goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

ソーラーパネルを4枚追加

2025-06-17 12:39:52 | オフグリッド発電への道

本当はGWにやる筈だったソーラーパネル追加をやりました。

朝一でSuperVIVAHOME Pro資材館へ行って防腐処理済み木材や軽天材料を仕入れ、

17時までぶっ通しで完成させました。

一番手前の4枚が今回追加したパネルです。(100W X 4)

その奥の4枚と並列接続にして、4直2パラとしました。

これでSOLAR2(24V系等)が800Wになりました。

一番下の3枚はSOLAR1(12V系統)で525Wです。合計1325Wとなりました。

1820mmの90mm角材で柱を作りましたが足らず、継ぎ足しになってしまいました。

パーゴラと締結して強度アップ!

上から見たところ。

今回追加の4枚は、夏対策として角度浅め。

上が12V系統のSOLAR1、下が24V系統のSOLAR2。

今回はソーラーパネル切り離しと保護を兼ねて直流ブレーカを増設しました。

ところで、

MPPTチャージコントローラはRENOGY社のROVER40Aを使っています。

高性能で変換効率98%位出る素晴らしい性能です。

しかし、今回購入したもの(下側)は端子台ネジが変更されており、非常に節度の無いイヤな

締め具合いでした。何しろ、2番ドライバーがまともにフィットせず、3番ドライバーだと

底当たりしてトルクを掛けられない・・・

3年前に購入したもの(上側)はまっとうな端子台です。

何でこんなヘンな端子台に変更したのだろうか?

 

スマホとの通信はBT-2で行います。

ペアリングして観察していたところ、

今朝10時30分時点で650Wのパネル出力が観測できました。

直ぐに満充電になってしまったので、本日の発電量は殆ど捨てていることになります・・・勿体ない。

バッテリーを25.6V_200Ahに変更すれば5120Whとなって無駄がありませんが、高価ですからねえ~(-。-)y-゜゜゜

 

この太陽光発電システムはパイロット機ですが、かれこれ3年間毎日稼働しています。

インバータ性能が低いため過電流保護でチョン切れたり(瞬停)、ノイズがラジオに載ったり、

家電の時計が狂ったりします。 とは言え、総電力の1/3程度を賄えています。

 

パネルを屋根に載せないことでメンテナンス性があがり、通風することで発電効率も高くなっています。

次を作るとすれば、家庭用ハイブリッドインバータを48V系で組むでしょう。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。