模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

地味編

2014年02月16日 | プラモデル

3totu10_2ウイークデイは酒ばかり飲んでいるので、作業は週末にすべて集中する。
理想的には、平日に地味な作業をこなし、週末は塗装とか半田付けとかまとまった時間を要する作業に振り分けるべきである。
そんなことは10年も前からわかっている。
40歳を過ぎて、キットの未完山を眺めながら、晩酌を止めないと全部作り切ることは無理だなと気づいてから、気にはしていた。
3totu11
俺が死んだとき、「お父さん、これからは天国でたっぷりプラモ作ってね。」と言いながら、家族が棺桶にキットを詰め込むのが、リアルに目に浮かぶ。
死体もキットも同時に処分した方が、楽で良いと考えるのがうちの家風だ。
「お母さん、プラスチックだったら溶けるから入れても良いよね?」みたいな。

そうそう、今週の地味な作業。3totu12
キューポラ前の兆弾ブロックの溶接痕を、プラペーパーの細切り&サラサラ系接着剤で表現。
初めてやったんだけど、規則正しくリズミカルな感じにはならず、溶接工見習いが悪戦苦闘したようになった。

荷物の柵を付けた。半田付けの箇所は頑丈だが、瞬着の箇所は引っ掛けて何回も壊した。
あんまり何度も壊すので、車体よりも一回り大きい板に固定してガードをすることにした。
それとフェンダー上のシェルツェン架。キットパーツだと厚い。PEだと取り付けボルトの表現がない。
なのでキットパーツ+プラ板の合いの子にしてみた。実物は1枚板を曲げているのに、途中から厚さが変化するのはおかしいかな。

Keiko作業机には写真左の蛍光灯スタンド1本とZライト2本の3本が設置してある。
Zライトはそれぞれ蛍光灯とレフ球という電球が入れてあり、両方とも100Wである。レフ球は熱くなるので冬場専用。
それを作業のときは1灯か2灯だが、撮影時は3灯点ける。
撮影中、どうも樹脂の燃える臭いがするなと、探し回ったら蛍光灯のセードが電球の熱で溶け、発火寸前だった。
以前、金魚鉢の蛍光灯が燃えたときも、樹脂の溶ける臭いが先にして、それから発煙だった。最近は何でも樹脂製なので、燃える前に先ず樹脂が溶ける。この臭いには敏感になって、気をつけたほうが良い。
金魚鉢の蛍光灯も在宅のときだったから、火事にならずに済んだけどねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄板

2014年02月14日 | 日々のできごと

Hirosimaokp_2今週木曜日は広島方面に日帰り出張でした。
お昼は当然ご当地メニューで牡蠣入り広島風お好み焼き。
家人にも宣言して行きましたよ。広島でお好み焼きだ!!って。
なのに。広島から帰宅した晩のご飯はソース焼きそばと牡蠣のオリーブオイル煮!!!
遅く帰って一人で食べましたよ。昼とあんまり変わらない晩飯を。
そして翌日の晩ご飯はダメ押しのたこ焼き!
そんなにパパと同じようなものを家族で食べたいんですかね。
なんでそんなに昼飯と晩飯をかぶらさなきゃなんのか!!!
どうも、出張=放し飼い=遊び・・と家人は考えているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちの良い晴天

2014年02月11日 | プラモデル

Mina06各地で大雪だと騒いでいたが、結局この辺の積雪は20cm強だったようだ。
今日現在の残雪はこの程度。

気温は低いが気持ちの良い晴天の休日になった。

娘がバレンタインのお菓子を作る日になったので、外出は無し。
自分の仕事に集中できる。

3totu09うまい具合にロコ組ができたので、暗部と履帯の色を兼ねた黒茶を吹いた。食い付き改善と隠ぺい力アップも狙ってサフも混入。

その後、机の上をお片づけ。
面倒くさいのと、先に付けると壊しそう、という言い訳で先送りにしていたPEパーツの半田付けをしないと、先に進めないところまできてしまった。

机の上を片付けたのは、フラックスの飛散防止のため、新聞紙を広げてその上で作業するため。
面倒だなあ。
はじめると面白いが、取り掛かるまでが億劫でね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふつうに雪

2014年02月08日 | プラモデル

3totu08今朝から一瞬の晴れ間もなく降り続けるので、雪景色の写真を撮っていない。
15cm位の積雪。
先ほど近所に車で出掛けたら、スタッドレスタイヤでも結構空転した。20年近く4WDを乗り継いでいたので、雪の日でも気にせず外出していたが、FF車は家の駐車場の坂でも上がるのが大変だった。

おかげでゆっくり地味な作業に集中できる。
履帯の接着にはリモネン系の接着剤が良いというので、探したらガイアとクレオスの2本持ってた。
3totu07ガイアのリモチャン(商品名)の方が古くて熟成してそうだったので採用。
買ってから10年以上のブランクを経てメジャーデビュー。
まるで売れない演歌歌手のようだが、実態は他の接着剤の様に有機溶剤臭くなくって、レモンの香りの爽やかアイドルって感じぃ?
ひと回りで94個となるようにして、勇気を出してエイやっと巻いてみた。
この歳の初体験も良いもんだ。久々にドキドキした。何とかなるもんだな。
起動輪で引っ張るので、前進時は前の上側はテンション気味で下側は弛む、とイメージして何とか左サイドは完了。
ベルトと違って、弛みが自然でいいねえ。
右サイドもリモチャンで接着。乾燥までの待ち時間でこれを書いている。そろそろ巻けるくらい固まってるはず。
じゃあ巻くか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味な休日

2014年02月02日 | お犬様

Mina05当市の学校は児童の親に、地域の廃品回収を年に何回か強要する。
もう何十年も前からの慣習のようで、誰も文句を言わずに動員されているのが不思議。
今週末はそれが予定されていたので、出掛ける予定やイベントを入れていなかったのに、今朝方のやや強い雨で中止になってしまった。
なので各自ビデオやプラモやゲームなどで暇を持て余す我が家。
3totu06

パパはⅢ突の履帯(キャタピラで良いじゃねえか)と、リビングのコタツ上で格闘開始。
TVをBGMにだらだら戦闘を継続したが、腰と老眼にかなりのダメージ受け一時退却。

気分転換にカメラを提げて近所のグランドまで犬の散歩。
ボールリトリーブは完璧にこなせるようになったので、フリスビーに初挑戦。何回目かですぐにジャンプキャッチに成功。
以前の犬ではどんなに訓練してもできなかったことを、ほとんど教えないでもできる犬がいる。向き不向きには逆らえないってことね。
でも、この子も今は皿自体に興味があって、ボールのようにすぐに口から離さない。慣れればすぐにできるようになるだろうけど。

3totu05
履帯は見える面に、イジェクトピン痕が1ピースに2箇所ある。
両側で必要な190個(予備込み200個)、約350箇所をすべて処理するのに、2日間のべ4時間ほどを要した。
なんて地味な作業。
400個じゃないのは、全部が凸じゃなくて凹の痕があるの。
こういうピースは穴埋め処理をせずに、見えない場所専用のB級品ということにした。
これらを接着の前にマジックリン漬けにして、離型剤の除去作戦。今週はどこまでも地味なのだ。
ところがマジックリン原液2時間漬けでも駄目みたい。
水ですすいだら、アメンボのようにピースが浮いた。恐るべしシナの地溝油。
地味な作業ばかりで成果が目に見えないと、士気にも影響するので、試しに連結してみた。
・・・・駄目だぁ。
道理で雑誌とかの、どの作例見ても社外品に置き換えてるわけだ。手間を金で買ってるんだな。
ケチって、使わないのもったいないなあと思って使ったけど、ひでえ。
定規の写真でいうと、左のピースのくぼみ3箇所に、右の出っ張り3箇所がハマって連結されるわけだが、出っ張りの方が全部、くぼみより幅広いんだもの。
全然ハマらないの!!無理にハメめると、一見よさそうに見えても、後でパチンといって跳ねるの。
なので、出っ張り3箇所両側削り×200個確定。ガッカリ。
それでも士気に影響するので、早く車体に付けてみたい。我慢の限界だ。
普通こういう履帯は全部つなげてから転輪に巻くらしいが、当工場では削りながらつなぐ作業になったので、10cmつながった頃には最初のピースの接着剤が固くなりすぎで、このまま作業を続けるとそのうち曲がらなくなり、巻けなくなりそうな危険を感じた。
途中おやつ休憩をとったのも馬鹿だが、できたところまでで巻いてみた。
悪くないではないか。分割巻きでいくことにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする