寒くてやる気が起きません。
どうも私は室温17度が、寒いと丁度良いのボーダーのようです。
今日は17度。電気ストーブもしまったので、作業机に向かう気がしません。
ネットでSu-25を調べていたら、以前からブックマークしていた新潟の方のブログにたどり着きました。
その方がSu-25を数年前に作っていたのを知りませんでした。
スジボリを全部きれいに消してしまって、彫り直しされています。
コメント等から推察するとブログを止められたようですが、まだ見ることはできます。
自分的にはこんな加工は無理なので、部分的な修正の際に参考にさせて頂きます。
その方もスケビの作例のクラゲさんも、フェンダーまで一体成型の前輪は彫り込んでいらっしゃいました。
自分もやってみたら、折りました。
なので、金属線を植えて修復です。
プラが柔らかくて、削りやすく欠けないのは良いのですが、反面曲がったりつぶれたりしやすいので注意が必要です。
こんなことをしただけで休日が終わりました。
どうやら明日あたり、年号が変わるようです。
最新の画像[もっと見る]
-
プラモ工作三昧の4連休 雪風の15 4ヶ月前
-
プラモ工作三昧の4連休 雪風の15 4ヶ月前
-
プラモ工作三昧の4連休 雪風の15 4ヶ月前
-
プラモ工作三昧の4連休 雪風の15 4ヶ月前
-
プラモ工作三昧の4連休 雪風の15 4ヶ月前
-
進捗を思い出すところから 雪風の14 4ヶ月前
-
進捗を思い出すところから 雪風の14 4ヶ月前
-
進捗を思い出すところから 雪風の14 4ヶ月前
-
進捗を思い出すところから 雪風の14 4ヶ月前
-
イタリア土産 4ヶ月前
私もここ何日かは朝晩だけ暖房を使ってます。
大戦機の場合は主脚にフェンダー付ってたまにありますが、現用機ではかなり珍しいのではないでしょうか?
一体パーツだと塗り訳が大変そうです。
慌てず、ノンビリもいいでしょう。
そうかあ、5月でも電気ストーブを出せばいいんですね。それを面倒くさがるからなあ。
暖かくなってきたので、3mmの丸刈りにしたとたん、寒さが戻って、頭がスースーするので、家の中では手ぬぐいを巻いてないといられない程です。
当然、釣行の後に切りましたよ。BOZEで船に乗りたくないですから。