うべプラネタリアン

プラネタリウム解説の活動を通じ、いろいろ感じたことをさまざまに語りたく....

本日(6/28)天体観望会

2015年06月28日 08時19分48秒 | うべプラネタリアン
本日(6/28)貴重な梅雨の晴れ間、天体観望会を開催する。
会館にて19:00-21:00

この時期は、観望会の予定が立たない。
その場の天気を見て突然企画するしかない。
それが土・日だったりするとネツトワークを利用できない。

てなわけで、昨日例会に来た人と
ここでこれを見る人は見るということで呼びかけをしておく。


全国プラネタリウムガイド 発刊

2015年06月19日 17時10分24秒 | うべプラネタリアン
恒星社厚生閣から、日本プラネタリウム協議会監修の
「全国プラネタリウムガイド」発刊。価格¥2,300+tax
記事によると日本のプラネタリウム設置数は391とか。
協議会以外のプラモ加えると500くらいに達するんじゃないの
ちなみに、山陽小野田市のプラは載っていない。

数部同好会として購入するか。

系外惑星系命名提案

2015年06月11日 09時48分31秒 | うべプラネタリアン
本日(6/11)、IAU に下記提案した。

おおぐま座47番星(47 Ursae Majoris) 5.1等星 

TOKIWA

惑星 b (質量:木星の2.5倍・地球の804倍)

SACHI

惑星 c (質量:木星の0.54倍・地球の172倍)

EGAO

*"TOKIWA" は常盤(ときわ)。「ときわ公園」から。
同時に常盤は永遠の大地を表す。
"SACHI"は幸(さち) "EGAO"は笑顔(えがお)

さて、採用は如何?

系外惑星命名案

2015年06月02日 20時17分36秒 | うべプラネタリアン
UBE TEN は、おおぐま座47番星(5等星)を主星とする2惑星に命名することとした。
したがつて都合3つの名をノミネートできる。
どこかに「TOKIWA」と「SACHI」をはさむことも決めた。
あと一つの名が決めかねている。
「TOKIWA」は“常盤”とこしえの意と、ときわ公園から。
「SACHI」は“幸”そのもの。
もう締めきりも近い。早くしよう。

明石天文科学館発行ガイドブック

2015年05月18日 16時17分57秒 | うべプラネタリアン
全国数あるプラネタリウムの中から「レア」な館33ヶ所を選んで
ガイドブックが発刊された。明石天文科学館の力作だ。
その中にうべプラネタリウムも載っている。
原稿は当方から提供したものだが、上手くまとまっているので、
恰好の案内パンフになる。
40部注文した。関係先に配布するつもり。入荷は今週中なので
5/24のプラ投影日以降に手渡し可能となる。

山岡 均先生からのメッセージ

2015年05月17日 12時23分49秒 | うべプラネタリアン
クラブ登録がなおも進められていますが、5月16日現在で、全世界519件のクラ
ブ登録のうち、145件が日本のクラブとなっております。今回の惑星系命名で
提案に参加するための登録締め切りは6月1日です。ご近所にクラブ登録を検討
しているところがありましたら、ぜひ参加を呼び掛けてみてください。

2月中旬までに投票いただいた命名対象の惑星系ですが、このたび20個の系が
命名対象として公表されました(日本では3月20日に報道解禁、世界的には4月
26日の記者発表)。こちらの表で情報をご確認ください。

http://exoplanet.jp/list20.html

惑星・主星あわせて47個が命名対象です。

現在、名前の提案を受付中です。提案方法や例については、以下のリンクをご
覧ください。

http://exoplanet.jp/proposal/instruction.html
http://exoplanet.jp/proposal/example.html

命名提案の〆切は、6月15日23時59分世界時=6月16日8時59分日本時です。ぜ
ひ日本発の良い名称をご提案ください。

よろしくお願いします。