模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

ドラゴンフライを2機作ること

2024年06月28日 | 日曜大工

ドラゴンフライ=蜻蛉=トンボの1/1モデルを作ってみました。
日曜日の午後から作り始めて、毎晩1時間位工作して休暇を取った金曜日に完成しました。


野外活動の際にオニヤンマのアクセサリーを身に付けていると、アブなどの目の良い昆虫は天敵のオニヤンマを忌避するので虫除けになるらしいのです。
それを数年前に商品化したメーカーがあって¥1000もするのに爆売れしたそうです。
すぐに類似商品を100均が売り出したというので、数軒の大き目の店舗を回りましたがどこも売り切れでした。
メルカリにも転売ヤーが出してますがやっぱ高い。
無いものは作るのがモデラーですね。
翼があれば戦闘機からトンボまで作るのが飛行機屋。(最近サボってるけど)

オニヤンマで画像検索すると沢山出てきます。
そんなに難しそうには見えません。
1機だったら嫁に強奪されるに決まっているので、2機同時進行です。

初号機を先行させて工程を確認します。
材料棚を探したらよく乾燥したヒノキの9mm角棒があったので採用。

エポパテで全身粘土細工でも良いのですが簡略化します。
本物の胸部は横から見るといかにも筋肉質な三角おにぎり型で、こんな直方体ではありません。

売り物は結構テキトーなつくりです。
なのでそんなにリアルでなくても、シンボリックな色と形状で十分効果があると推察しました。
目は丁度良いボールがなかったのでエポパテで作ることにします。
木材にエポパテは食いつきが弱いので、角に付けた木ネジをアンカーにして抱きつかせるつもり。

複眼はかなり大きめにデフォルメしました。リアリティよりもアピール度優先です。
腹部は6mm丸棒に紙を巻いたものがガラクタ箱にあったので採用。
鉄道模型の貨車の積み荷にする丸太を自作するための試作品のようです。
巻いた紙は木の皮の表現で、わざと皴が寄るように巻いてます。
結論から言うと、この紙巻丸棒を使用したのは失敗でした。
皴があるのでマスキングテープが上手く貼れず、エアブラシ塗装ができなかったために下手な筆塗りせざるを得なかったからです。

数年前に使いかけたエポパテが賞味期限切れで風邪をひいていそうなので、全部使っちゃいました。
目だけではなくて顔の造形も全部エポパテにしました。
それでも余ったので、目用のボールを4個と顔用のオニギリ形を2個パーツとして作りました。
追加増産も2機可能です。

紙や木材は塗料を吸うので、白サフを吹いてからMRカラーの黄色を全体に吹きました。
大きな複眼で害虫を睥睨してビビらせるように、キャンディ塗装します。
クレオス水性のシルバーを下地として筆塗りしました。

最初このシルバーの上にタミヤエナメルの筆塗りでクリアグリーンを塗ったのですが、クリア塗料を筆塗りでうまく塗る技術なんか持ってないのでグダグダに。大失敗。
エナメルのグリーンを拭き取って改めてMRカラーのクリアグリーンをラピッドシンナーで溶いて吹きました。
ラピッドシンナーにしたのは下地のシルバーが水性だったからですが、一度にドバっと吹かずに薄く吹けば溶け出さずにできました。

複眼の強調と目の塗膜保護のために、透明クリアを目を中心にオーバーコートして艶を出しました。
黒のフェルトペンで胴体と顔の黄色と黒の塗り分けを下書きしてから、タミヤ水性の黒で塗りつぶしました。
当然黄色部分にはみ出すので黄色で仇討ちするのですが、黄色で溶けだしてくる黒を塗りつぶすのが今回一番手間でした。

翅は透明プラ板をオニヤンマの画像を映したiPadの上に置いて、油性フェルトペンで形状と模様を写し取りました。
それをハサミで切り出して接着剤併用でタップネジ止め。ネジもマジックで黒く塗ります。
脚は省略して、胸の下に安全ピンをネジ止めして完成です。

さて本格的な梅雨に突入し雨の日が続きます。
試用はいつできるか。果たして効果は。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いスピーカーを聴く

2024年06月23日 | 音楽・AV

現在メインで使っているオーディオのスピーカーはダイヤトーンDS-77Zという30年以上前の3ウエイスピーカーです。
ウーハーは31cmで重さが29kgもある大きなものです。
これは30年ほど前、近所の道楽ボーズが買ったもののすぐに飽きてしまい、もっと高いものに買い替えたくなって、安価で引き取ってくれとうちに持ってきたものでした。
その当時、我が家のスピーカーは大学時代にアルバイトで買ったコーラルX-IIIという21cmウーハーの小型スピーカーでしたが、DS-77Zに取って代わられそれ以来30年間TVのサブスピーカーとしてリビングに置いてありました。
3年前にプリメインアンプを新調してDS-77Zのセッティングも色々試し、現状ベストの状態で音楽を聴いていて不満はないのですが少々飽きてきました。
また新しいアンプにX-IIIを繋いだことがないので、どんな音で鳴るのか試したくなってきました。

思い立ったが吉日、先週の日曜日の午後に10年前にウッドデッキを改築した際に取っておいた、廃材でスピーカースタンドを作りました。
小さいのでリスニングポイントまで持ち上げるためです


いわゆる598クラスのDS-77Zの定価は当時1本6万円で、X-IIIの定価は2本で6万円でした。
それを秋葉原の石丸電気で4万5千円まで値引きしてくれたので購入。
当時は電気製品を秋葉まで買いに行き、店頭で値段交渉をするのが常識でした。二十歳前のガキでさえ。

X-IIIのオーディオ雑誌の評価は、非常に元気に鳴るハイCP機というものでした。

プリメインアンプ:デノンのPMA-1600NEはスピーカーの出力がA/B2系統あるので、BにX-IIIをつなぎました。
いつもセッティングに使っているハイレゾの曲を流してみると、DS-77Zと非常によく似た音質です。違いが判らないくらい。
ここで???
DS-77Zも一緒に鳴ってるじゃないの。だから同じような音なのか。
なんと、このPMA-1600NEは出力がA/B2系統あるのにAとBの切り替え(ON/OFF)スイッチが搭載されておらず、4本同時に同じ音を鳴らすことしかできないのです。2系統あっても1セットしか接続できないなんて。
馬鹿じゃないのか。バイワイヤリングでしかできないのです。
最初は信じられずネットで調べて初めて理解しました。
スピーカーを変える際は導線を抜き差しするしかないのです。

しようが無いので当分はDS-77Zはお休みしてもらうことにして導線を抜きました。

改めて試聴するとX-IIIはなかなか良い音で鳴るのでした。
第一印象は少しレンジが狭いかな、と感じました。でもすぐに慣れてしまいます。

ミッドレンジのボリウムをプラス方向に振ると、情報量は増える感じですがキンキンうるさくなるので、中央付近が良い感じ。
ロック、ポップスは得意でボーカルの表現はDS-77Zより艶めかしい感じがするほど。
しかしオーケストラを鳴らすのは得意ではなくて、低音の響きがかなり不足して物足りません。
「新世界から」の第4楽章出だしの低い弦の音などは、もっとドスの効いた響きが欲しいと思いました。

当分の間色々セッティングをいじって楽しめそうです。

40年前のスピーカーでも十分楽しめました。
40年前の骨とう品でこんななら、現代のスピーカーはどんなに凄いのだろうかと試してみたくなってきました。
少し大きな地震があるとスタンドから落下しそうなので、聴き終わると床に降ろしておくのが少々面倒です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドックの結果

2024年06月15日 | 日記

先月受けた人間ドックの結果レポートが届きました。
この記事は、メタボ爺が生活改善のために実験的に試行した途中経過を個人的なメモとしてアップするものです。
模型も釣りも関係ないのであしからず。

検診の総合判定はCの経過観察。精密再検査指示はひとつもありませんでした。
数年前から4点の生活習慣病につながる数値が悪化していました。
(1)悪玉コレステロールが多くnon-HDLが160~180mg/dlの高値
(2)空腹時血糖値が110mg/dl、HbA1Cが6.0%で共に正常高値
(3)尿酸値が9mg/dl超
(4)体格指数が25を超え肥満ゾーン

この改善のため、無理をすると続かないので、楽に継続できる以下の二つのことを約1年間続けてみました。
(1)平日の5日間の昼食は社食で食べず、1日分の野菜が摂れるという野菜ジュース200mlのみ摂取する。
 社食でのランチは天ぷら蕎麦やラーメンなど塩分と炭水化物の多いものを取りがちでした。
 ⇒摂取カロリー削減 500kcal→25Kcal
 ⇒摂取塩分削減
 ⇒野菜の摂取と悪玉コレステロール対策
(2)朝食の前にコップ1杯のトマトジュース180ccを飲み、納豆1パック完食後に米飯を食べる。
 朝食後は怠くて横になるほどでした。
 ⇒血糖値スパイクの解消
 ⇒野菜の摂取と悪玉コレステロール対策
(3)平日は帰宅後雨天でなければ約3km犬の散歩をします。平日1日の平均歩数は5500歩ほどです。

これ以外は特に何も制限せず、晩酌で缶ビール1本とワインや日本酒を2合程度毎日飲んでいます。
米飯は朝食だけで、夕食はアルコールとツマミのみですが、パスタや焼きそばの日もあります。
夕食は未成年の子供の好みに合わせ、肉料理や揚げ物が大半で脂モノを減らすのは困難です。

これを続けた結果、今回10年以上ぶりに体重が74kgから69kg台まで落ちて、体格指数は24台のギリギリ正常ゾーンとなりました。
空腹時血糖値が102mg/dl、HbA1Cが5.9%で近年では最低。特に糖質制限はしていないのでこんなもんでしょう。
悪玉のLDLが122mgとまずますの値。non-HDLも139mg/dlと正常範囲になりました。

これで動脈硬化の予防ができます。
トマトジュースと野菜ジュースのおかげと考えています。
しかしもっとも効果的だったのは1日の摂取カロリーを減らしたことでしょう。

人間ドックの過去10年間のデータをインプットしグラフにして相関を観てみました。
10年間で体重が70~74Kg間を増減して推移したのですが、ほとんどの数値は体重が少ない年に良い値であることがわかりました。
特に尿酸値は体重の増減と完全にリンクすることがわかりました。
「尿酸値を下げたかったらプリン体の多いビールは飲むな」とか言いますが、さまざまな食品にプリン体は含まれているので、プリン体の多い食品だけを減らしてもあまり効果はなく、食べる量全体を減らした方が効果があると聞きます。
その最も手軽な方法が、自分にとっては昼飯を野菜ジュースのみにすることでした。
それでも尿酸値は8.1mg/dlでまだまだ危険な数値。もう少し頑張らねばいけません。

4つの問題のうち、尿酸値以外はなんとかギリギリ正常域となりました。

まだ体重は僅かずつ減り続けているので、この食生活をしばらく続けてみようと思います。
病気になり切羽詰まっている
わけでもないので、気楽に人体実験のように試して楽しみたいと思っています。
これ以上絞るには夕食や晩酌に手を付けるか、もっと運動量を増やすことになり、続ける自信がないので。
昼を抜くくらいはストレスもなくなんでもないですが、アルコールの卒業はもう少し先延ばししたいですから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キス&アジリレー

2024年06月09日 | 釣り

今年もまた恒例の同級会釣り@小田原に行ってきました。

静岡のクラスメイトにも参加しないか聞いたところ、釣りはしないが土曜日小田原に行くなら前日寄って行け、というので寄り道することになりました。
有給休暇にした6/7(金)の朝は自然に5時前に目覚めたので、6時に家を出ました。
息子の登校日だったのですが、彼は初めて自分の運転で駅まで行く日になりました。

第2東名も空いていて、そのままでは9時前に静岡市に着いてしまいそうだったので金谷ICから下道で向かいました。
昼は彼がお奨めのラーメン屋。藤枝市のちっきんさんというお店で、煮干しのラーメンが売りということでした。
で選んだのがこれ。

透明な澄んだスープの煮干しラーメンは経験ありますが、どろどろの濃厚なのは初めて出会いました。
セメント系というそうですが、まさに煮干し全部入りのポタージュでした。味は想像した通りで裏切りません。
良い経験でしたが、次は澄んだスープの方にします。


一浪でひとつ年上の彼は私よりも先に再雇用で働いていますが、色々とストレスが溜まっているようで一人で3時間しゃべりっぱなしでした。
彼は午後から職安に出頭するというので、彼と別れ静岡市内の昔ながらの模型店や釣具屋を覗きながらのんびり小田原に向かいました。
会社の都合に関係なく休みたい日に休むというのは快適ですね。現役時代でも本来こうあるべきじゃないだろうか。

6/8(土)朝6時半頃早川港を出港しました。
キスとアジの両方狙いは以前もありましたが、今回のアジは錘が80号のアミコマセ釣りではなく、130号の本格的なミンチコマセのビシアジ釣りに初挑戦です。
朝は市内東部の砂浜の沖でキス狙いから。

画像の通りベタ凪。
7時前に18cm位の中型を1尾釣りましたが、その後はメゴチばかりでした。
みんな2~3尾と数が伸びず、キスの反応が悪いので早めにビシアジに変更になりました。

アジのポイントはさらに東に走った水深130mくらいの瀬です。
一投目からアジが釣れましたが、サバの活性が高く先に喰ってしまうので半々という感じで上がってきます。
こんな瘦せたサバなので捨てたかったのですが、船長がカサゴのエサで使うので捨てないで置いていってくれ、というので30cm以下は置いてきました。
サバは11尾で持ち帰り4尾。

水深が深いのと初心者がいるので、オマツリが多発し良い時間を随分浪費しました。
2本バリの上がサバで下がアジだったことがあったので、指示ダナよりも数10センチ深めにしたらアジの確率が上がるようでした。

アジは小さい物でも22cm位で、25cmから30cmが中心で13尾の結果でした。

35cmオーバーの大物も数尾上がったようですが、私には配当無し。

6/8は19時前に家に帰り着いたので、1尾だけ刺身にしたときの画像です。
包丁が25cmなのでこれで約30cmですが、おなかは出てるけどやや細い。

目の澄んだアジだこと。疲れて帰るので、釣った日に捌くのは久々です。
アジは産卵間近という個体が多かったですが、もう少し脂が乗って丸いと良かったかな。
アジらしい味もしないほどクセのないあっさり味でした。翌日もう1尾を刺し身にした他は全部フライの衣をつけて、半分は日曜日に揚げて残り半分は冷凍しました。


付けエサのイソメが無くなってから赤タンではなく、手持ちのアジング用ワームを切って使いましたが、イソメと遜色なく釣れたのは収穫でした。
安いビシアジ用のロッドを買い、自分の電動ジギング用のリールを持ち込もうと考えていましたが、止めてレンタルにして正解。
あれだけオマツリが多いと、PEは高切れするし仕掛けは何本も無駄になるしで、レンタル料の¥1000がかなり安く感じます。
前回の釣行がまぐれに良かったので、今回はドボンかと心配しましたが、可もなく不可もなく終えられて良かった。
次はイカかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする