goo blog サービス終了のお知らせ 

模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

やっぱジギング

2010年10月11日 | インポート

10月10日は晴れの特異日だから東京オリンピックの開会式の日になったわけですよ。
信じてました。晴れることを。
待ちに待ったこの日。雨の真夜中に出発しようとも晴れることを。
やはり当然というか晴れ男ばかりの五人衆。
出航の6:30に雨は上がり、念のため着込んだレインウエアは防寒着がわりで釣り開始の頃には脱ぐことに。

海の様子はこの日はいまいちのようで、船長も随分苦労してポイントを探し回るほど群れが散ってました。
太刀魚→青物→鯛とポイントを回るんですが、太刀魚は船内ゼロ。
近くに居た餌釣り船も目ぼしい動きは無かったようです。
青物ポイントではカンパチの仔シオが船内3~5尾程度でやっぱりもうひとつ。
写真はこの日あたりのハオリジグです。

タックルは今回おにゅーのジギング用ダイワのシーゲートとシマノ#2500リールという凸凹コンビ。
ロッドは良いけど、#2500はやっぱ無理でした。
こんな小物でも全然巻けない。
手袋してても指の皮むけるし。
買うよ。3500~4000の安いリールをね。
Sio
鯛も不発でした。
でも私が大きくはないですが船内唯一の本命をゲット。
1.18kgの生涯初の天然真鯛です。
釣ったというより釣れちゃった。
引きを楽しむ余裕もないままに。

今回タックルは2システム持ち込んでて、ライトの方はバンバンでした。
アグレストPEスペシャル、オフブロータイラバ64。
ちゃんと仕事をしてくれましたよ。
ベストマッチングだな。ジグはバンジーメタル65g。

船長ありがとう。
またおたくで行くよ。
皆この前の船より良かったってさ。
Madai
タイもシオも刺身、コブシメ、塩焼き、煮付けで頂きました。
みんなおいしかった。
新鮮というだけで旬とかシメ方とか調理とか関係なく、消極的表現ではまずくない、というか変なイヤなとこがなくてすいすい食べられる。
塩焼きなんかも魚特有の匂いがないので、繊維のない鶏ささ身のような、としか表現ができない。
魚は熟成した・・・とかいうけど、新鮮なうちはクセのないタンパク源なのね。と実感しました。