一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

757  七竃混み合う地下のティールーム  鼓夢

2012年11月08日 | 

  ナナカマド(七竈)は、バラ科、ナナカマド属の落葉高木。夏に白い花を咲かせ、秋に真っ赤な実が成り、葉の紅葉も見事。七竈の語源は、七度窯に入れても燃え尽きない、という俗説からきている、という。

 混み合っているのは、地下(街)なのか、ティールームなのか。言葉の順序から「地下街」にしておく。ティールームのショーウインドウの大壷にどさりと七竈が活けてある。

 もしかすると、その懐かしき七竈に釣られて、入った北国の客で混んでいるのかもしれない。とすると、混んでいるのは、やはりティールームかもしれない。ならば、七竃地下の混み合うティールームがふさわしいかも知れない。

チャノキ(茶の木) ツバキ科ツバキ属の常緑低木

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 756  冬立つ日自負をう... | トップ |  758  冬近し積まれし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事