縄文の風

「北黄金貝塚公園」を中心に
噴火湾沿岸の遺跡情報を発信します。

「縄文土器」の解読がおもしろい。

⑥北黄金・物語(尖り底土器)

2022年08月31日 | 北黄金貝塚公園

北黄金・物語(尖底土器)

ハマグリの貝塚の時代は「尖底土器」を使っているのです。不思議にも先の尖った安定の悪い土器なのです。

土器というのはその尖底の形にする意味があるのです。意味のない土器を作るとは思えません。

この時代に
魚を捕る網につける「おもり」が出てきます。

尖り底土器は「山から下るサケの上る川」と解釈しておきます、

ここではハマグリをとりサケをとっている生活環境だといえる場所でしょう。

海というより河口が関係すると考えられます。

 

尖り底の形で椴法華村のおもしろい土器があります。


海岸に温泉があります。これを土器に模しています。
つまり土器の底の方に温泉があるということは、土器の下方が海面になります。

「温泉マーク」が見つかりますか。

縄文楽 浄山

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ⑤北黄金・物語(火山) | トップ | ⑦北黄金・物語(円筒型土器) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿