Dr. WAKASAGI at HEI-RIVER(閉伊川ワカサギ博士)

森川海をつなぐ学び合いの活動を紹介します

環太平洋を1万年の歴史的スパンで考える

2013-04-29 | ツイッター
1万年のスパンで環太平洋というつながりを見ると,歴史的自然的必然性として時間的空間的な必然性として現在があるような気がします。つまり,我々は自然と共に生きる動物であるという結論です。つまり,常に人は現代を生きていますが,実はそれは過去にも未来にもそして空間的にもつながっている。しかし,それを事実として理解できる人は少ない。
そのことを,理解しつつスモールコミュニティの中で生きていくことが,持続可能な社会を構築できる。しかし,生きている時にはわからないであろう。その結果として,大量生産大量消費により膨大なエネルギーを使って自然を破壊している。これからは,環太平洋の時間的空間的なつながりの意識を高めることが必要不可欠と,ふと思う。

世界サクラマスサミットin GINZA, Tokyo「サクラマス料理教室」を開催します!

2013-04-11 | ツイッター

5月25日にはフランスレストラン銀座kansei にて世界サクラマスサミットin GINZA, Tokyo「サクラマス料理教室」を開催します!
日時 平成25年5月25日(土)
時間 未定
場所 フランチレストラン銀座kansei
会費 未定
内容 宮古産とれたてサクラマスを用い,FOOD ACTION NIPPON(フード アクション ニッポン)アワード2012受賞者坂田シェフと一緒に美味しいサクラマス料理を作ります。

世界サクラマスサミットin 岩手 詳細決定!~親子で知ろう!源流とサクラマス~

2013-04-07 | ツイッター
本日,閉伊川大学校,中津川の会の皆さんが集まり5月18日の内容を話し合いました。
今回のイベントでは開発か,保護か,という二項対立ではなく,あくまでも今回のサミットは川のすばらしさを知ってもらうこと,水の大切さの理解を深めること,郷土に誇りを持つことを大きな目標として掲げようということを確認し合いました。

IIPMEN2014国際環太平洋海洋教育者会議プレ学習会
世界サクラマスサミットin 岩手
~親子で知ろう!源流とサクラマス~
 サクラマスは春先に海から川に入り,夏になると源流域にも遡上する流域の貴重なタンパク源。実は,日本周辺にしか生息していないアジア固有種であるが,全国的に水質汚染,ダムの設置により年々その数が減っている。そんな中,岩手には天然のサクラマスが遡上する清流が数多く残されている。サクラマスにとって岩手は数少ない最後の楽園の一つ。皆さん,簗川と閉伊川の源流「区界高原」に集まりサクラマスについて語りましょう。
1 日 時 平成25年5月18日(土)9時~14時
2 場 所 区界高原 ウォーキングセンター
3 対 象 小学生と保護者30組
4 食材費 親子一組500円
5 持ち物 長靴,タオル,おにぎり
6 申込先 サクラマスサミット実行委員会事務局 hypom◎goo.jp(◎を@に変えてください) 参加者氏名,住所,電話番号を記入してメールして下さい。
7 スケジュール
   9時00分 受付 
   9時30分 源流探索(閉伊川源流を探索します)
  11時00分 上映会 サクラマスの遡る川(ゲストNHK柳沢啓カメラマン)      
12時00分 閉伊川で捕れた貴重なサクラマスをいただこう!
13時00分 みんなでワイワイ語り合おう!
14時00分 閉会
8 主催 世界サクラマスサミット実行委員会
9 協力 国立大学法人東京海洋大学水圏環境教育学研究室,国立大学法人岩手大学,公立大学法人岩手県立大学,(財)さんりく基金,(財)河川財団,(一社)日本水圏環境教育研究会,アースリンク(株),さんりくESD閉伊川大学校,NPO法人もりおか中津川の会,閉伊川漁業協同組合