まもなく今年も終わりです(ひええええ・・・)
2013年1月以後のセミナーについての1stアナウンスです。
数年間、熟成させてきた「若手医師セミナー」と3年目を迎える「薬剤師のためのベッドサイド・ティーチングは、隔年で倍の各論を学べるように新企画となりました。
診療のの基礎となる領域は固定をし、後半のテーマを拡充いたしました。
講師やタイトルは後日発表いたします。
今回のテーマ選定にあたっ . . . 本文を読む
今週金曜日は若手医師セミナーの7回目です。
メイン会場はベルサール神田、その他100か所以上のライブ中継会場が全国にあります。
最近は、地域の事情に合わせて(交通の便がよくない、あるいは超いい)、また関係者のご協力のもと、病院内で聴講するトライアルが行われています。
水戸の医療機関による連携聴講システムのように、研修病院をぐるっともちまわりにして平等にその機会を、という仕組みです。
セキュ . . . 本文を読む
若手医師セミナーでの質問への回答を須藤先生が送ってくださいました。
お忙しい中ありがとうございました。
内容は講義をベースにしての話であり、特定の症例のためのコメントではありませんので、臨床での応用については各症例の責任者の判断においてご活用ください。
この分野は若手医師セミナーの中でも、もっともタフなテーマであります。
疑問点については職場の指導医や専門医の先生にもぜひおたずねください。
. . . 本文を読む
今週は、若手医師セミナーです。もう初期研修も後半ですね。
全国200か所近くにライブ中継会場があります。多くはファイザーのオフィス、人口密度の高い地域ではホテルなどが会場となっております。
ファイザーPROのホームページから予約ができますので、関心ある方はお申込みください。
薬剤師さんも参加OK、会場に余裕のある地域は医学生さんも参加されています。
終了後は近くのイタリアンでごはん会 . . . 本文を読む
今週のドクターGは福井の林先生でした(^^)。
その林先生、9月14日には若手医師セミナーに登場です。
初期研修のうちに学んでおきたいERのスピリッツとパールを寺澤先生が熱く語った下さり、林先生はピットフォールを中心にお話いただきます。
ビビるぜ~的なお話。でも正しくビビろうぜ~、です。
林先生からOKをいただいたので、今回も食事会を企画いたします。昨年も楽しい会になりました。
1時間半ほ . . . 本文を読む
たいへんお忙しい寺澤先生が送ってくださった若セミでのQ&Aです。
ありがとうございました。
若い人を暖かく応援しつづける寺澤先生の周辺には、いつも若いドクターが集まっています。
寺澤スピリッツが広がっていくことを期待しております!
控え室でうかがった、医学教育マインドもたいへん勉強になりました。
---------------------------------------------- . . . 本文を読む
こちらは来週。
初期研修医の皆さま向けに「こんな勉強をしておくといいよ」というコンセプトで熟練指導医がレクをする「若手医師セミナー」(主催 ファイザー)ですが、早いものでもう3回目。
青木編集長の出番であります。
会場で配布される印刷資料は先日入稿いたしました~(ギリギリですよ・・・ぼそぼそ)。
最近は、原則論の依頼があると、各地にこの話をできる先生がいますので、、とご紹介させていただい . . . 本文を読む
山中先生から、さっそく回答が届きました!
きっと帰りの新幹線でちゃちゃちゃっとつくってしまえるのでしょう(^^)
-------------------------------------------------------
「キーワードからの鑑別診断がうまく覚えられません。どうすればいいですか?」
私もいつも忘れてしまうので、症例に出くわすごとに繰り返し覚え直しています。人に教えると記憶 . . . 本文を読む
今日の午前中、青木編集長は無事ロンドンからもどりました。
・・・お騒がせしました。
昨夜は3人のドクタータッグチームにより、無事若手医師セミナーは終了しました。
闘魂系。
ベルサール神田会場でも、医学生にも多いに学んでいただきました。
ファイザー某氏「中島みゆきはなかったんですね・・・楽しみにしていたんですが」
山中先生「いえ、松田聖子がちゃんが・・・・(むにゃむにゃ)」
と . . . 本文を読む
若手医師セミナーの2回目は、総合内科の第二回目で山中先生にお願いしています。
・・・"草食系ERドクター"っておっしゃってました(^^)。
草食系だけど、「攻め」ますよ~。
全国200か所近くにライブ中継があります(詳細はファイザーMRさん、来ない場合はHP経由で本社におたずねください)。
詳細や事前登録はこちらから↓
http://rseminar.pfizerpro.jp/index_ . . . 本文を読む