goo blog サービス終了のお知らせ 
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(11月8日)は、会社は休みでしたが、家で1日中仕事をしていました。
今日のゼミナールの準備、来週の研修の資料作り、もう1つの大きな仕事は、『マンガでやさしくわかるアドラー心理学2 実践編』の初校(プロローグとPart1)のチェックでした。

 

 『マンガでやさしくわかるアドラー心理学』 と同じくご担当の㈱日本能率協会マネジメントセンター 出版事業本部の久保田 章子(くぼた のりこ)さんは、読者目線に立って、私に膨大な訂正箇所を付きつけてきました。
手直しがかなり大変です。

ところで、『マンガでやさしくわかるアドラー心理学2 実践編』は、『マンガでやさしくわかるアドラー心理学2』というタイトルになっていますが、前作の続編というよりは独立した本として、前作を読んでいない人でも自然に溶け込める書き方をしています。
さらに、演習問題をふんだんに用意していて、アドラー心理学の理論面と実践面をしっかりと身につけられる本として仕上がりそうです。
 
これからまだまだ校正の仕事が残っていますが、前作以上の出来映えの本にします。

お楽しみに。
 
『マンガでやさしくわかるアドラー心理学2 実践編』の次回からのご紹介は、やはり「誕生秘話」としてマンガ部分も取り入れながらお伝えします。
 
◆本日11:00~13:00開催のアドラー心理学ゼミナール 「フリートークの会」 の講師&ファシリテーターは私、岩井俊憲です。

タイトルのせいか、あまり申込者数が多くありませんが、今からでも申し込み可能です。
info@hgld.co.jp にメールを。

主な内容は、次のとおりです。

1.アドラー心理学クイズ(アイスブレーク)
2.アドラー心理学が受け入れられる社会背景
3.アドラー心理学への疑問
(1)アドラー心理学はすべて「目的論」か?
(2)アドラー心理学はトラウマを本当に「存在しない」とみなすのか?
(3)承認欲求を否定してしまっていいのか?
(4)アドラー心理学では「不適切な行動」に注目しないのか?

その他、たくさん議論が展開されます。

<お目休めコーナー> 11月の花(8)

人気ブログランキングへ
(クリックしてしてね)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )