   1月23日  気質を超えて
8回目 1月27日 内向型の代表的な人たち
9回目 1月29日 内向型/外向型の相補性
10回目 2月7日  勇気づけで終わる最終回

◆ 岩井俊憲&佐藤健陽対談ワークショップ:「内気なあなたへの応援歌― 内気は勇気へと変わる!」の対談が動画となって販売されています。

質疑応答も含めて「ハイブリッド型」だけにライブ感があります。

◎内気セミナー本編動画(約80分)+特典動画 岩井俊憲×佐藤健陽 対談ワークショップ直前インタビュー(約20分)
価格:3,800円(税込み)
申し込み先:https://filmuy.com/takesatouthree

◆「内向型・外向型チェック」のコメント
17ー20点 かなり内向型
13-16点 やや内向型
8- 12点  混合型(どちらとも言えない)
4 - 7点   やや外向型
0 - 3点   かなり外向型

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>10月の花(7)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(10月5日)はオンラインの恩恵を被った日でした。

1.ある銀行系のオンライン公開セミナーで「経営者のためのアドラー心理学」の講師依頼を受けています。告示2日間で20名の定員が満員になったため30人に増員になりました。

そのことで、当日のZoomのサポートを株式会社 人援隊 にお願いしている関係で、当社の代表取締役(隊長)の 山本秀幸さん藤島遼太さん、当社は 目次 心さん と私の4人で10:30から1時間ほどZoomミーティングを行いました。

ヒューマン・ギルドは 株式会社 人援隊 さんのお陰でオンライン開催の法人研修をずいぶんサポートしていただいています。

山本さんは現在、平日開催の アドラー心理学ベーシック・コース をご受講中です。

ヒューマン・ギルドが関わっているオンライン研修にはかなり、受講者として参加してくださっています。

藤島さんは30歳そこそこ、九州での アドラー心理学 勇気づけの関わりで家族が幸せに生きる講演会では強力なZoomの助っ人として大活躍、レイディーたちのアイドル的な存在にもなっていました。

2.13:00~14:50はオンラインでお勉強。

日経電子版オンラインセミナー 健康経営大会議supported by アクサ生命
~ワーク・エンゲイジメントを実現する健康経営とは~

基調講演 13:00~13:30 「従業員のワーク・エンゲイジメント向上にむけた健康経営」
鶴 光太郎氏(慶應義塾大学大学院商学研究科 教授)
パネルディスカッション 13:30~14:50「ワーク・エンゲイジメントを実現する健康経営とは?」
村田 諒太氏(WBA 世界ミドル級王者 ロンドン五輪ボクシングミドル級金メダリスト)
島田 由香氏(ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 取締役 人事総務本部長)
樋口 功氏(アクサ生命保険株式会社 HPM事業開発部 シニアビジネスディベロップメントエキスパート)
モデレーター:藤井 省吾氏(日経BP総合研究所 副所長 兼 メディカル・ヘルスラボ 所長)

の豪華メンバーで、11月15日(日)開催の「心と体の免疫力をアップする!  アフターコロナにむけて、自分らしく生き、そして働く「Well-being」な考え方」に向けてのお勉強にもなりました。

なお、当日の概要は次のとおりです。

主催:かんき出版
後援:みらいクリニック/ヒューマン・ギルド
講師:今井一彰(みらいクリニック 院長)+岩井俊憲(ヒューマン・ギルド 代表)
ナビゲーター:山縣道夫(かんき出版教育事業部 部長)
日時:11月15日(日)10:00―12:00
受講料:無料
申し込み: かんき出版の社員研修
https://kanki-pub.co.jp/edu/seminar/?p=1325


3.21:00~ YouTube 「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」で配信された永藤かおるさん 担当の「共同体感覚(徹底解説)」を視聴。

 

一緒に観ていたカミさんが「永藤さん、ずいぶんYouTube慣れしてきたね」と漏らしていました。

隣にいた私。

「それって、お前も上達しなさいということ?」と尋ねました。

謙虚に学ばなければね。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>10月の花(5)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(10月4日)は大阪で アドラー心理学ベーシック・コース の2日目を行っていました。

やはり当地は大阪、とてもノリのよい受講者たちです。

その証拠に受講者たちからの質問が多発していました。

その2に、持参した10数冊の本が売り切れ、また21冊の追加注文が入りました。
ほとんどの方々にサインをしました。

その3に、私との写真を撮る人が次々と。

東京開催では、このようなことはありません。

講座の内容は(1)アドラー心理学の基本的な考え方、(2)ライフスタイル、(3)不適切な行動への対処法の3つ。
昨日もとても丁寧な伝え方をしました。

特に「ライフスタイル」については、「自己概念」と「世界像」についてペアの演習。

さらには、誕生順位がライフスタイルにどのような作用するかについて、この日のために作成したケーススタディをもとに盛り上がりました。

私は、大阪で講座を行うたびに勇気づけられています。

共催者の辻本絹代さん、ご参加の方々に心からの感謝を表明します。

今週も1回大阪出張があり、この活力は当分持続しそうです。

もう1つの話題をついでに。

本日はYouTube アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド

https://www.youtube.com/channel/
UCFSDEPGZ4kUu2a0EsTtWwmA/

の日です。

永藤かおるさんが「共同体感覚」について21:00からお伝えします。


(収録時の写真)

アドラー心理学ベーシック・コース は、今後以下のスケジュールで開催します。

東京・土日4日間コース

11月14.15.28.29日(土日)

東京・平日4日間コース

2021年2月5.19.3月5.19日(金曜4日間)

宮崎・土日4日間コース

11月21.22.12月5.6日(土日4日間)

愛媛・土日4日間コース

12月12・13・26・27日(土日4日間)

 

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>10月の花(4)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(10月3日)は大阪に来てアドラー心理学ベーシック・コースの初日を行っていました。

参加者20名のうち6名が再受講なので、最初のリレーションづくりから私はとても丁寧な教え方をしました。


(再受講の方3名と。左から私を除いて
甲賀彩香さん、春木めぐみさん、梶田恵子さん)

ペアでお互いを知ることから始め、そこから4人一組でパートナーを他の2人に紹介する方式や、リレーションづくりがなぜ必要か、質問大歓迎などもしっかり伝えました。

そのためちょうどいいタイミングで私の期待している質問が出て講座に彩を添えました。

私がいつもと違って用意したのは、アドラーについての次のような二択クイズでした(答えは一番最後に)。

・アドラーは、フロイトと決別してすぐに⒜自由精神分析学会 ⒝個人心理学会を設立した。

・アドラーは、医学博士号を⒜ウィーン大学で取得した。⒝取得することはなかった。

・アドラーは、⒜「勇気」という言葉は頻繁に使うが、「勇気づけ」という言葉をさほど用いていない。⒝「勇気づけ」を自分の心理学の中心概念に添え、ことあるごとに言及している。


講座が終わってからは、お誘いを受けて8人でお食事をしました(こちらの写真も甲賀さんご提供)。

めっちゃ楽しいひと時でした。

好きだな、関西!

今日も楽しみです。

<クイズの回答>

(a)  (b)  (a)

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>10月の花(3)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(10月2日)は、11月15日(日)開催の「心と体の免疫力をアップする!  アフターコロナにむけて、自分らしく生き、そして働く「Well-being」な考え方」のフェイスブックの イベントページが立ち上がりました。

「いいね」もしくは「シェア」よろしくお願いしますね。

https://www.facebook.com/events/350037902998065/

もちろん、参加申し込みもですよ。

主催:かんき出版
後援:みらいクリニック/ヒューマン・ギルド
講師:今井一彰(みらいクリニック 院長)+岩井俊憲(ヒューマン・ギルド 代表)
ナビゲーター:山縣道夫(かんき出版教育事業部 部長)
日時:11月15日(日)10:00―12:00
受講料:無料
申し込み: かんき出版の社員研修
https://kanki-pub.co.jp/edu/seminar/?p=1325

昨晩 20:05~20:50には、NHKラジオ第1マラソン解説でおなじみの 増田明美のキキスギ?磯野 茂さん(ひまわりアスリートクラブ代表、一般社団法人日本伴走家協会 代表理事、アドラー・カウンセラー)が出演していたので、私たち夫婦はひたすらラジオに耳を傾けていました。

知的障害を持つ子どものランニングの伴走に関わる磯野さんは、司会の増田明美さん、アナウンサーの杉嶋亮作の質問に実にわかりやすく答えていました。

増田明美さんは、磯野さんの奥様のあずささん(旧姓:野尻さん)との旧知の仲だけに話が弾みました。

伴走をしながらお互いのコミュニケーションを高め、ご自身が知らなかったアイデアを提供してくれる知的障害の子どもから教わることが多いこと、伴走しなくなることが究極の目標であること、など、私も磯野さんのご発言から学ぶことが多々ありました。

まさにカウンセラーの姿勢でもあるからです。

私は、磯野さんが前職にお勤めの10数年前から存じ上げているのですが、磯野さんがよりによって「伴走者」をミッションに掲げていらっしゃることに対して心からの尊敬の念を抱いています。

磯野さんの当初の想いは、次のブログで読むことができます。

◆2018年12月25日付けブログ 知的障害のある人の伴走者として:磯野 茂さんのアドラー心理学ゼミナール

 ヒューマン・ギルドの歴史上最多の受講者が集った アドラー心理学ゼミナール でのことでした。

なお、「今からでも放送をされた内容を聴きたい」という方は、NHKラジオ 聴き逃し番組が聴ける「らじる★らじる」でお聴きください。

磯野さんは、はっきり言ってしまえば「伴走家」だけでは生計が成り立ちません。
そこで、ヒューマン・ギルドの 総合研修プロデューサー としてお迎えし、研修のお手伝いをしていただき、人気を博しています。

その一端をご覧ください。

◆2020年3月16日付けブログ 磯野茂さんのプロ講師養成講座:満足度抜群(6月にも開催)

人気講座の プロ講師養成講座 ― 私が一流講師から学んだ、水面下のノウハウは第3回目として次のとおり開催します。

日 時:2020年12月5日(土)10:00~17:00 
講 師:磯野 茂 氏(教育研修プロデューサー、一般社団法人日本伴走家協会 代表理事、アドラー・カウンセラー)
受講料:19,800円(消費税込み、資料付き)
会 場:ヒューマン・ギルド研修室

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>10月の花(3)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

年度後半初日の昨日(10月1日)は、午前中にカウンセリングをZoomで1件こなし、午後から恵比寿で、ある教育機関の講師を対象にしてハイブリッド型研修を行っていました。

会場には38人、Zoomには30人が参加していて、私は「授業スキルアップ プログラム」の皮切りに「勇気づけるチカラ」と題する研修を行いました。

グループ内のそれぞれに対して「勇気をくじく言葉」と「勇気づける言葉」をかける演習は、かなりインパクトがあったようです。

17:00に研修が終わって数人の個別質問を受けてから、恵比寿駅の東側の「はなたれ」という店に行きました。

 松田 望さん(看護師)のご紹介で小児歯科医として著名な岡崎好秀先生(元岡山大学講師、国立モンゴル医学・科学大学客員教授、写真左)と会食をするためです。

店が開く数分前に3人がほぼ一緒のタイミングで店の前に集合したのですが、名刺交換も待ちきれないように共通の知人だった岡山大学教育学部教授の故・山口茂嘉先生の話で盛り上がってしまいました。

岡崎先生は山口先生からアドラー心理学を学ばれ、私の本もかなり読んでくださっています。

山口先生は私の恩師格の方で、ヒューマン・ギルドで研修をお願いしたり、我が家にお泊めしたこともあります。

岡山にペルグリーノ博士をお連れしたときは、一緒に3人でお食事もしました。

おいしい刺身、おでんなどが提供される中で岡崎先生は、驚くほどの知識を披露されました。

診療哲学としての「(子どもの)心に貯金して帰す」ことはアドラー心理学がベースになっていること、動物の歯の話、モンゴルの移り変わり、等々果てることがありませんでした。

歯科医学の領域を超えて、医学全般にも留まらず歴史から文化にまで及びました。

「録音しておけばよかった」と悔やまれるほどでした。

お会いした早々にいただいた2冊の本から勉強したい気持ちに駆られています。

『口の中はふしぎがいっぱいーエピソードⅤ』(株式会社 松風)、『クイズで語るおもしろ食育最前線』(講演録)

今日は3カ月に1回の歯の定期点検とケアの日。

今までとは違った気概で向かうことができるのも岡崎先生のお陰です。

岡崎先生と、ご紹介の松田さんに感謝の気持ち一杯です。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>10月の花(2)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ 次ページ »