うべプラネタリアン

プラネタリウム解説の活動を通じ、いろいろ感じたことをさまざまに語りたく....

ホームズ彗星 6 特別観察会...(200)

2007年10月30日 20時26分52秒 | うべプラネタリアン
Comet Holmes (17P)の観察会をひらく。
11/1(木)と11/2(金)の両日、時間はいずれの日も18:30~21:00。
場所は会館屋上。20㌢屈折とミード30を開ける。
どなたでも自由に来て欲しい。天気予報は2日の方が良さそうだ。
彗星の方はまだまだ光を保っているようだから、流れ星のように当たりはずれはない。あとは天候次第。
こんな特殊な天体現象の時、プラネタリウムネットワークは効力を発揮するはずだ。
さあ、突然の呼びかけに、何人の人が集まるか...。

ホームズ彗星は、現在、地球から2億4千万㌔はなれたところにいるという。
地球太陽間は1億5千万㌔、単純にこれを加えると太陽から約4億㌔彼方ということになる。
太陽火星間は2億3千万㌔、太陽木星間は7億8千万㌔だから、火星軌道と木星軌道の間、小惑星帯にいる。
だから大バーストの原因は、小さな小惑星と衝突したんじゃないかなんて...。
まさか、いや、ひょっとして、なんて考えると、星虫なら、うずうずと妄想の翼が広がるのだ。

画像は、昨年春、地球に近づいたシュワスマンワハマン彗星(NASA)。
この彗星は本体が40数コに割れていたが、その中のB核の様子。
これもバラバラにばらけつつある。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
観察会報告 (阿知須支部ちょー)
2007-10-30 23:04:42
心配した天候も昨日の予想どおり、ばっちり回復した。久々のミードを引っ張り出して、ニコンの7cmと2台で10人程をさばく。参加者には贅沢な観察会となった。さすが、反射はすごい!彗星、惑星状星雲に威力を発揮。住宅地の街灯のなかでしたが、大満足でした。
返信する
うわっ、そりゃすごい (ひさ)
2007-10-31 16:06:22
大満足の様子、ありあり。
ミードのドブは確か60㌢だったよね。
こいつぁすごいだろう、こういう対象には。
返信する

コメントを投稿