うべプラネタリアン

プラネタリウム解説の活動を通じ、いろいろ感じたことをさまざまに語りたく....

今日夕方から降り出した雨は...(45)

2007年02月22日 23時26分36秒 | うべプラネタリアン
春雷を伴ってさんさんと降っている。
昨年とガラリ異なり、今年は全国的に雪が少なく、異常な暖冬と騒がれているから、「一雨ごとに暖かくなる」なんて感慨がまるで湧かない。
冬がなかったんじゃないかとさえ感じるくらいだ。
星座の世界は2月4日(28)のページに記したとおり、きちんと秩序正しく動いているから、冬のオリオン座がいるうちに春のおとめ座が追い越した、なんてことはぜったいにない。
ただ、気候温暖化がすすんで、オリオンを夏の気候の中で見るなんてことは起こるかもしれず、それを疑似体験したければ、日本と季節が真反対のオーストラリアに行けばいい。
星空だけなら、南半球の夜空を作ることは、プラネタリウムでは実に簡単だ。
緯度を下げて赤道を越え、南極点を40度くらいまで上げればたちまちクライストチャーチだ。
そこでみるオリオンが、逆さまというのも愉快だけれど、
オリオンとさそりが同じ時刻に一つの空で同居するのも、やっぱりおかしい。
オリオンは、神の差し向けた刺客さそりに刺されて死ぬので、さそりとオリオンは敵同士、
決して同じ夜空に同居することはありませんと、解説するのだけれど、
南半球の空では仲良く同居する。
プラネタリウムでは、そんな空を作って「常識のうそ」をおもしろがるのだが、
オーストラリアやニュージーランドでは、星座神話をどう説明しているのだろうか。
誰か教えてほしい。(映像はオーストラリアの三日月、日本と逆)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アボリジニの神話 (やまおか)
2007-02-23 13:33:05
何か知りたいことがある。
こんなとき、最近の若い人はネットで検索するのですね。

オーストラリアと星座神話で検索してももうひとつだったのですが、アボリジニにひっかかりました。

http://www.jiten.info/dic/hosi.html

でも、詳しい話はわかりませんね。
オーストラリアで発行されている本(日本語翻訳あり)には星座神話が紹介されているようですが。
http://www.bekkoame.ne.jp/~kakurai/star/AyersRock2004/memo.htm
【spirit of the night sky】(AS$ 16.50)
星見のための簡単な案内本です。オーストラリアの星座神話なども紹介されています。日本語訳版も出ています。 (写真b) (販売場所:ユララ観光案内所、エアーズロックリゾート・ビジターズセンター、Ayers Rock Newsagency)
返信する
山岡さんありがとう (星GG)
2007-02-25 12:05:24
星座神話は、先にギリシャ神話があって、それにアラビア経由で伝わった星座を重ねたので、所詮、北半球大阪あたりと同じ緯度の地域でできたものです。南には、アボリジニにもマウりにも泥臭いおもしろい星物語があるようで、今後研究してゆきます。
楽しいネタがごろごろあって老け込んではいられません。それにしても、いつも、丹念に小文を読んで頂いていることに、無性に嬉しくなります。
ご指導引き続きよろしく。
万感の感謝をこめて。

返信する

コメントを投稿