a passion for cars

自動車趣味…その果てしなき天国と地獄についてのブログです。オーストラリアでのロータスエクシージによる海外レースなど。

AE86 懐古趣味?

2015年06月14日 21時27分42秒 | Weblog
友人の自動車工場に86が運ばれてきた。

友人の息子(ドリフター)の話ではぱっと見かなり程度は良いらしい。
そりゃ結構競っただけのことはあるでしょう。
しかし一晩、二晩とたつとなんで買っちゃったんだろうという恐ろしい感情がわいてきた。
純粋なハチロク乗りには申し訳ないが、遅い、ぼろい、格好も良くない。しかも一度買っている。
年齢的にも合ってない。S30やR32GT-Rならかっこいいおっさんだけど、86乗ってるおっさん、ってなんだかなぁ。
乗り手を育てるとかよく言われるが、タイムだけを速くするんなら最新の車とタイヤで練習した方がいいに決まっている。昔のF1で下積みしたF1パイロットなんていないのだから。
単なる懐古趣味なのか?
初めて買った車はR30スカGターボ。憧れは赤黒鉄仮面RSターボ。
後年手に入れることが出来たがひどい車だった。S130もZ31もR31も手に入れたが、あれ?こんなダメダメ?

ではAE86は乗って楽しいか?
楽しい。古くて楽しい車は知ってる限り86、ロードスター、ローバーミニ。

でもS660の方が良かったかなぁ、といまだに考えている。
3ドアの無事故車が絶滅危惧種になっていて、オレが保存してやらねば、なんて思ってしまったのかもしれない。
2ドアなら走行2万キロ台とかワンオーナーもほぼ同じ値段だったが、3ドアとなるともうタマがない。
程度の良い2ドアと過走行の3ドア。どっちがいい?
例えば2シーターのS30と2/2のS30。事故車でも2シーターの方が高い。
おそらく86もそうなる。。。。だろうか。

最悪車検が切れる9月まで乗って売っても損はしないはず。それからプレミアのつかなくなったS660買っても十分。
むしろ、AE86の相場はブームが下火の今が底に近い。そして修繕費が払えなかったり錆で穴があいたりして廃車になり程度の悪い車が淘汰されている。
売らなくても10年寝かせておけば倍になるだろう。シャープの株より確実。

なんて不謹慎なんだろう。