goo blog サービス終了のお知らせ 

模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

名古屋中村区散策

2010年11月24日 | お買い物

今日はセミナーで名古屋へ。仕事上必要なんですな。
会場は中村区役所前という地下鉄の駅が最寄り駅でした。

昼飯は坦々麺がおいしいという店まで歩いていきましたが、新幹線がもう見えるほど名古屋駅(名駅というのかね)に近くて、結構距離がありました。
坦々麺¥750にプラス50円でライス、おかず1品、漬物、デザートが付くランチセットになるというので思わずセットにしましたが、この歳には多すぎました。
ご飯半分残したし。風邪気味だったので味もよくわかんなかったし。残念。
以前から坦々麺は辛ければそれでOKと勘違いしてる店が多過ぎるなぁと思ってました。
ゴマゴマしてないと坦々麺じゃない、と思うんです。ここはゴマゴマしてて正解です。

予定時間一杯までセミナーがあって、暗くなった街をあらかじめ調べてあった釣具屋(遊の中村店)に向かいました。
ティップラン用のエギとジギング用のリールが目当てでしたがどちらも在庫なしでガッカリ。
重たい足取りで散策がてら朝と違うコースで帰ろうと思い、まっすぐ歩けば駅があるはず、と適当に行くと近鉄の小さな駅が見つかりました。
国鉄の列車線は駅間が長くて、電車線はチョコチョコ停まる、という感じでなぜか昭和を感じました。意味わかるかなあ。
名古屋駅に戻ってハンズで時間つぶし。
インテリアの造作用に堅木の棒を買いました。近所のホームセンターには針葉樹系の柔らかい木材しかないので。
木目を活かすには堅木です。
何にしようかなあ。小物とか写真たてを置く、奥行きのない棚を考えてますけど。

なんか大外れはないもののアタリもない日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しい浜キス釣り

2010年11月21日 | お買い物

20日は友人のだっぺ師匠と渥美表浜でキス釣りでした。
なんと今シーズン初の渥美ですが、最後の渥美にもなりそうです。
事前情報で6色以遠でしか釣れないと聞いていましたが、稀に5色中でヒットするものの本当に近くにはいない状態。
6色目なんてとてもコンスタントに出せないへぼキャスターの私には厳しい釣りになりました。
先端部から4箇所転戦しました。
ぽかぽかと暖かい日でしたが6色以遠でも数は伸びず、師匠で20尾弱、私は5尾程度となりました。

そんな厳しい中、小田原の友人が贈ってくれたキスZという鉤はアタリがあれば必ずフッキングし、ブレイクの波に揉まれても魚が外れず厳しい中状況下でよい仕事をしてくれました。

帰りに次回の船エギング用の新兵器をゲット。
来月初めてティップランエギングに挑戦なので仲間内で評判のスクイッドシーカーというエギを探していたのですが何処でも売り切れ。
新発売らしいこれを仕入れました。さて結果は後日。

デュオ Dスクイッド 95/21 (3.0寸) デュオ Dスク

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DD54新車

2010年11月06日 | 1/150本線

購入から日が経っちゃったけど当鉄道にもKATOのDD54が新製配置されました。
TOMIXにアイマスクをした今までのブルトレ専用車とツーショットです。
Dd54a
キッチンのエッチング板を塗って貼っただけですが遠目には十分後期型っぽくて満足してました。
前照灯のエッジをシルバーに塗って手すりを付けなくちゃ、尾灯も塗らなくちゃと考えているうちにKATOから出ちゃいました。
こうして並べるとKATOの手すりは十分細い線材ですが、それでも少々目立ちますね。
無いと印象が大きく変わるし実物でも良いアクセントなのでこの機関車には必須ですが、強度との兼ね合いで難しいですね。
そろそろ模型の季節だなあ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激突2羽目

2010年11月03日 | 日々のできごと

今朝、居間の前のデッキの上に小鳥が落ちて死んでいました。ウグイスでした。
これを昼ごはんの前に子供と庭のヤマボウシの木の根元に埋葬しました。
外傷はなく窓ガラスに激突して首の骨でも折れていたのか、気絶したまま夕べの寒さで死んだのか。

昼ごはんが済んで居間から外を見ているとシジュウカラが中心の混群がやってきて、ヤマボウシやデッキの上で遊び始めました。(本人たちは遊んでいる気ではないのでしょうが)
すると群に遅れてアセっていたのか、あとから飛んできたメジロがガラスに激突しました。
脳震盪を起こしたのか落ちて裏返ったままです。
まだ息があったのでそのまま放っておくと死ぬと思い、子供に起こさせて様子を見ました。
ネコやモズの危険もあるので見張りました。
Mejiro1
この状態で10分ほどじっとしていましたが無事飛び去りました。
今朝のウグイスも誰かが起こしてやってれば息を吹き返したのかもなと思います。

昨シーズンは巣箱に何も入らなかったけど、今シーズンは掛ける場所を変えて再挑戦です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする