一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

1439   春間近ブリキの弁当箱ないか   まほろば

2015年02月07日 | 

「戦前のブリキの弁当箱の真ん中は、よく穴が開いた」という話を聞いたことがある。原因は勿論、「日の丸弁当」の蓋が、梅干の塩分によって腐食したのである。戦後、アルマイト弁当箱がしばらく続き、いつの間にか、今ではほとんどがステンレスやプラスチックの弁当箱になってしまった。

 さて、この句の作者は「ブリキの弁当箱がないか」と言っているが、家の中を探してないのなら、かなり難しい。最近のホームセンターでは、まず売っていないだろう。田舎の古い金物屋にでも行って、運が良ければ倉庫に眠っているかもしれない。

 それにしても、春にはまだ時間があるから、昔のブリキの弁当箱に料理を詰めて、可愛かった昔の少女を誘って、野遊びや摘み草、花見をしてみたいものである。

以下参考に

〇鉄+錫(スズ)メッキ=ブリキ(腐食に強いので缶詰に使われる)

〇鉄+亜鉛メッキ=トタン(バケツ、屋根材などに使われる)

〇アルミニューム+陽極酸化(Al₂O₃被膜)=アルマイト


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1438   笑いヨガの教... | トップ | 1440   忘れ傘杖まで... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
保温性、耐塩性 (issyok)
2015-02-09 10:12:42
縄文人さま

確かに最近の弁当箱は、保温性、耐塩性に優れているプラスチック素材が多いですね。
隔世の感ありです。
返信する
穴の開いたアルミの弁当箱 (縄文人)
2015-02-08 16:35:22
いやいや・・・懐かしいですね!
梅干で穴が開いた。
物か無かった時代、穴が開いているのが普通と思った。兄のお下がりで穴が開いていた。
日の丸弁当として梅干が常用された。

最近はプラスチックで細長いのを良く見かけます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事