goo blog サービス終了のお知らせ 

ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

【ネタバレ】連続DVD観てます

2011-07-17 | 雑念
映画を観ない日々が続いていた。

年単位で観ていなかったと思う。しかし何気ない会話の中に、結婚して小さな子供さんがいる人は映画を観る時間もスペースも無いとおっしゃる。

つまり映画を鑑賞するという行為は独身の楽しみ及びキッズの親には出来ない贅沢な時間の過ごし方である。

キッズと過ごす時間も贅沢なんだろうが、私が今出来る贅沢な時間の過ごし方として映画の価値を再発見したのでした。

立て続けにゴリゴリ観まくっても1日4本が限界だ。

1.なくもんか
2.007は二度死ぬ
3.プレデターズ(2010)
4.ワルキューレ

「なくもんか」は宮藤官九郎脚本に惹かれ借りた。面白かったよ。そこそこ。さすがクドカンと言ったところ。別にどうって事無いSTORYをセリフや展開で魅せる。言わずもがな阿部サダヲは鉄板の面白さがある。残念は漫才シーンのネタの悪さくらいか。

「007は二度死ぬ」は最近よく関わる地域、鹿児島の南さつま市坊津の沖秋目島が1967年の姿を映画の中で残しているという事でどうしても観たかった作品。しかしさすが007シリーズ。STORYに入り込んでしまう。敵も敵として敵らしいのでわかりやすいのだ。白い猫を膝の上に乗せてなぜなぜする。そんな典型的なヒールはこの作品を真似ているとしか思えないほど印象的。上手に秋目の海のシーンを使って日本という国での007噺を展開していく。目的は不純だったが、作品としても面白かったのだ。

「ワルキューレ」はヒトラー暗殺の事実を基に作った作品。しかし脚本に深みが無い。アクション映画なのかサスペンスなのか中途半端な大作感が結局どっちつかずの「何気ない映画」になってしまった。同じ様な時代の同じ様な作品で「イングロリアス・バスターズ」は切り口がマニアックで具体的。だからセンスが光る。お金をかけてそれなりの映画を作ってしまった。ワルキューレは少し残念だ。

「プレデターズ」はシュワちゃん出世作のひとつ「プレデター」のシリーズもの。残念ながらシュワちゃんは出ないが、プレデターが人間を狩りに使うという設定で「キューブ」の様な設定で始まる。オープニングが謎だらけで興味をそそり引き込まれたが、中盤はお決まりのエイリアン方式。順番に1人ずつ殺されていくパターンだった。でも何故かプレデターシリーズは熱感知の映像と透明映像が魅力的で観られてしまう。飽きずに。不思議である。

そんなこんなで辛口映画評論だが、当然私の好みだけの映画評論。

こんな文句に騙されず、贅沢なムービーライフを楽しもうじゃないか!