goo blog サービス終了のお知らせ 

模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

リールの飾り

2021年04月14日 | 釣り

去年の今頃、弊ブログでコロナの変異株のことに既に触れていて、その新しいやつは新型コロナマーク2って呼べばいいじゃん!なんて言ってました。
1年は早いね。
大阪の新規感染者が随分多いですね。「大阪・コロナ」でググるとね、大阪コロナ㈱って会社がリアルにあるんですよ。
50人くらいの会社なんですが、昨年からいい迷惑できっと大変だろうと思います。

普段、釣り道具にこだわりはない(高いものは買えないだけ)と言っているくせに、ちょこちょこいじるのは好きなんですね。
安物のリールを買うと、軟質樹脂のハンドルノブが標準で付いてきます。
下のスピニングリールのような黒いヤツです。
このノブには摩擦係数の良好なPOM樹脂のカラーがベアリング代わりに付いている(ソリッドベアリングですね)のですが、使ってるとすぐに回らなくなります。

両方ともダイワの2万円レベルの中級リール、スピニングはカルディアKIX2004でイカメタル専用。
青いベイトのアグレストPEスペシャルはタイラバや浅場のジギングに使ってます。
アグレストにも黒いノブが付いていましたが、何年か前に青いアルミのノブを購入して交換しました。
実はこの2機、使う季節が全然違うので、貧乏くさくアルミの青いノブをシーズン毎に付け替えて両方で使っていました。

今回、通販のポイントが貯まってたので、スピニング用に安い銀色のアルミノブを購入しました。
青い方はウルクスというブランドのモノですが、ベアリングが1個です。
今回購入したのは、ゴメクサスというブランドのものでベアリング2個で保持します。
中華製で青いのよりも安いのですがベアリング2個だし、結構寸法精度も良い。

シムワッシャが厚さ違いで数枚付属しているので、ほとんどガタ無しで付けられました。
余ったワッシャを青いノブにも付けたら、スピニングよりもガタが無くなって両方ともグレードアップしました。
手で回すと、シャーっと軽く数秒回ります。酔っぱらってこれをクリクリ回すのが幸せな時間なの。

来月から使うのが楽しみ。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 釣りの準備 | トップ | すてきな帆布バッグ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クラキン)
2021-04-15 12:42:05
電動リールばかり使うようになってから、昔ほど気にしなくなりましたが、巻きのスムーズさやガタの無さはとてもがとても大事です。
電動でもコマセを巻いて仕掛けを棚まで巻く時や誘う時、合わせる時なんかはやはり気になりますよね。
飲みながら釣り支度・・・楽しいですよねぇ!
仲間と泊まりがけの遠征釣りに行ったの船宿での前夜の飲みながらの支度なんか至福のひとときです。
返信する
Unknown (hisota)
2021-04-15 17:43:35
クラキンさん、いらっしゃいませ!
ここのところアウトドアにばかり心が向いてしまって。落ち着きません。
5月に2回、6月に1回釣行予定ができました。この内、泊り遠征は相模湾の五目ですが、友人が飲まないので、深酒にならず翌日に響かないのは丁度よいのかも。
今日はこんな田舎でも変異株がでて大騒ぎです。ご用心下さい。
返信する

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事