goo blog サービス終了のお知らせ 

やまブロ ~ラーメン日記 ; 静岡~

ラーメンを主に美味しいお店の情報や日々の暮らしの中での日記を掲載します。

麺屋 卓次朗商店

2008-01-19 | ラーメン(静岡県東部)
本日夜は、親戚の結婚式の帰りに母と兄夫婦と5人で久々に
沼津市下香貫にある麺屋 卓次朗商店に行ってきた。
今回は、にたまごつけとのりぶたごはんををオーダー。
ここのつけ麺を前回食して衝撃を受けたのを覚えている。
味はこってり・パワフル・ガテン系といったところだろう。
有名店の二郎や六厘舎をリスペクトしているとも言われている。
非常に濃いつけ汁だが、コシの強い太麺との相性は抜群。
豚骨が味にまるみを生み、魚介がインパクトを作り、甘味が前面に出たまさに好みの一杯。
時々食べるには申し分ないが、毎日食べられるかと言えばちょっとキツイかも。。。
こういったこってりつけ麺を出す店も増えてきているのでこれからも生き残って欲しいお店である。

  
(3)

★★★★☆







めん処 藤堂

2007-12-22 | ラーメン(静岡県東部)
本日夜は、久々に三島にある「めん処 藤堂」に行って来た。
実は本日は、恥ずかしながら私の誕生日。
ぜひ美味しいラーメンを食べたいということで、東部方面に行きがてら寄ったしだいだ。
店に着いたのが18時頃。待っていたのは一組。
寒かったが、10分ほどで中に入ることが出来た。
今回は、辛(かのと)醤油 細麺・親子鶏そば・芙蓉飯をチョイス。
親子鶏そばは、鶏肉の相性、シャキシャキ葱の食感、中華麺に甘辛スープを絡めて食べるそば。
芙蓉飯は特製ダレで煮染めた柔らかい豚バラ肉を載せたミニ御飯。
届いたラーメンは何とも言えぬほどの香りで食欲をそそる。
まずはいつもの辛(かのと)。やはりここのラーメンは旨い!出汁といい麺といいバランスが抜群。
中村屋の意思をしっかりと受け継いでいる。
親子鶏そばもオリジナリティーがあって個人的には好みの味。
名前の如くまさに藤堂風年越しそばといったところ。
当然、芙蓉飯もやわらかい豚バラ肉で味も絶品。
ほんと何を食べても美味しく満足できた。
来年もぜひ美味しいラーメンを提供して欲しい。ご馳走さまでした。

  
(90)

★★★★★(満点!)


支那そば屋 わさらび

2007-10-13 | ラーメン(静岡県東部)
本日夜は、以前よりチェックしていた沼津の「支那そば屋 わさらび」に行って来た。
店に着いたのが19時すぎ。店内を覗くと満席で何人か座って待っている。
でもせっかくここまで来たので、待つことに。
20分ほど待ち、ようやくカウンターに座ることができた。
今回は、ピリ辛坦々つけそばをオーダー。
店内は小さく店主一人でやっている。かなり忙しそうだ。
数分待ち、つけ汁と麺が到着。
味はと言えば、少し辛めの味付け。苦手な人でも食べられる辛さであろう。
しょっぱさも少々あるが、食べているうちに麺とうまく絡んで行き、気にならなくなった。
麺も自家製でこだわっているらしく、モチモチ・シコシコで美味しい。
ここは麺が美味い。企画ラーメンもあり、なかなかのこだわり。
個人的には悪くはないと思うが、今度来る時は通常の支那そばか企画ラーメンを食べてみたい。

  
(74)

★★★☆☆

麺屋 卓次朗商店(沼津市)

2007-07-22 | ラーメン(静岡県東部)
本日昼は、沼津市下香貫にある麺屋 卓次朗商店に行ってきた。
ここは7月3日(火)オープンしたばかりで、
駿東郡清水町の有名店「麺屋 卓朗商店」の店主が新たに立ち上げた新店。
今回は昼の部限定(11:30~14:30)の極太麺と魚介とんこつのつけめん 半熟煮卵入り
+豚マヨキャベごはんを食べにやって来た。
お店に着いたのが、12時前。店内はちょうど満席で少々待つことに。
10分程で店内へ入ることができた。
早速お目当てのつけめんとごはんをオーダー。数分で到着。
一口目。うん、美味い!とんこつの臭みはまったくなく、
こってりとあっさりが合わさってこっさりという感じ。
つけ麺特有の酸味がなく、甘みと魚介風味が一気に襲ってくる。
旨みが凝縮されたつけ汁は極太でコシがある麺と良く絡み、相性が抜群。
東京の六厘舎のつけ汁を少々甘くした感じ。
かなり好みの味だった。箸がどんどん進み、余裕の完食。
スープ割りもかなりの美味しさで全部飲み干してしまったのは言うまでもない。
豚マヨキャベごはんの方もなかなかの味で美味しかった。
場所が近ければ通いたいくらいのお店。これからが非常に楽しみである。
また食べに来ます。
ご馳走さまでした。


  
(59)

★★★★★(満点!)


青見の里

2007-01-07 | ラーメン(静岡県東部)
本日夜は、富士宮市大中里にある「青見の里」に行って来た。
ここは、富士フイルム裏手にある飲食店(中華)。
嫁の実家が近くにあり、娘夫婦やその孫総出で晩くに店へと向かう。
店内が混んでいたためか外で食べることに。
かなりの寒さだったが、ストーブも用意してくれ、なんとか凌ぐことができた。
また外で食べるラーメンは格別なんです。
自分と嫁は、ラーメンと天津丼をオーダー。
出されたラーメンはごく普通のオーソドックスなラーメン。
屋台で食べるラーメンそのもので、これが意外と美味い。
きっと美味しいラーメンを出しているこういった地元のマニアックな店もたくさんあるのだろう。
天津丼の味もまあまあで、ライスが多く盛られ、満腹の夕食となった。
安くて人情味溢れるこういったお店を大事にしたい。

  
(5) 

★★★☆☆(2.5)