-
2025/04/15
(2025-04-15 | 水圏環境教育)
Dr. WAKASAGI at HEI-RIVER(閉伊川ワカ... -
人口減少を食い止めるためにはどうするか?
(2025-04-05 | 水圏環境教育)
【日本の各地の人口減少に歯止めがかか... -
日本台湾合同海洋リテラシー調査が始まりました
(2025-04-04 | 水圏環境教育)
国立台湾海洋大学海洋教育センターと東... -
「桂林荘雑詠諸生に示す」広瀬淡窓
(2025-03-25 | 水圏環境教育)
令和7年3月26日卒業生へ ご卒業おめ... -
<令和7年度日本水産学会春季大会 水産教育推進委員会企画 シンポジウム> 人口減少社会における海洋・水産に関わる教育機関の課題と展望
(2025-03-25 | 水圏環境教育)
https://pdf.gakkai-web.net/jsfs/kaiko... -
水圏環境リテラシーを高める「海街コミュニティ・スクール」について 東京海洋大学 佐々木剛教授②
(2025-02-13 | 水圏環境教育)
水圏環境リテラシーを高める「海街コミ... -
南側のビル15階から見た東京海洋大学全景です。
(2025-02-11 | 水圏環境教育)
周囲を高層ビルに囲まれてこの大学エリ... -
FMヨコハマのKeep Green & Buleに出演ー水圏環境リテラシーを高める「海街コミュニティ・スクール」について 東京海洋大学 佐々木剛教授①
(2025-02-11 | 水圏環境教育)
FMヨコハマのKeep Green & Buleに出演し,水圏環境リテ... -
「魚類生態環境学の不思議を探る~涸沼のシラウオから深海魚のシーラカンスまで~」
(2025-01-29 | 水圏環境教育)
2月13日(木)に東京大学猿渡敏郎先生をお招きして行う講演会「魚類生態環境学の不... -
AMEA with ECOPs 2025 JAPAN を開催します!!
(2025-01-09 | 水圏環境教育)
2025年8月4,5,6日(東京),7,8,9日... -
中高生海洋生物学シンポジウム「海を探る、海を調べる。キャリアと研究 VIII」
(2025-01-09 | 水圏環境教育)
中高生海洋生物学シンポジウム「海を探る、海を調べる。キャリアと研究 VIII」シ... -
昨年は,大変お世話になりました。
(2025-01-08 | 水圏環境教育)
昨年は,大変お世話になりました。皆様のご厚情に心より感謝申し上げます。 2023... -
琵琶湖を訪ねて その1
(2024-11-04 | 水圏環境教育)
琵琶湖周航の旅われは湖(うみ)の子 ... -
宮古の明日のために!なあどかすっぺす
(2024-10-23 | 水圏環境教育)
水圏環境教育研究会公認の水圏環境教育... -
道頓堀川を初訪問 ーなんと,あの水生植物〇〇〇〇が・・・ー
(2024-09-11 | 水圏環境教育)
JTB教育旅行事業部からの招待JTB大阪教... -
在来種ヌカエビを守れ!
(2024-09-03 | 水圏環境教育)
川越女子高校さんのヌカエビの調査活動... -
雨にも負けず 宮沢賢治
(2024-08-30 | 水圏環境教育)
ふるさとの人と自然を愛し,雨の日も風... -
オンライン海洋対話「国境を越えた海洋リテラシー:2030アジェンダを加速するための海洋リテラシーイニシアチブへの官民の関与」にスピーカーとして参加
(2024-08-26 | 水圏環境教育)
ブラジルの海洋活動家であるパトリシア... -
8月2日海街コミュニティ・スクールが開催されました。
(2024-08-21 | 水圏環境教育)
キーワードは「対話」,「つながり」,「探究」オープンキャンパス,森川海体験交流会... -
講習会終了しました。
(2024-08-20 | 水圏環境教育)
昨日から2日間にわたり,総合的な探究の時間の指導法に関する講義を行った。神奈川県...