ホーリーのブログ

高知県下の釣り???と言っても私個人の釣り日記等として平成22年より記載しています。
書き込みOK、個人名はダメよ。

ホーリー釣行記(440-03)

2019年10月31日 | ただの日記でーす

令和元年10月31日です。10月も最後となりました。

昨日、現場へ向かっていると道路に黒い塊を発見。

動いていましたので、てっきりタヌキかハクビシンだろうと近寄ってみました。

トコトコと4本足で歩いています。

スマホを取り出して撮影。

赤丸です。

イノシシの子供でした。

瓜の模様は消えていますが、可愛らしいイノシシでした。

怖いもの知らずって感じです。ただ、親が側に居るかも知れないのでちょっと怖かったです。

物部川の堤防も秋の除草が終わったようです。

河川国道事務所に連絡すると無償で分けてもらえます。

地植えしたみかん類の養生にもらって行きたいのですが軽トラがありません

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーリー釣行記(440-02)

2019年10月30日 | ただの日記でーす

令和元年10月30日です。

昨日のはりまや橋交差点はMaxでした。

大橋通りの交差点から混んでいました。

雨も降っていましたので通常より5分早く家を出たのですが、全てここでの渋滞で使い果たしてしまいました。

最高の渋滞長でしたよ。

また嫌な現象が・・・。

負のパラドックスに入っているのか?ホント会社の車のライトとの相性が悪い。

運転席側の前照灯が切れました。

同じ球を複数購入していますので交換すれば済むのですが、寿命が短すぎますわ。

やっぱりネットの雑貨屋みたいなところはダメですかね。

左が新品で、右が点かなくなった球です。

せめて、1年ぐらい持ってほしいもんです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーリー釣行記(440-01)

2019年10月28日 | ただの日記でーす

令和元年10月28日です。

今朝のはりまや橋も混んでいました。

中の橋通りの信号でストップとなってしまいました。

渋滞が続いていても堀詰の信号で止まるぐらいでしたが月曜日もあるのかな?

リール購入。PEラインも購入。

ちょっと巻き過ぎかな?3000番のリールです。

2万円弱でした。私の財布からはこれぐらいが限界です。

さて、先日の土曜日の釣りですが、テンヤとタイラバで一度ずつぶち切られました。

あべにぃもハンターTさんもありましたね。

私のテンヤ仕掛では、今までと少し違う魚のような引きでした。

横で見ていたら竿は大きく曲がっていたようですが、ドラグも緩めにしていたのですけど、一気に走られた感じ。

先端が少しガザガザになっていました。歯のえらい奴やったら仕方ないっすわ。

タイラバは底から5mぐらいのところで潮替わりした感じがあり、その後アタリが出て5mぐらい上げたところで合わせて竿には乗せました。

結構やりとりしながら10mぐらい巻いたのですが、それから走るわけでもないですが、重くなり糸が巻けなくなってしまいました。

ドラグを調節して、少しきつく締めて巻き出しましたが、また10mぐらい巻いたら上がってきません。

少しきつく締めて巻き出すと、スイッチが入ったかのようにプツン。

タイラバへたくそですわ。ドラグの調整がイマイチ。

ある程度で、親指で止めるなどして魚の状態を確認して上げるべきなのかな?

サルカンはダブルノットでくくっていますが、そこがやられていました。

3号のリーダーをダブルで結んでいましたが、それをズキューンみたいなのでやられるとは・・・。

何とか次回は仇を取りたいものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーリー釣行記(440)

2019年10月27日 | 海だ 船だ!

令和元年10月27日です。

昨日は、今シーズン初めての沖釣りに行っていました。

あべにぃとハンターTさんの三人で日の出時刻に合わせて出港。船はいつもの竹村貸舟店のお世話になりました。

船屋へ行き着くまでにハプニング。

春野漁港、氷が買えません。今までにも数回あり、電話で月曜日に苦情も言ったことがあります。

朝の6時半ぐらいまでに行った方々は、皆購入出来なかったと思います。

別のお金が入ったら、詰まって買えないような話がその時の電話ではありました。

誰かがやらかしているのだと思いますが、皆の迷惑になりますよ。

きちんと100円の購入箇所に、100円入れるようにお願いします。

宇佐漁港で購入しましたが、こちらも空いていなく少し待って購入出来ました。

ただし、3倍の値段。高いですが仕方なしです。

出鼻をくじかれて、港を出て一文字周辺まで船を進めましたが、うねりが残っていました。

沖へ出れば、うねりは怖くありません。

予想以上に北寄りの風が強く、上潮が同調しているのか、船の動きは南に3km/h。

今までで一番釣りにくかったですね。底取りにテンヤ15号でやっと。

3回ぐらい探るとPEのラインが無くなります。

そんな中、あべにぃがタイラバで真鯛ゲット。これがこの日のMaxでした。

ハンターTさんもその後釣りました。

私も何とかゲット。

上潮と底潮が違い、巻いてくる途中で角度が変わったりとアタリも出にくく、難しい釣りでした。

16時前まで粘りましたが、これぐらいの釣果で終了。

釣りビジョンの中井さんが大事にしている手巻き猫。

運を担いで購入してみました。

がびーん、デビューしましたが、あべにぃに海に落とされてしまいました。

朝は手招きしていましたが、少し働きが悪かったですね。

朝は寒く、天気予報の嘘つきって言ってましたが、午後からは晴れとなり暑いの何のって・・・。

皆、上着を脱いでの釣りでした。

まあ、今シーズン初めての釣りとしては良いとしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーリー釣行記(439-28)

2019年10月25日 | ただの日記でーす

令和元年10月25日です。

またまた千葉県が大雨になっているようです。

注意して下さいよ!!!

今日は、講習がありまして布師田周辺に居ました。

以前の会社で知り合った方も居られて色々話をしました。

国の海岸チームはかなり忙しいようです。

話は変わりますが、初めて買ってみました。

タピオカって噂になっていますが、食べたこと無し。

中に何か入っているのかと思っていましたが、そうじゃないんですね。

ナタデココは、もう少し固い感じですかね?

粒が大きくて、ストローの径も大きいです。

こうち防災フェスタが中央公園で11月3日に開催されるようです。

グルメコーナーもあるようです。

もう、私ぐらいの歳になるとお街へ出掛けるのがおっくうでダメですわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーリー釣行記(439-27)

2019年10月24日 | ただの日記でーす

令和元年10月24日です。

昨日は休暇を頂きまして、国立病院へ行っていました。

25日の予約だったのですが、特別教育に行かなければいけないのを忘れていました。

ちょうど、ぶつかるもんですわ。

朝7時50分に病院へ行くと、受付は長蛇の列。

再診となり受付だけで30分。

二階のナースステーションへ上がると、ここでは先に上がっている方が30人ぐらい。

8時30分にシャッターが上がって診察書を渡して、血液検査へ。

予約していれば、血液検査直行なんですけど・・・。

どれだけ時間が掛かるのか?電話ではかなり時間が掛かると言われていましたので午前中は覚悟。

血液検査から帰って来て主治医の診断が10時半となりました。

今回は、耳鼻科の先生にも受診しなくてはいけないんですよ。

それから、院内紹介で耳鼻科へ。

鼻の中にカメラを突っ込まれました。

喉の写真を撮られましたが、異常なし。

耳鼻科を受診した理由、これです。

こんなボックスをお借りすることになりました。

中身はと言いますと・・・。

こんな感じです。

これですねー、睡眠時無呼吸症候群って最近ハヤリですが、私も疑いがあるようです。

私は違うと思うのですが、それが血圧を上げている可能性があるようで、一日装着して寝ることになりました。

胸や手の指にセットして寝るのですが、寝ている間に外れそうにも思いますね。

仮面ライダーやキカイダーじゃないんだから・・・

国立病院終わったのが12時前でした。

数日前のNHKで、薬とサプリの関係の番組をやっていました。

最近、サプリメントが増えまして、7種類ぐらい飲用しています。

これが血圧を上げるような副作用があるようにも感じています。

歳がいくと色々と困ったもんですわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーリー釣行記(439-26)

2019年10月22日 | ただの日記でーす

令和元年10月22日です。

沖釣りの準備をしていて、外道を挟むハサミが壊れて注文していました。

すぐに届きました。

左はメゴチばさみ。キス釣りもあまり行かなくなったので不要かと思いましたがお安かったので注文。

中と右が、沖釣りに持っていこうかと思っているハサミです。

思ったより小さめのハサミでした。

沖で釣れたエソなんか、小さすぎてこのハサミでは挟めませんね(笑)。

週末予定していますが、台風21号が邪魔しそうな感じもあります。

高知県の木曜日と金曜日の降水確率は高いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーリー釣行記(439-25)

2019年10月20日 | ただの日記でーす

令和元年10月20日です。

天高く馬肥ゆる秋ってありますが、全然違う空模様。

台風20号および21号も、今週影響がありそうな感じですね。

海の状態が良ければハンターTさんからお誘いがありますので、土曜日は今シーズン初の沖釣り予定です。

で、仕掛けなど確認。

タイラバの竿は1本、セットで購入。

ちょっと私の苦手分野。横であべにぃに釣られていますので何とかしたいのですが実力不足。

タイラバの針にエビを付けたり、冷凍を付けたりで対応してみるつもりで2万弱の竿とリールセットを購入。

テンヤのリールは前回のシーズン最終でPEを撤去していました。

確か300mPEを半分使っている糸があったはずだけど・・・?

見つかりません、至急ヤフーで注文。

その後、ラインすぐに見つかりました。何やっとるん???

まあ、今後使うことになるでしょうから良いかな。

毎年、色々バージョンアップしていますが、本年度は昨年の仕掛けを使いつつ昔の市販のテンヤ仕掛けを使っていこうかと考えています。

外道の魚が釣れた時に挟むハサミ。

取り合えず、シーズン終了後にCRCを吹き付けていたのですが、あっさりポキン!

へんしも、注文しました。

土佐弁のへんしも・・・、暫時です。取り急ぎ注文しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーリー釣行記(439-24)

2019年10月19日 | ただの日記でーす

令和元年10月14日です。

ダラダラと一日が過ぎてしまいました。

夜中には、雨音がするぐらい雨が降っていた時間帯があったようです。

午前中、日テレニュース24の今回の台風19号襲来から1週間の爪痕のような番組を見ていました。

ここで、色々私も同感に思うことや、新しい事実も確認出来ました。

新幹線車両の冠水については、私は自分のブログで12日の6時過ぎに懸念を発表しています。

実際、報道で流れたのは、この日の8時過ぎ9時に近いニュースだったと思います。

JRも危機意識がないんですよ。洪水浸水想定図は2年から3年前に発表されている筈です(一級河川ですから)。

お金の面もあるでしょうが、万一の時にどのようなことが発生するのか?訓練もしていないし、イメージも出来ていないのだと感じます。

この番組を見て一番のショックは、被災後に泥まみれで直接家に行くことが出来ず遠回りをしてやっと家に到着。

家の変わり果てた姿を見て涙し、唖然としていましたがその後。

二階への階段の泥に、誰かが上がった後がある。

そう、窃盗犯です。やはりこのような人物が居るんですよ。

自分のブログで危惧していましたが、ちょっと卑劣ですよ。

かたや、ボランティアに入っている方々も居るのに・・・。

きちんと警察に被害届を出して、靴跡など型を採取してもらうべきですよ。

許せませんね。

また、午後から報道特集も見ていました。

福島県の放射線に汚染された、大型土のう袋も仮置き場から流出しているようです。

小泉環境大臣は、別の汚染されていない大型土のうかもしれない。詳細は調べるみたいな話でした。

現地を見た訳ではありませんから分かりませんが、そんな汚染された大型土のう、汚染されていない大型土のう。

同じ場所に置きますか?使いたい時、どうするの?どう管理しているの?

おまけに郡山市で青酸ソーダ流出。

基準の150倍を超えているんだそうです。

16日にもそのようなニュースが流れましたが、それとは別の工場だそうです。

いろいろ恨みを持っている近隣国にワイワイと、また言われそうですね。

激甚災害は当然ですが、予算も補正を組んでドンドン助けて上げないと疲労困憊で自殺者も出そうに思いますね。

大変な災害でした。四国からではボランティアにも行けませんが、早く復旧出来るようにお祈りしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーリー釣行記(439-23)

2019年10月18日 | ただの日記でーす

令和元年10月18日です。

朝の芸西村からの太平洋です。

3隻しか写っていませんが、かなり船は出ていました。

波も全くないぐらいの静かな状態。

しかし、午後から明日にかけて雨となりそうです。

出水を心配するほどの雨ではないと思いますが、関東や北陸・東北も雨雲が移動していきます。

心配ですね。

昨日、事務所で午後会議をしていました。

終わると同時に芸西村の駐在さんが来られていました。

先日の連休に窃盗事件が発生しているようです。

怪しい車や不審者など思い当たることがあれば情報を下さいとのこと。

自宅や職場でのこんな騒ぎは嫌ですが、被災地も大丈夫なのでしょうか?

人の弱みにつけこむような犯罪は腹立ちますね。

オレオレ詐欺なども一緒と言えば同じなんでしょうけど・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする