うべプラネタリアン

プラネタリウム解説の活動を通じ、いろいろ感じたことをさまざまに語りたく....

皆既日食の景色....(8158-3)

2008年08月31日 21時54分35秒 | うべプラネタリアン
真っ昼間である。が、こんなに暗い。
シルエットになっているのは万里の長城である。
8月1日の皆既日食の様子。
今日NASAが発表した画だ。
さすがすごい。言葉もない。
これを星仲間と一緒に楽しみたくて、ここ3枚いずれもNASAからの
パクリだ。
NASAもJAXAも天文普及活動に利用するならと、使用を許してくれるので
諸兄もその範囲でこれらの画像を楽しんで欲しい。

8月1日の皆既日食....(8158-2)

2008年08月31日 21時42分14秒 | うべプラネタリアン
シベリア方面で見られた今年の皆既日食の時の
コロナの様子がNASAのホームページに載っている。
太陽活動極大期は、ひまわりの花のようにコロナは全面に拡がるといわれ、
極小期には東西にのびると言われる。
この画は、太陽の活動期が中間期にあることを示している。
コロナは満月の明るさ程度と言われるので、「皆既」の時でないと見られない。
金環食の時はダメである。だから皆既日食に血道を上げるのである。
それにしても、美しい画だ。

今年の8月は....(8158-1)

2008年08月31日 21時13分40秒 | うべプラネタリアン
今日で夏休みは終わる。
ちょっと梅雨の始めに戻ったように雨続きの不安定な夏の終わりだ。
今年の8月は「食」が2度起きた。特異な月であった。
8月1日に皆既日食。
8月17日に部分食ながら月食。
日食は太陽-月-地球と並んだ新月の時起こる。
月食は太陽-地球-月と並んだ満月の時起こる。
つまり8月の中の新月と満月がどちらも、太陽-地球-月が一直線に並んだのだ。
月の軌道は黄道に対し5°傾いているから、常にいずれかでズレていて、
三者が一直線になることははめったにない。めったにないと言っても、
「食」は年に1~2回世界のどこかで起きている。
ただ、一月の内の新月と満月がそろって食になるのはめずらしい。
そのめずらしいことが、来年1月も起こる。
なんだ、結局めずらしいことじゃないじゃんと言うな。
さすが、NASAである。二つの「食」の様子を並べてホームページに載せていた。
なかなかおもしろい。面白ければいいのだ。