宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

OnStepが面白そうだ!

2024-02-28 11:39:56 | OnStep

OnStepが面白そうなので1台作ってみました。

” 偉大なるノッポとプリン ”運営の ” のりきゅう さん ” の基板を使わせて頂きました。

基板頒布のお知らせ-偉大なるノッポとプリン (norikyu.blogspot.com)

オリジナルOnStep基板Rev3.0(ESP32)

オリジナル OnStep基板 Rev3.0(ESP32)-偉大なるノッポとプリン (norikyu.blogspot.com)

です。

正味4日程でモータが回りました。 なんて素晴らしい!!

 

OnStep with ASCOM_driver_for_OnStep + Cartes-du-Ciel + OnStep Controller2アプリ(Bluetooth接続)連動の図

M57にSyncさせたところ。

スマホアプリの  OnStep Controller2  から同時にコントロールできます。

OnStep基板とPCはUSB接続であり、ASCOMドライバー経由でプラネソフトに繋がっています。

同時にスマホアプリのOnStep Controller2からハンドボックス的操作が出来ます。

 ・OnStep-release-4.24

 ・Arduino-ide-2.3.2_Windows64bit

 ・ASCOM driver for OnStep-Setup-1.0.35

 ・CP210x_Universal_Windows_Driver

 ・DRV8825

 ・ESP32-DevKitC

 ・ESP32-Dev Module

という構成です。

OnStepプロジェクトには、他にOnStepXというビルドがあるのですが、

これはOnStepをWebServer化してWi-Fi経由のブラウザーコントロールが可能らしいです。

昨年の秋に正式リリースされたようなので、一連の製作が終わったらやってみたいと思います。

 

今回作った基板は、先ずはTS-90sの旧式ドライバー更新に使ってみようかと思っています。

他の架台や観測所の6台は、全部E-ZEUSⅡで動いています。

今回からOnStepが追加されたことで、Wi-Fi , Bluetooth , ASCOMなど、イマドキな制御ネイティブに

なった訳です。

星より機材の☆男(hoshiotoko)としては、楽しい限りであります。

しばらくはOnStep関連の記事が続くと思いますので、OnStepカテゴリーを作りました。

 

こんな素晴らしいプロジェクトを公開されているOnStep開発関連の皆様、

偉大なるノッポとプリン の のりきゅう様

どうも有難うございます。

感謝致しますm(__)m

皆さん、凄すぎ。(゚д゚)!

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ステナビ12動作遅い問題解決 | トップ | OnStep製作記 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

OnStep」カテゴリの最新記事