宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

我が家の非常用予備電源システム(SOLAR1)

2022-04-25 18:29:00 | オフグリッド発電への道

築46年の昭和文化住宅である我が家は改造天国です!
昨年からイロイロと実験を繰り返して来ましたが、
いよいよ本格的に気合を入れて非常用予備電源システムを
組んでみました。

<総感>

思った以上にパワーがあり、家族5人がドライヤー、洗濯機、炊飯、
トースト焼き、IHクッキングをやっても大丈夫でした。
電子レンジも動作しますが、今回はライン外としてあります。

給湯器も一見問題なく動作しましたが、なぜか時計が進んでしまう
ため、東電に戻しました。それ以外は大丈夫なのにナゼでしょうかね?

掃除機は安物なのでパワー調整がサイリスタかもしれない・・・
最大パワー(1000W)なら問題なく動作しますが、LowやMidだと
途中で止まってしまします。インバータダウンではなく、掃除機が
停止します。使えないことは無いけど、常に最大パワーではうるさ過ぎますねえ。

冷蔵庫は専用品にしないと容量的に難しそうなので今回はパス。
瞬間的な大容量は大丈夫ですが、200W程度を24時間となると、
途端に容量不足になってしまいます・・・東電はエライ!

当然、スマホ充電や電チャリ充電は余裕のヨッチャンですね。

照明を含めたのは大正解でした。
明かりが点くと、有難味が湧いて来ます。
このシステムを第1弾として、しばらく様子を見ます。

尚、エアコンやセラミックファンヒータまで太陽光で賄うつもりは
ありません。


<概要>

・最終的には3系統に分ける太陽光発電システムの第1弾。

・母屋倒壊時でも太陽光パネルを救出出来ること。

・車用充電器や器具を使い回せるように12V系で組む。

・生活家電を不自由なく使えること。

・東京電力とは完全にオフグリッドであること。

・リン酸鉄リチウムイオン電池を採用し、火災リスクを減らすこと。

<仕様>

ソーラーパネル:RENOGY 175W X 2 = 350W

チャージコントローラ:RENOGY ROVER 20A(MPPT)

LiFePo4_Battery:JITA 12.8V 200Ah Plus(100A充電、200A放電可能BMS仕様)

インバータ:GIANDEL 12.8V_3000W , AC-100V_55Hz

漏電ブレーカ:Panasonic 小型漏電ブレーカ BJS 2031N (20A 30mA)

過電流ブレーカ:Panasonic BS 1112 (AC100V 20A) X 4個

接地:D種接地

コンセント:3極X2口(アース極付)X5個
       2極X1口(アース無し)X1個

LED照明:60W相当品(7.9W)X3個、40W相当品(5.6W)X1個
       40W人感センサー付きX1個

太陽光コンセントはオレンジ色に塗装する。



門階段の上に太陽光パネルを設置。


玄関へ引き込み。






シューズ棚上方にシステムを設置。






21SQ×2本使いで230A対応・・・恐わっ!!


リモコンパネルのLEDバーが家族に人気です(^^♪


消火器の上には電チャリ用充電ポート。
PHEV車用じゃないよ・・・(爆)


洗面台用コンセントと40WのLED照明。


洗濯機と給湯器専用コンセント。


トイレ用40W人感センサー付きLED照明。


台所用コンセントは高所へ設置。


60WのLED照明スイッチも高所へ。
台所では大電力を使うため、低いところだとタコ足配線をやられて
ブレーカダウンになる可能性があるのが理由です。




6帖の居間にもコンセントと60WのLED照明を設置。


8帖間にもコンセントと60WのLED照明。





改めて写真を撮ると・・・我が家はボロイ・・・(-。-)y-゜゜゜

第2弾:台所専用51.2V SOLAR2(700Wパネル+5120Wh_Battery)

第3弾:情報機器専用12.8V SOLAR3(350Wパネル+3840Wh_Battery)

を予定しています。
第2弾だけはハイパワーなため、金属製の屋外ロッカー等に収めて火災防止
を徹底しようと考えています

リン酸鉄リチウムイオン電池が高価なのと、昨今の世界事情によっては
優先順位が下がるかもしれません。
今回第1弾が完成したので、仕事場と合わせて太陽光比率がアップしました。

ちゃんと連続稼働してくれれば・・・ですけどね(^_-)-☆

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« M82の赤いところ | トップ | パススルー使用が非推奨な理由 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オフグリッド発電への道」カテゴリの最新記事