模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

車載小物作り

2014年01月27日 | プラモデル

3totu02先週は本社出張で精神的に疲れました。
でもやっと心の重しが取れたので気分爽快です。
久々に電車に乗って・・・ホームで電車待ってるとき、カバンを地べたに置いておいて、電車に乗り込むとシートの上にドカっと置くやつ見るとイラっときます。
それって、靴のままシートの上に乗るのと同じだろって。
まあ私は普段、破天荒でワイルドなキャラで通してるのでまったく気にしませんが・・・。
潔癖だと思われるのがイヤだからじゃなくて。
でも、電車の吊革は持たないことにしてます。ベトってするのがイヤなんじゃなくて、2本の足で十分しっかり立てるからです。

 

そうだ土日のプラモの話だった。
できるAFVモデラーさんは実物の資料写真なんかを沢山見て、「ここは俺のイメージと違うのでエッチングパーツに置き換え」なんてするんでしょ。
でも、にわか戦車好きはぜんぜん違うわけで。戦車の装備を知らないんです。
「エッチングパーツ使うと簡単に細密化できるらしい。買っとくべ!」と単純に考えるわけです。
とても取り説とは言えないような紙1枚で、何に使うパーツなのか、わかるわけないのでした。
でも社外オプションは高かったので、無駄にしたくないわけで。
本屋にあったこんな本を買ってさらに泥沼に落ちるわけです。

3totu03しかしこの参考書のおかげでやっとクランプの仕組みが理解できました。
切手用ピンセットは、先を整形したエッチング曲げ仕様です。今回初動員でしたが剛性がなく、たわみが大きいので補強が必要だな。

3totu04Ⅳ号戦車を題材に説明してあるので、Ⅲ号とは違う部分もありますが、十分理解できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑食だしね。

2014年01月19日 | プラモデル

銀河も展示台の銘板をのぞいて完成したことにした。
Marda銘板はね、昔はこんな感じにクリアフィルムに印刷して、真鍮板に貼って、上からアクリル板で保護する、なんてことをしてた。
これの銘板なんか改めてみてみると、ベースを彫って面一に埋めたりしてるの。
マメだね。
だけど、プリンタはMDだったかインクジェット使ったのか、フィルムはどこにあるのかわかんなくなっちゃったので、いったん保留。
ベースもきちんと磨いてあって、丁寧な仕事がしてあるね。褒めてやるぞ。
3totu01

雑食なので飛行機のあとの気分転換はこれにした。
アミーゴ サントス!じゃなくて、三突。
随分前に買ったグンゼのG型後期。
メイドインジャパンのキットに馴らされているので、こういう発展途上国産の製品は気が抜けない。
プラの材質が硬くて柔軟性がないので、バリ取り中にパキっとすぐに折れるし、離型剤のせいなのかサフやパテの食いつきが悪く、すぐ剥がれる。

今どき、国内の成型屋でPSの成型で離型剤なんか使ってるとこないぞ。

久々に箱を開けたら、ご丁寧にもショーモデリングの専用エッチングパーツが買ってあったので、AFVモデラーさん達の真似して使ってみようと思う。

今日はここまで進んだ。車輪類は仮組み。水洗いしたばっかだからまだ濡れてるね。
そう言えば、マサキ君は4号戦車完成したのかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前方機銃

2014年01月14日 | プラモデル

Ginga18昨日、通販で外径0.5っていう呼び寸法の真鍮パイプが届いた。
0.5×0.1っていう規格だったけど、0.1って肉厚?内径?
届いた品を検品すると、パイプのはずなのに穴明いてないんだもの。わからない。
キットの機銃イマイチなんて書いたけど、なんとなくそう思っただけで、どんな形かさえ知らなかった。
丸メカの高荷さんの絵だと7.7mmって書いてあるし、絵も7.7mmだし。
それで銀河の旋回機銃ってネットで調べてみると本当は20mmなの。
機銃じゃないか、機関砲?
あのゼロの20mmと同じエリコンさんの末裔。
僕らの世代は、小学校の頃から松本さんの戦場漫画シリーズの「弾道なんとか・・」という飛燕の出てくる巻で、20mmは小便弾って刷り込まれてるからね。
これで防御になるのか心配だなあ。
銀河に真正面から挑んでくる必要あるだろうか。後ろからバリバリッだよね。
だとすると艦船攻撃で魚雷落としたあと、敵艦を飛び越えるときの機銃掃射用なのかな。
穴が明いてないので針でセンター出して、0.2mmドリルで掘って、0.6mmで皿モミして、0.3mmで穴を深くしてみた。ムクの線材よりも穴明け易かったからパイプ使った意味あるのかな。
60mmマクロつけてライブビューっていうのかなLCD見ながらマニアルでピント合わせたよ。
銃口に見える?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河できたのか

2014年01月13日 | プラモデル

もう一息の銀河はキットオリジナルの機首の機銃がおかしいのでシアン中毒。
Ginga14_2


これは高透明エポキシで盛った尾灯。

機番は付属のデカール使用。
だけどこの番号の機体のスケールモデルではない。黄色の番号と白の番号のデカールが付属で、なんとなく黄色を採用しただけなので。
25番は塗りわけが違うとか、そういう史実とは無関係です。
キットを20年くらい寝かしてあったので、白いデカールは黄ばんでたしね。

裏面はこんな感じ。
無塗装銀の割には思いっきり汚した感じ。自分的には。

これくらい傾けてもぜんぜん平気。
爆弾倉内に接着した鉄棒を強力磁石が離さないから。がっちり固定。

Ginga15Ginga16
上面も上品に抑揚をつけたつもり。
Ginga13

 

風防の左脇(人が歩くところ)は銀を塗って、その上に濃緑色をオーバーコートしてラプロスではがすという表現に初めて挑戦。
こんど1/48でもやってみよう。

極細銅線で作ったアンテナマストのヒートンわかるかなあ。

カメラがF3の時は60mmマクロは模型に使いやすかったけど、D7000だと90mm相当の画角になるからか、狭い作業場では窮屈だな。
それにピントが合いにくい気がする。
極近距離はマニアルで合わせるのが本当なのかな。

 

アンテナ線が弛んでるので張らないと。Ginga17
アンテナマストは速乾アクリアという、キャノピーを犯さない接着剤を使ったけど、乾燥しても柔軟なのよね。
テグスでテンション掛けたから。倒れてきたのね。
マスキングして瞬着で補強しよう。危険な香織がするな。
精進ショージン。

今回の展示台は、ステンレス製のユニバーサルロッドで飛ばしているので、飛行姿勢が自在に変えられます。
ボールマウントなのです。

その下のステムを立てているオーバル形の平板は、ジュラルミン製です。
#180くらいのショットブラストで梨地にして、メタルプライマーで防錆してあります。
つまり無塗装銀そのものってわけ。
梨地=凸凹表面にすると、光の反射が減って結構暗いグレーになるのよね。
銘板作るのめんどいな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訓練

2014年01月13日 | お犬様

Mina03
以前、飼っていた犬はリードを外したとたん、命令が聞こえないふりして一目散に逃走した。
それは普段から繋がれっぱなしでストレスが溜まってたのが原因のひとつだと考えている。Mina04

なので、この子は逃走したいという欲求が起こらないように、度々庭の中でリードを外しフリーで散策できるようにして、放されることに慣らしている。
そして呼べばいつでも戻ってくるようにしたい。
近所にまったく使っていないグランドがある。そこではこんな風にボールリトリーバーはできるようになった。
うまくいくか。
ここのところ1週間くらいは夜も外で過ごすようになった。まったく寒くないみたい。中に入れろと騒ぎもしない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする