goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr. WAKASAGI at HEI-RIVER(閉伊川ワカサギ博士)

閉伊川ワカサギ博士は【 https://note.com/tsuyoshi_sasaki】に移行します

10月26日(水)のつぶやき

2011-10-27 | 里海探偵団
08:20 from gooBlog production
宮古市魚市場における水産物放射性物質調査結果 #goo_hypom http://t.co/cMBzIlTs
13:43 from gooBlog production
ヤマメと学ぼう「ヤマメの採卵,サクラマスの不思議」 #goo_hypom http://t.co/kEoQUeEu
18:58 from Tweet Button
http://t.co/9nGSwP5g:地球の「100兆倍」の水、120億光年のかなたに発見 http://t.co/8GsAp7UH via @cnn_co_jp
by Hypomesus2 on Twitter

ヤマメと学ぼう「ヤマメの採卵,サクラマスの不思議」

2011-10-26 | 里海探偵団
閉伊川大学校わくわく自然塾ヤマメと学ぼう「ヤマメの採卵,サクラマスの不思議」が10月22日に岩手県宮古市押角で行われました。

この日は生憎の雨となったが,ヤマメが大きくなってサクラマスになるためには,産卵する場所が必要であることを理解してもらうと同時に,人工孵化の方法を学びどのようにして魚が誕生するのかを体験的に理解してもらった。さらに,森,川,海はつながっていて,サクラマスにとっても私達に人間にとっても海は大切なものであり,そして川も大切な場所であり,様々なものがつながっているということを理解してもらっている。

ただ,今年のヤマメは例年になく銀化率が高く通常5%が,今年は50%であるという。何か異変が起きているようだ,と関係者。フレーザー川のサケも球技に減少が見られているという。そうならないように,皆さんでモニタリング,観察,学習会を継続し情報を共有して行きましょう。